1月22日(火)の給食今日の献立は、ナポリタンスパゲティ、かぶと水菜のスープ、 紅茶とくるみのケーキ、牛乳です。 「紅茶とくるみのケーキ」は新メニューです。 煮出した紅茶と、ミキサーにかけて細かくした紅茶の茶葉を 生地に混ぜ込みました。 紅茶の風味がおいしいケーキです。 インフルエンザが流行してきました。 外から帰ってきたとき、食事の前など、手洗いとうがいをしっかり行いましょう。 ≪22日の主な食材の産地≫ 玉ねぎ 北海道 にんじん 千葉 ピーマン 茨城 じゃがいも 北海道 かぶ 千葉 きょうな 埼玉 俳句教室「はっと一句」(4年)二回(写真中央) 1月16日(水) 三回(写真右) 1月21日(月) 三回にわたり、俳句作りの授業に取り組みました。 講師には、俳句協会から望月稔先生をお招きしました。 初回は、教室で俳句の基礎について教えていただきました。(写真左) 五七五の響きや、季語、はっと一句の学習の流れについて学習しました。 俳句を作りに出かけるのが楽しみになりました。 二回目は、龍雲寺と鶴ケ久保公園へ「吟行」に出かけました。(写真中央) つららや様々な形の雪、色鮮やかなゆずの実、冷たい水、雪に包まれた遊具などに触れ、思うままに俳句を作りました。友達がどのような俳句を作ったのか知りたくなりました。 その後、グループで俳句を紹介し合ったり、発表会の準備をしたりして、発表会に備えました。 三回目は、龍雲寺の本堂で、発表会をしました。(写真左) 他のクラスの俳句を聞いたり、自分の作品に賞状をいただいたりと、有意義な時間を過ごすことができました。 はっと賞・おもいやり賞・うやまい賞・げんき賞・きれい賞・よく見てる賞・・・・ どの作品も表彰していただき、思い出深い学習になりました。 1月21日(月)の給食今日の献立は、高野豆腐のそぼろ丼、チゲ汁、りんご、牛乳です。 高野豆腐は、固めの木綿豆腐を乾燥させて作ります。 乾燥させるときに凍らせているので、 ぼそっとした食感で穴のあいた豆腐になります。 今日は鶏のひき肉やほかの食材とともに炒め煮しています。 今日の大根とねぎは“せたがやそだち”です。 ≪21日の主な食材の産地≫ しょうが 埼玉 にんじん 千葉 いんげん 沖縄 ごぼう 青森 里芋 愛媛 ねぎ 東京 大根 東京 音楽朝会の練習(3年)初めて3クラス合わせて練習をしましたが、立ち方や目線に気をつけながら、 とても真剣に取り組んでいました。 日々の音楽の授業はもちろんのこと、休み時間や給食中も歌を聴いたり、歌ったりして 練習をしてきましたが、今日の練習を見て、本番もいい発表ができるのではないかと思っています。 当日は保護者の方にもご覧頂けたらと思います。 是非、子供たちのがんばっている姿を見に来てあげてください。 *当日は朝の8時25分から体育館で行いますので、直接、お越しください。 なかよしあそび大会(1年)生活科「いろいろなひとと」の単元で2年生から昔遊びを教えてもらいました。 「この教室は坊主めくりだ。」 「あっちで、こままわしやってる。」 「おはじきあそびやってみたい。」と、 1年生は大興奮。 2年生の“あそびの先生”の話をよく聞き、はじめはやる気満々の1年生も、 はじめての遊びや難しい遊びにはさすがに苦戦していました。 そんな様子を見かねた2年生に手取り足取り、優しく教えてもらい、 1年生も嬉しそうにしていました。 「昔遊びっておもしろいね。」 「知らない遊びだったけどもう1回やりたい。」 「失敗していたら2年生から『こうするんだよ。』と言ってもらえてほっとしたよ。」 