身体計測プラス保健指導

中学年と高学年の身体計測時には、養護教諭の保健指導を行っています。
今回は、「睡眠」について。
レム睡眠とノンレム睡眠を話題に、自分の睡眠のリズムを考えましょう、
という指導です。
小学生であれば、個人差もありますが、午後10時前までに眠ることが
大切です、と説明され、それができている人と確かめられると
約三分の二の子どもたちは、手を挙げていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日は、キムチ丼、牛乳、冬瓜スープ、茹で枝豆、梨です。

みなさん、今日から2学期の給食が始まりました。9月に入り、季節は秋ですが、もう少し暑い日が続きそうです。給食をモリモリ食べて、元気にすごしましょう。
今日は、キムチ丼ですが、食器の組み合わせがいつもと違いますので、しっかりメモを見て、配膳してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学期はじめの身体計測スタート

長い休みが明けて、子どもたちと会った第一印象は、
スラッと背が伸びたな、というものでした。
本日の2年生身体計測を皮切りに、
今週から来週にかけて、学年ごとに身長と体重、そして座高を
計測します。
子どもたちの成長が数値でも確かめられます。
計測が終わったら、健康手帳をお返ししますので、
各家庭でもご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 始業式

学校に、子どもたちの元気いっぱいの声、
躍動する活気が戻ってきました。
いつもよりちょっぴり長い夏休みを大きな事故もなく、
ゆったりと過ごすことができたようです。
さて、始業式では
学校長から、学校便りにも書かせていただいたオリンピックの感動について。
本人の精一杯の努力とそれを支える仲間との協力、励ましがあって
あの感動があります、との話です。(写真:上)
児童代表の言葉、今回は5年生でした。
今学期のそれぞれのてっぺんとなる目標を力強く述べていました。(写真:中)
始業式が終わり、転入生の紹介では、今日は、8名の新しい山野っ子が
挨拶をしてくれました。(写真:下)
この8名を加え、今学期は910名の児童数です。
今学期も、保護者や地域の皆様の学校教育へのご理解とご協力を
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/17
(日)
[第42週]
3/19
(火)
砧中卒業式
3/20
(水)
春分の日
3/21
(木)
給食終
3/22
(金)
修了式