ミニ運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日29日、天候にも恵まれ、山野小学校遊び場開放運営委員会主催によるミニ運動会が開催されました。

子どもたちは青空の下元気いっぱい競技に取り組みました。
全員リレーではチーム一丸となり、バトンをつなぎ、
ゴールまで一生懸命走り抜きました。

ボランティアの大学生や地域の方々に支えられ、
ミニ運動会を開催することができました。
ありがとうございました。

釣り堀「やまの」 本日のレシピ

1.釣った魚を、自分の手でさばきます。(写真上)
※カメラマンがなぜかそばに寄らないため、遠目の写真です。
2.塩をお好みで振りかけ、炭火の上に(写真中)
3.命をいただいていることに感謝し、「いただきます」(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山のてっぺん教室 釣り堀「やまの」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、釣り堀「やまの」です。

プールに放たれたニジマスをじっと待ち、魚釣りの難しさや楽しさを体験。
「自分で釣り、自分で調理、自分で食べる。」

苦戦しながらも自分で調理したニジマスの味は格別です!

山のてっぺん教室 釣り堀「やまの」始まりました!

今年で3回目を迎える「釣り堀『やまの』」が始まりました。
学校プールが釣り堀に大変身!!
山のっ子太公望が真剣に魚と向き合っています。
親父ネットの皆様、PTA役員の皆様、
そして学校運営委員会、学校協議会の皆様
このような素晴らしい企画、そして運営ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 羽根木公園に行こう 2

羽根木公園では、ドングリをたくさん拾ったり、迷路のところで思い切り遊んだりしました。でも、実はもう一つ大きな課題がありました。町の中の「優しさ」さがしです。町の中のバリアフリーをみんなで探しました。車いすでも登れるスロープや、車いすで入れる電話ボックス、目の不自由な人のための点字など、いろいろなものに気付いていました。さすが!主事さんも、子どもたちの安全をしっかりと見守ってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、魚の味噌マヨネーズ焼き、和風サラダ、お月見汁です。
メモは、十五夜についてです。
明後日30日は、十五夜です。十五夜は、その年の作物がたくさんできたことに感謝の気持ちを表すため、お団子や、里いもをお供えし、きれいな月を眺めます。今日はその月に見たてた黄色い白玉と、里いもを入れたお月見汁を取り入れました。よくかんで食べましょう。
※実際にクラスに配布したメモには「今日が十五夜」と書いてしまいましたが、十五夜は。、明後日9月30日です。訂正させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 私たちの町大すき ― 羽根木公園に行こう ―(生活科)

台風が心配されていましたが、2年生の生活科「羽根木公園に行こう」は、無事実施されました。子どもたちは、それぞれのクラスで7〜8班に分かれ、グループごとに計画を立てて、自分たちの力で切符を買い、羽根木公園まで行き、ドングリ拾いなどをして、また梅が丘の駅で切符を買い、学校まで戻ってくるという、ちょっとした冒険に近いことをしました。もちろん、各グループごとに保護者ボランティアがついてくださっています。本当に困った時は、助けてくれるのですが、どうだったでしょうか・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会 「赤い屋根の家」

「電車の窓から見える 赤い屋根は 小さい頃 ぼくが住んでいた……」
で始まる『赤い屋根の家』。
歌詞の情景が浮かぶ曲です。
子どもたちは、歌いながらどんな情景を思い浮かべていたのでしょうか。 
写真下は、音楽委員会の5、6年生です。
練習を重ね、今日もしっかり伴奏してくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砧の学び舎 4校合同家庭教育学級

 27日成城ホールで、恒例となった砧の学び舎4校合同家庭教育学級が開催されました。今年で3年目になる今回は、ハートフルコミュニケーション代表の菅原裕子氏をお呼びし、「子どもの幸せな自立」というテーマでご講演をいただきました。学び舎でやることで、この地域全体の共通の財産となると同時に、多くの人にお話を聞いていただける場になるといったねらいがあります。菅原先生のお話は、まさに今保護者の皆さんが聴いて、すぐにでも取り組んでみたいという内容でした。大いに笑い、大いに感動しながらのあっという間の2時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ロバの音楽座 音さがしワークショップ

5、6時限目に3組と4組の2クラスがロバの音楽座のワークショップを行いました。
はじめに楽器の起源や楽器と人とのつながりについて講師の松本雅隆先生にお話をいただいた後、「美しい地球」をテーマに新聞紙を使って三楽章からなる音楽を演奏しました。そして、牛乳パックとストローで紙笛を作りました。音の鳴るポイントを探すのに苦労しながらも見つけたときの表情がキラキラと輝いていました。
子どもたちは帰り道もずっと自分の笛を吹きながら帰っていました。1、2組は来週火曜日です。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日は、ヘルシーミートソース、牛乳、ツナサラダ、フルーツベジポンチです。
メモは、フルーツベジポンチについてです。いつもは、『フルーツポンチ』という名前ですが、今日は、『フルーツベジポンチ』です。この『ベジ』は、何を意味するか想像がつきますか?実は、この『ベジ』は、野菜を意味する『ベジタブル』のベジです。つまり、今日のフルーツベジポンチには、ある野菜が入っているのです。子どもたちには、「よく見て食べて、子の野菜が何か当ててみてください。」となげかけ、昼休みに答えを掲示しました。ぜひ、お子さんに感想、答えをきいてみてください。(写真には、中央部分と右側にひとつずつ見えています。白っぽく映っていますが、実際は透明に近いです。)
画像1 画像1
画像2 画像2

