平成24年度修了式まず、1〜6年生までの各クラスの代表者が、校長先生から修了証を頂きました。 その後、校長先生のお話をお聞きし、最後に6年生の代表者3名が、 この1年間を振り返っての話を発表しました。 「全員の気持ちが一致団結したことで、運動会の組体操の全員ピラミッドが出来た。」 「子供同士や、先生と子供による信頼関係があったことで、楽しい学校生活が成立した。」 など、中丸小学校で得たものについて語ってくれました。 その堂々とした姿を下級生たちは、じっと見ていました。 4月から始まる新しい学校生活に期待をもってくれたことでしょう。 今年度も皆様の御支援により、無事に終えることができました。ありがとうございます。 3月21日(木)の給食今日の献立は、赤飯、豆腐の五目あげ、油揚げのおひたし、 お楽しみデザート、牛乳です。 今日は、在校生の進級と6年生の卒業を祝って、赤飯にしました。 「赤飯」には、ハレの日の食べ物という意味がありました。 めでたい日に赤飯を食べるというしきたりは、 鎌倉時代の宮中でおこなわれていました。それが後に庶民にも広まったそうです。 今年度の給食は、今日で終わりです。 来年度も好き嫌いせず、たくさん食べてほしいと思います。 ≪21日の主な食材の産地≫ 玉ねぎ 北海道 もやし 栃木 小松菜 埼玉 にんじん 徳島 3月19日(火)の給食今日の献立は、ひじきごはん、三平汁、いももち、牛乳です。 毎月19日は食育の日です。 今日は、北海道の郷土料理“三平汁”と“いももち”を紹介します。 「三平汁」は、魚と大根、にんじん、ねぎなどの野菜を入れた、塩味の汁ものです。 名前の由来は、斎藤三平という人がこの料理を広めたという説など様々です。 三平汁はもともと、にしんのぬか漬けで作られていましたが、 現在では塩鮭を使う家庭が多いようです。 いずれにしても、魚からしみでた塩分で味をつけるところが三平汁の特徴です。 「いももち」は、じゃがいもでできています。 じゃがいもは北海道の名産品で、開拓当初から主食として食べられていました。 いももちは戦争中や食糧難の時代に主食やおやつとして食べられていたそうです。 今日のじゃがいもと鮭は、共に北海道でとれたものです。 ≪19日の主な食材の産地≫ にんじん 徳島 ごぼう 青森 里いも 愛媛 大根 神奈川 ねぎ 千葉 じゃがいも 北海道 鮭 北海道 ドッジボール大会(1年)1年生みんなで、ドッジボール大会をしました。 子供たちから「1年生みんなで何か思い出に残ることをやりたい。」 という声が上がり、体育の時間に取り組むことになりました。 1年生みんなで目的を確認し、進んで体を動かしました。 始めと終わりは元気にあいさつ。 負けても怒らない。 勝っても威張らない。 最後は気持ちよく握手。 楽しく、元気よく、なかよく、思い出に残るドッジボール大会ができました。 歯科指導(1年)養護主任教諭による歯科指導を行いました。 歯の本数や、歯の種類、歯の役目などについて教えてもらいました。 「ぼくはその歯、この前抜けたよ。」 「わたし、もうその歯あるよ。」 鏡を見ながら学習でき、自分の成長の様子もよく分かりました。 1 歯ブラシの持ち方を工夫する。 2 やさしい力で磨く。 3 小さく動かす。 4 一本一本磨く。 5 生え始めの歯は特別に磨く。 の5つを学びました。 「わたしは、帰ったら家族に教えよう。」 「ぼくは、今日の夜からやるよ。」 実際に歯ブラシを動かしながら、わかりやすく学ぶことができました。 3月18日(月)の給食今日の献立は、みそ煮込みうどん、キャベツのりあえ、ぼたもち、牛乳です。 今日は彼岸にちなんだ献立です。 春分の日を中日とした前後1週間は春の彼岸です。 今年は3月17日から3月23日にあたります。 秋の彼岸同様に、春の彼岸にはぼたもちを作って、 ご先祖様にお供えしたり、お墓参りに行ったりします。 給食では、きなこと黒ごまをまぶしたぼたもちを作りました。 ≪18日の主な食材の産地≫ 大根 神奈川 ごぼう 青森 にんじん 千葉 里いも 愛媛 白菜 兵庫 ねぎ 千葉 小松菜 埼玉 もやし 栃木 キャベツ 愛知 国語 〜3年生は楽しいよ〜「3年生は楽しいよ」の発表会をしました。 互いに隣同士で話し合うことに緊張していましたが、 そこは3年生としてリードをしながら、話を進めることが出来ました。 聞いていた2年生も「来年は新しいことがたくさんありそうだと思った」 「理科や社会など、教科の名前は知っていたけれど、どんなことをするのか内容も聞けてよかった」と 来年に向けて楽しみながら3年生の話を聞いてくれました。 しっかりと伝えられる文章が書け、とてもよい発表会にすることができました。 3月15日(金)の給食