「2年生はわたしたちのために練習してくれたんだね、すごいな。」 「ぼくも早くかっこいい2年生みたいになりたい。」 1年生は、初めての「なかよしあそび大会」をとても楽しんでいました。 また、秋フェスティバルでお店屋さんになった経験を思い出すような声もありました。 身近な憧れである2年生の姿を見て、感じたことや考えたことを今後の生活に生かすことができると思います。 たてわり班朝遊び土曜授業日の朝は、たてわり班ごとに朝遊びをします。 月曜日に降った雪のため、校庭と屋上は使えず、教室と体育館での遊びになりました。 カルタ遊びやじゃんけん大会など、それぞれのたてわり教室では6年生が中心となって遊びを工夫し、また体育館ではドッジボールで思い切り体を動かしていました。 とっても寒い朝でしたが、違う学年のお友達と仲良く遊び、 心がホカホカになっていたようです。 1月18日(金)の給食今日の献立は、チャンポン麺、野菜のごまだれかけ、 ごぼう餅、牛乳です。 毎月19日は食育の日です。 今日は長崎県の郷土料理を紹介します。 チャンポン麺は鶏ガラや豚骨からとったスープに、 太めの麺と豚肉や魚介類、野菜など多くの具を入れた麺料理です。 昔、長崎県長崎市にある中華料理店の店主が、 長崎に住んでいた中国人のために、 安くて栄養のある食事を提供することを目的にできたとされています。 ごぼう餅は、長崎県平戸市のお菓子です。 名前に“ごぼう”とありますが、ごぼうは使いません。 見た目がごぼうに似ていることからこの名前がついたそうです。 上にはけしの実が散らしてあります。 ≪18日の主な食材の産地≫ しょうが 埼玉 にんにく 青森 にんじん 千葉 白菜 茨城 もやし 栃木 チンゲン菜 千葉 ねぎ 茨城 ほうれん草 千葉 いか ペルー ゲーム集会〜豆運びゲーム〜今日のゲーム集会は、少し早いですが「節分」にちなんだ集会として、 全クラス対抗で「豆運びゲーム」を行いました。 各クラス一列に並び、先頭のお皿に置いてある豆を箸で別のお皿に 一人につき一粒ずつ移し、それができたら、次の人と交代というルールです。 合計で五回戦行い、合計の豆の数が多かったクラスが勝ちです。 制限時間30秒という中で、どれだけ多くの豆を運ぶことができるのか・・・。 箸を持つ児童もドキドキ、それを見ている先生や児童もドキドキ、 その場にいる全員が、「自分たちのクラスは勝てるかなぁ」と ドキドキ、ハラハラしている様子でした。 寒い体育館でしたが、ゲームが盛り上がったおかげで、集会が終わるころには、 子供たちの熱気で暖かく感じられるようでした。 1月17日(木)の給食今日の献立は、ごはん、たらのバターしょうゆ焼き、大根とひじきのサラダ、 なめこ汁、牛乳です。 「たら」は、冬が旬の魚です。 たらの白身は、血や肉のもとになる良質なたんぱく質を豊富に含んでいます。 また、皮膚や粘膜を保護するビタミンB2も多く、 かぜの予防や肌荒れ防止に効果があります。 ところで、おなかいっぱいに食べることを「たらふく」食べると言いますね。 これは魚のたらからできた言葉です。 たらは魚の中でも大食いと知られていて、 何でも選り好みしないで胃袋に詰め込むため、 腹が大きく膨れています。 そこからおなかいっぱいに食べることを 「鱈腹」食べるというようになったそうです。 今日の大根、じゃがいも、ねぎは“せたがやそだち”です。 ≪17日の主な食材の産地≫ きゅうり 埼玉 にんじん 千葉 大根 東京 じゃがいも 東京 ねぎ 東京 2年生との交流スピーチ(3年)2学期は1つ上級生の4年生との交流スピーチをしていましたが、 3学期は、2年生との交流スピーチです。 