山の てっぺん教室「空間ワークショップ」1・2・3班

基地が完成しました。
(写真:上)1班…「パイレーツ オブ 山野」
(写真:中)2班…「プラネタリウム ハウス」
(写真:下)3班…「六角形の家」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休日でも、子どもたちの声が響きます!

今日は、五月晴れの土曜日。
何をするにも、絶好のコンディションですね。
学校では、てっぺん教室をはじめ
○山野合唱団(写真:上)
○山野太鼓 (写真:中)
○FC山野 (写真:下)
がそれぞれ、自分のてっぺん目指して活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山の てっぺん教室「将棋教室」

こちらは、てっぺん教室の常連『将棋教室』です。
今日も日本将棋連盟から講師の方が指導に来てくださり、
将棋の基礎から、初級、中級と、
子どもたちの実力に合わせた指導をしてくださっています。
地域の名人・石井様も応援に来てくださいました。
てっぺん教室は、学校運営委員会と学校協議会共同のプロジェクト企画として
地域の方々、保護者の方々にお力を貸していただき、運営しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山の てっぺん教室「空間ワークショップ」

てっぺん教室に、新しい教室が加わりました。
日本建築家協会世田谷地域会の方々のご指導で、
『学校に基地を創ろう』という教室です。
角材と大型輪ゴムだけを使って、子どもたちの発想による基地創りです。
どんな基地ができるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金環日食に向けて

21日の金環日食に向けて、18日の1校時目に5・6年生で予習をしました。

小俣先生の話を聞きながら、時には笑いもあり、時には集中して金環日食に興味をもつことができたと思います。

金環日食は21日の朝、7時32分頃から37分頃までの約5分間見ることができます。
日本で見ることができるのは約170年ぶりで、次は約300年後だそうです。

21日の朝晴れることを祈って、世紀の天体ショーをしっかりと観察しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足「砧公園」その3

「お母さんのお弁当は最高だね」
とある男の子。
こういう一言を言える子は、世の中を平和にしますね。
2度もお弁当の用意をしていただき、ありがとうございました。
どの子も、最高の笑顔で、美味しそうにいただいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 遠足「砧公園」その2

砧公園までの歩き方は、◎。
天候急変に備え、計画を変更し、公園に入ってすぐの吊り橋付近で
遊び&昼食にしました。
まずは、学年全体で
・猛獣狩りに行こうよ
・木とリス
の2つのゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足「砧公園」

今年度の遠足の殿(シンガリ)です。
明け方までの雨が上がり、青空の下、さあ、出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA総会

平成24年度のPTA総会が開かれました。23年度の役員さん、校外委員の皆さんも出席くださりました。昨年度1年間本当にありがとうございました。23年度活動報告、決算報告が承認され、その後新役員の紹介、24年度活動計画、予算について承認されました。PTA活動はなかなか大変なことですが、子どもたちのために多くの方々がこのように力を合わせてくださっていること、学校として本当に感謝しております。新役員の皆様、改めてよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

フェスタカラーに染まり中 指導編

スポーツフェスタが近づくに連れて、子どもたちの意気込みが高まってきています。
それを支えるのが教職員。
「The NAGANAWA」でも、練習の合間合間に、こんな姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスタカラーに染まり中(5・6年生)黄・緑

朝練、休み時間練、放課後練と
記録更新を目指す子どもたち。
その取り組みを通じて、学級の絆も深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

フェスタカラーに染まり中(5・6年生)赤・青

運動会の華、と言えば、リレー!とか組体操!が一般的ですが、
スポーツフェスタの華と言えば、「The NASGANAWA」でしょう。
初夏を思わす気候の中、心をひとつに てっぺん目指して、
記録更新に挑戦する姿、かっこいい!!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日は、ソース焼きそば、牛乳、じゃがいもの香味あえ、アセロラゼリーです。
メモは、アセロラゼリーについてです。
みなさんは、アセロラを見たことがありますか。アセロラは、別名『ウエストインディアンチェリー』ともいうように、さくらんぼに似た赤い果実です。熱い気候のもとで育つ果物で、日本では、沖縄などで作られています。生のものよりは、ジュースやジャムなどに加工して売られていることが多いようです。今日は、アセロラジュースをゼリーにしました。さわやかな酸味を味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

交流給食→交流応援 その2

さて、3組、4組の様子はどうでしょう。
3組…黄(写真:上)
 今回の取材は、この教室の元気さ、統一感に釣られて始めました。
 元気な声が揃い、動作も様になっていました。
 今日だけで判定すると、緑が頭ひとつリードしているかな。
4組…緑(写真:下)
 緑組は、5年生がまず見本を示し、それに3年生が付いていく、という
 王道の伝授パターンで練習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

交流給食→応援交流

交流給食で「同じ釜の飯を食し」絆を深めたところで応援練習。
5年生と3年生の各色の様子を観てきました。
1組…赤(写真:上)
 3年生と5年生がペアを作り、マンツーマンの練習をしていました。
2組…青(写真:下)
 5年生応援団が前に立ち、拳を挙げるポーズを何回も繰り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交流給食

スポーツフェスタ1週間前、今日の給食は、兄弟学級での交流給食です。
いつもの級友との給食も美味しいですが、そこに愉しさというトッピングが
加わり、さらに美味しくいただいています。
交流給食ですが、「同じ釜の飯を食す」契りの場でもあります。
一層フェスタ縦割りの絆も深まることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の健康診断「眼科検診」

今日は、学校医の師 敏也先生に、眼科検診をしていただきました。
スポーツフェスタが終わると、もうそこは水泳シーズンの入り口になります。
治療が必要なお子さんには、通知を渡しますので、
早めに受診し、水泳に備えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

フェスタカラーに染まり中(4年生)

スポーツフェスタ4年生団体種目「やまのハリケーン 台風の目」。
台風の目とは、ピッタリのネーミング。
コーンを回るときの、内側の持ち手の粘りと外側の持ち手の脚力、
そして、それを繋ぎ、調整する中間の持ち手。
この4人の息が合い、調整されたときに最高のパフォーマンスが発揮されます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスタカラーに染まり中(3年生)

スポーツフェスタ3年生個人種目「80m走」。
まだ、フェスタカラーは観られませんでしたが、
走りが、さすが3年生!
力強さが際立ちます。
コーナーを回るときの身体の傾きがスピードを落とさないコツ。
こうやって身体感覚を豊かにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスタの伝統 4色対抗

スポーツフェスタと言えば、赤・青・黄・緑の4色で、全校縦割りで
勝敗を競う合うこと。
担任も自分の学級、自分の学年という意識ではなく、
「自分たちの色」という意識が強くなります。
職員室で学級事務をしている高学年の先生が、1年生の玉入れを観ていて、
指導に加わるなんてことも日常茶飯事になるのがフェスタです。
今日も、黄色組の6年原口先生と青組の6年綿引先生が、
秘伝を伝えに、指導に入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21
(木)
給食終
3/22
(金)
修了式
3/25
(月)
卒業式
3/26
(火)
春季休業日始