ランチ☆つうしん
今日の献立は、ソース焼きそば、きゅうりと大根のごま風味、 フルーツ白玉、牛乳です。 本日は給食の写真がありません。申し訳ありません。 今年度の給食も残りわずかとなりました。 今月の給食目標は「1年間を反省しよう」です。 給食の準備中の行動、食べるときの姿勢やマナー、 片付けの仕方、しっかりできているでしょうか? 良い習慣として身に付けられるように家庭の食卓でも、 意識できるように声かけをお願いします。 ≪15日の主な食材の産地≫ 玉ねぎ 北海道 にんじん 千葉 キャベツ 愛知 もやし 栃木 にら 栃木 きゅうり 埼玉 大根 神奈川 けん玉チャンピオン来校!その方は、けん玉の技を競う大会で全国1位になられた方で、今回縁あって本校に来校されました。 チャンピオンの手から繰り出される技は、どれも目を見張るものばかりで、チャンピオンが技を成功させる度に、見ていた子供たちから「オ〜ッ!」という歓声が上がりました。 けん玉の技の名前は、 “飛行機” “うぐいす” “宇宙一周” など,ユニークなものが多いです。 他にも、チャンピオンが、両手に合わせて4つのけん玉を持ち、 全ての玉を剣先に入れる技を成功させると、 子供たちからは、会場が割れんばかりの歓声が上がりました。 どんなすごい技も成功させるチャンピオンも、 最初は初歩的な、大皿に玉を乗せる技を練習するところからスタートしたとおっしゃっていました。 今日を機に、けん玉に興味を持ち、練習をし続け、 いつの日か新たなけん玉チャンピオンが本校の子供たちの中から誕生するかもしれません・・・! 日本の伝統的な遊びであるけん玉を、とても楽しく見て、体験することができました。 美化・情報委員会発表集会ステージのスクリーンに、常時活動の様子を映しながら発表を行いました。 美化・情報委員会は、理科室前の掲示板にポスターを貼ったり、 委員会活動の時間に、掃除ロッカーの中身の点検やホウキの整備等を実施しています。 発表によると、ポスターを貼るときは、ただ雑然と貼るのではなく、 細かい字のものは低い位置に貼るなど、工夫をしているということが分かりました。 また、正しく入っていないホウキの向きを正しく直したり、 ホウキの先にこびりついた埃を取ったりと、 全校児童が気持ちよく学校生活を送れるようにと 陰ながら活動している姿がを知ることができました。 この発表集会によって、委員会に入っていない低学年・中学年の児童たちにも、 委員会の活動を周知することができ、3学期の活動の良いまとめとなりました。 3月14日(木)の給食今日の献立は、磯おこわ、かきたま汁、きびなごのから揚げ、 牛乳です。 きびなごの体は、細くて透明です。 体には、幅の広い銀青色の縦帯があります。 海ではきらきらと光り、群れで行動するきれいな魚です。 今日は片栗粉をまぶして、から揚げにしました。 ≪14日の主な食材の産地≫ にんじん 千葉 さやいんげん 沖縄 ねぎ 千葉 小松菜 埼玉 きびなご 鹿児島 3月13日(水)の給食今日の献立は、フレンチトースト、ポークシチュー、キャベツサラダ、 牛乳です。 ポークシチューの“ポーク”とは、豚肉のことですね。 給食のポークシチューには、豚肩肉とベーコンを使っています。 肉は、部位によって特徴があります。 豚肩肉は、ややかためですが、うま味があります。 薄切りにして、炒めものにしたり煮込み料理に使ったりします。 ぐつぐつと煮込むと、かたい肉もやわらかくすることができます。 今日の給食でもじっくり煮込んでやわらかくしました。 ≪13日の主な食材の産地≫ 玉ねぎ 北海道 にんじん 千葉 じゃがいも 北海道 キャベツ 愛知 3月12日(火)の給食今日の献立は、じゃこの甘辛ごはん、魚のガーリック焼き、和風サラダ、 牛乳です。 じゃこは、かたくちいわしの稚魚です。 頭から骨まで全て食べられるので、カルシウムがとれます。 さらに、ごはんに混ぜている大豆も栄養が豊富です。 「畑の肉」といわれ、牛肉や豚肉に匹敵する良質なたんぱく質を含みます。 イソフラボンも多く入っていて、骨を強くする働きがあります。 ≪12日の主な食材の産地≫ にんじん 千葉 レモン 愛媛 にんにく 青森 パセリ 静岡 キャベツ 愛知 きゅうり 埼玉 大根 神奈川 3月11日(月)の給食今日の献立は、ごはん、鶏肉のピーナッツがらめ、コーンサラダ、 たらもあえです。 「鶏肉のピーナッツがらめ」は、油で揚げた鶏肉に、 甘辛だれとピーナッツをからめています。 ピーナッツは大豆と成分が似ていて、ミネラルやビタミンを豊富に含んでいます。 