2学期と違い、自分たちの後輩にスピーチをすると言うことで、 「先輩として、かっこいいところを見せよう」と話し合い、 4年生が見せてくれた上手だった発表の仕方や話の聴き方を 今度は自分たちが2年生に見せられるように、練習をしました。 初回だったこともあり、お互いに緊張している部分もありましたが、 積極的に2年生に話しかけている姿が見られました。 第2回を目指して頑張る次の交流スピーチも楽しみです 1月16日(水)の給食今日の献立は、ドリア風、ごぼうチップサラダ、りんごジュースです。 ごぼうは、今が旬の野菜です。 ごぼうには、食物繊維が豊富に含まれています。 今日は、小口切りにスライスして揚げ、ごぼうチップにしました。 ドリア風は、カレー粉で色付けしたごはんに、 ホワイトソースをかけています。 オーブンで焼くなどの仕上げはしていませんが、ドリアの様な献立です。 ≪16日の主な食材の産地≫ 玉ねぎ 北海道 にんじん 千葉 キャベツ 愛知 きゅうり 埼玉 ごぼう 青森 1月15日(火)の給食今日の献立は、五目ごはん、卵スープ、かぼちゃの揚げ煮、 牛乳です。 卵にはたくさんの栄養が含まれています。 ビタミンCと食物繊維以外のすべての栄養がそろっています。 卵は赤のグループの食べ物なので、 特にたんぱく質が多く、主に体を作る働きをします。 ≪15日の主な食材の産地≫ にんじん 千葉 ごぼう 青森 いんげん 沖縄 玉ねぎ 北海道 トマト 愛知 パセリ 静岡 かぼちゃ 鹿児島 初めての書き初め大会(3年)3年生3クラスが全員で体育館に行き、 新聞紙を広げて、普段の大きさの3倍はあるほどの大きい半紙に、 丁寧に、力強く、「つよい力」と書き上げました。 普段の教室とは違い、広い場所でみんながそろって書くことを 楽しみにしたり、緊張したり、子供たちそれぞれの表情がとても印象的でした。 冬休みに家庭で練習してきたことを生かして、今持てる最大限の力を使って 書き上げた1枚1枚の作品は、それぞれの努力がしっかりと発揮された、 とても良い作品に仕上がりました。 終わってから感想を聞くと、次は「こうしたい」「こういう書き方をしたい」と 自分たちのレベルアップができるように、これからも努力して、もっときれいに書き たいと言っている子供が多かったです。 この経験を生かして、習字だけでなく、多くの授業で「文字を丁寧に書くこと」が 意識できるように指導していきます。 1月11日(金)の給食今日の献立は、ピザトースト、ベーコンと野菜のスープ煮、 天草オレンジ、牛乳です。 1月の給食目標は、 「マナーを守って楽しく食べよう」です。 *ひじをついて食べない。 *姿勢を正して食べる。 *口に食べ物を入れたまましゃべらない。等、 食事中には様々なマナーがあります。 マナーはみんなが気持ちよく食事をするためにあります。 マナーに気をつけて食べましょう。 今日のじゃがいもとキャベツは“せたがやそだち”です。 ≪11日の主な食材の産地≫ にんにく 青森 玉ねぎ 北海道 ピーマン 茨城 にんじん 千葉 もやし 栃木 小松菜 埼玉 じゃがいも 東京 キャベツ 東京 平成25年 1月10日(木)の給食今日の献立は、ゆかりごはん、松風焼き、切干大根の煮付け、 白玉しるこ、牛乳です。 今日から3学期の給食が始まりました。 今学期も好き嫌いをせず、しっかり食べてほしいと思います。 さて、今日はお正月と鏡開きにちなんだ献立です。 松風焼きは、おせち料理のひとつです。 鶏挽肉を卵などのつなぎと混ぜて、型にしき、 けしの実をふって焼いて作ります。 