チャドクガに注意しましょう

山野の山の椿が虫に食われていました。
よく見ると、卵も産みつけられています。
この時期、椿や山茶花、お茶の木にチャドクガがつくことがあります。
この虫に触れたり、幼虫の毛が身体につくと、激しいかゆみが出て、
1、2週間続くこともあります。
学校では、主事さんがさっそく火であぶって、虫や卵を退治し、椿の木も、
剪定して葉や茎を落としました。
公園や生け垣に椿などが植えられていることもありますので、
十分気をつけてください。

画像1 画像1

兄弟学級 交流遊び

秋らしい空気の中で、
兄弟学級による交流遊びを行いました。
上の学年の子どもたちにとっては、
リードして、遊びを工夫する役割があります。
また、下の学年の子どもたちにとっては、
一緒に遊ぶ中で、お兄さん、お姉さんの優しさや凄さを体感します。
自分の役割を自覚して活動する上学年、
自分もその立場になったらと、憧れの気持ちをもつ下学年、
どちらにとっても大切な時間になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しばし見とれました。

ようやく秋めいてきました。
登下校時は、半袖では肌寒いのではないでしょうか。
夕刻の一時ですが、ふと山野の山を見入ると、
その上に美しい夕焼け空が広がっていました。
夕焼けというとオレンジ色と思い込んでいましたが、
他にも黄色だの、藍色だの、緑だのと、様々な色で
奏でられていました。
山野の子の何人が同じ夕焼け空を見ているのかな。
画像1 画像1

今日の給食

今日は、メキシカンライス、牛乳、コーンと卵のスープ、ジャーマンポテトです。
メモは、片付けについてです。
2学期に入り、一ヶ月が経とうとしています。最初はきれいに片付いていた給食ワゴンも、この頃は、お皿に食べ残しがのっていたり、牛乳瓶が山積みになっていたりと、少し雑になっているクラスがあります。クラス全員で丁寧できれいな片付けを意識し、給食当番の人は、最後にワゴンの状態を確認してから返すようにしましょう。とても嬉しいことに、中には、毎日きれいに片付けをしてくれるクラスもあります。そういうクラスが増えることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 スーパーマーケッと見学

画像1 画像1
社会科の「スーパーマーケットしらべ」の学習で、クインズ・イセタンへ行きました。
クラスごとにお店のバックヤードと売り場にわかれて見学しました。
バックヤードでは、調理などの商品にするまでの様子や、肉や魚、野菜の保冷庫に入りました。
売り場では、売るための工夫を見つけました。
見学してきたことをもとに新聞を作っていきます。
保護者の方々には、引率のご協力をしていただきありがとうございました。

今日の給食

今日は、ハニーサンド、牛乳、肉団子入り春雨スープ、ハムと大根のサラダ、巨峰です。
メモは、ぶどうについてのお話です。ぶどうは、秋が旬の果物で、山梨県や長野県でたくさん作られています。種類もたくさんあります。今日、みなさんが食べたのは、日本で一番たくさん作られている『巨峰』という種類です。果汁が多く、甘みが強いのが特徴です。このほかにも、小粒で甘みと酸みのバランスがよい『デラウェア』や、赤く、薄い皮の『甲斐路』、緑色で薫り高い高級品種『ロザリオビアンコ』などがよく知られています。まだまだたくさんの種類があるので、みなさんも探してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日は、わかめごはん、牛乳、肉じゃがうま煮、華風和えです。
メモは、肉じゃがうま煮に使われているじゃがいもについてです。じゃがいもは、ご飯やパン、麺などと同じで、みなさんが活動するときのエネルギーになる食べ物です。さらに、体をいろいろな病気から守ってくれるビタミンCもたくさん入っていて、その量は、なんと、リンゴの5倍といわれています。気温の差が激しい季節の変わり目は、体調を崩しやすい時でもあるので、じゃがいもをしっかり食べて、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の全校朝会 その3

がんばっている人の紹介。
山野の子どもたちも、それぞれが自分のてっぺん目指して一生懸命です。
写真上:よい歯のポスター展で、入選した子どもの紹介
写真中:夏休みの最後に行われたアドベンチャーIN多摩川 川下りの参加した
    子どもたちの紹介。
写真下:漢字能力検定で、よい成績をとった子の紹介。
です。
スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋、次はどんな「てっぺん」を紹介できるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の全校朝会 その2

がんばっている人の紹介の一番手は、PTAの方々。
救急救命法研修を10年以上継続して受けていることに対して、
成城消防署の署長から、表彰していただきました。
もしもの時に、そばにいる人の命を守る、守りたいという
強い意識が、長年培われているのでしょう。
学校も、保護者や地域の方々とともに、子どもたちの安心・安全を
守っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25
(月)
卒業式
3/26
(火)
春季休業日始