特にビタミンEが多く、体の細胞を丈夫にしたり、血管の壁の掃除をしたり、 血行を良くするといった効果があります。 ≪11日の主な食材の産地≫ キャベツ 愛知 にんじん 千葉 じゃがいも 北海道 パセリ 静岡 たらこ アメリカ 3月8日(金)の給食今日の献立は、キムチ丼、野菜の中華風味、りんご、牛乳です。 キムチは、韓国の漬物です。 一般的に多いのは、白菜や大根のキムチです。 その他にも、きゅうりやタンポポの葉など、様々な種類のキムチがあります。 韓国一人当たりの唐辛子の年間消費量は世界でもトップクラスです。 韓国ではキムチをはじめ、様々な料理に唐辛子が使われています。 ≪8日の主な食材の産地≫ にんにく 青森 ねぎ 千葉 にら 栃木 万能ねぎ 宮城 キャベツ 愛知 きゅうり 埼玉 もやし 栃木 りんご 青森 今年度最後のゲーム集会〜直感クイズ〜今回は、「直感クイズ」で、自分自身の直感を信じてクイズに答えるというものです。 例えば、 「3人の中で、一番長く二重跳びができるのは誰?」 「3人の中で、じゃんけんに勝つのは誰?」 など、頭をひねるだけでは答えが出ないような問題に挑みます。 全校児童の中で、全問正解した子は、5年生の男子児童ただ一名のみでした! お見事! 今回で今年度のゲーム集会は、終了しました。 一年を通して、全校児童が楽しめるようなクイズをするために、 休み時間や朝早くに登校し、 準備をしてくれた集会委員に感謝の気持ちを表したいです。 3月7日(木)の給食今日の献立は、ミートソーススパゲティ、じゃがいものハニーサラダ、 牛乳です。 ミートソースには、色々な食材が入っています。 玉ねぎ、ベーコン、豚ひき肉、セロリ、にんじん、ピーマン、 マッシュルーム、パセリ、チーズなど、10種類ほどの食材が入っています。 野菜は、それぞれみじん切りにして炒めた後、 調味料を入れてぐつぐつ煮ています。 このようにして、様々な食材の味が合わさったおいしいソースができます。 ≪7日の主な食材の産地≫ 玉ねぎ 北海道 セロリ 静岡 にんじん 千葉 ピーマン 茨城 じゃがいも 北海道 キャベツ 愛知 3月6日(水)の給食今日の献立は、ごはん、つぼだいの塩麹焼き、野菜のごまだれかけ、 みそ汁、牛乳です。 今日は、魚を塩麹に漬けて焼きました。 塩麹は、日本の伝統的な調味料のひとつです。 麹とは米や麦、豆などを蒸して、麹菌を繁殖させたものです。 酒やしょうゆ、みそなどを作る時にも使われます。 この麹に塩や水を混ぜて、発酵・熟成させたのが塩麹です。 肉や魚を塩麹に漬けると、臭みがとれ、身がやわらかくなり、 うま味も増すと言われています。 最近では塩麹の流行りもあり、様々な料理で活躍しています。 ≪6日の主な食材の産地≫ ほうれん草 千葉 にんじん 千葉 もやし 栃木 白菜 愛知 じゃがいも 北海道 ねぎ 千葉 つぼだい ニュージーランド 駒留中学校との合唱交流会まず、中学3年生の合唱を聴きました。 曲目は、 ♪「自分らしく」、♪「大地讃頌」、♪「旅立ちの日に」でした。 中学生は小学生と比べて、体がとても大きく、並んで立っているだけで迫力があります。 そして歌い始めると、その大きな体から、美しい歌声が発せられ、すてきなハーモニーが体育館中に響き渡りました。 小学校では行っていない、中学生の四部合唱には鳥肌が立つほど驚かされ、小学生たちは聞き惚れている様子でした。 最後は、小中学生たちが一緒になって、♪「翼をください」を合唱しました。 中学生に影響されたのか、なんだかいつもより大人っぽい歌声だったような気がしました。 いつか中学生のような歌声になることを目標に、歌い続けていきたいです。 3月5日(火)の給食今日の献立は、ツナトースト、白いんげんの田舎風スープ、 ぶどうゼリー、牛乳です。 今年度の給食も残りわずかとなってきました。 3月の給食目標は「1年間を反省しよう」です。 次の10項目のうち、いくつ守ることができたでしょうか。 1)食事の前にきちんと手を洗った。 2)きれいなハンカチを毎日持っていた。 3)協力して食事の準備ができた。 4)感謝の気持ちを込めてあいさつした。 5)よくかんで食べた。 6)よい姿勢で食べた。 7)好き嫌いせずになんでも食べた。 8)友達と仲良く、楽しく食事ができた。 9)食器をていねいにあつかった。 10)後片付けをきちんとした。 7個以上できた人は、よく頑張りました。 6個以下の人は、今日から気をつけて少しでもできるようになってもらいたいです。 ≪5日の主な食材の産地≫ レモン 愛媛 パセリ 静岡 玉ねぎ 北海道 にんにく 青森 にんじん 千葉 じゃがいも 北海道 キャベツ 愛知 いんげん 沖縄 |
|