また、1月11日は鏡開きです。 鏡開きは、お正月に飾っていた鏡餅をわり、お雑煮やおしるこにして、 今年1年間、病気や事故にあわないよう願って食べる行事です。 給食では、白玉しるこを食べました。 ≪10日の主な食材の産地≫ にんじん 千葉 玉ねぎ 北海道 しょうが 埼玉 いんげん 沖縄 今月の鶏肉、豚肉の産地は青森です。 平成24年度 3学期始業式冬休みがあけた中丸小の校舎いっぱいに、 児童の賑やかな声が響き渡りました。 「お正月はこんな風に過ごしたんだよ。」と語る児童たちはとても楽しそうで、 充実した冬休みを過ごしたのだろうなということが、 こちらにまで伝わってきました。 始業式では、児童代表として3年生の児童3名が2学期に頑張ったことと、 3学期への抱負を述べました。 「漢字の練習を頑張りたい。」 「縄跳びををもっと練習して、上手になりたい。」 といったことだけでなく、 「3年生として下級生たちを引っ張りたい」 という抱負もあり、児童たちの学校生活への意欲が感じられました。 3学期は、まとめの学期です。 寒さも一段と厳しくなってきましたが、寒さに負けず、 元気に学校生活を送ってほしいです。 平成24年度 2学期終業式児童代表の言葉では、1年生3人が全校児童の前で、 2学期に頑張ったことを発表してくれました。 「漢字の練習を頑張った。」 「うそをつかないようにした。」 「学芸会や係の仕事を頑張った。」 3人ともそれぞれ自分の目標をもち、 その目標を達成するために努力しながら2学期を過ごしたようでした。 1年間で最も長い2学期が終わり、年が明けたらいよいよ、 1年のまとめとなる3学期になります。 この冬休みは安全に気を付けて過ごし、3学期に向けて鋭気を養ってほしいです。 12月21日(金) 2学期最後の給食今日の献立は、バターロールパン、チーズハンバーグ、ミネストローネ、 野菜のイタリアンドレッシングかけ、牛乳です。 12月21日(金)は、2学期最後の給食でした。 もうすぐクリスマスなので、クリスマスらしい献立にしました。 チーズハンバーグの上には、型抜きしたチーズをのせました。 溶けてしまいましたが、実は星の形やツリーの形をしたチーズがのっています。 冬休み中も1日3食しっかり食べ、規則正しい生活を送ってください。 ≪21日の主な食材の産地≫ 玉ねぎ 北海道 キャベツ 愛知 きゅうり 千葉 にんじん 千葉 セロリ 静岡 じゃがいも 北海道 かぶ 千葉 トマト 熊本 ゲーム集会〜シルエット当てクイズ〜今回のゲームは、「シルエット当てクイズ」です。 このクイズは、ステージにあるスクリーンの後ろで 集会委員が色々な動きやポーズをし、その影を見て三択で答えを当てる、 というものです。 正解が発表される度に、子供たちから歓声が上がり、 とても盛り上がった雰囲気の中での集会となりました。 集会委員の子供たちは、ゲーム集会直前になると、 休み時間も練習をして頑張っています。 3学期は、どのようなゲーム集会にしてくれるのか、今から楽しみです。 12月20日(木)の給食今日の献立は、わかめごはん、ジャンボぎょうざ、和風サラダ、 ふわふわスープ、飲むヨーグルトです。 今日は6年生のリクエスト献立です。 リクエストが一番多かったのは、ジャンボぎょうざでした。 二番は、わかめごはんです。 今日のキャベツ、大根、ねぎ、にんじんは“せたがやそだち”です。 ≪20日の主な食材の産地≫ しょうが 高知 にら 栃木 にんにく 青森 きゅうり 高知 玉ねぎ 北海道 ちんげん菜 茨城 キャベツ 東京 大根 東京 ねぎ 東京 にんじん 東京 |
|