子どもたちは学芸会をとおして皆で協力してひとつのものを作り上げる喜びを学びました。多くの保護者・地域の皆様に参観していただき、子どもたちの大きな励みとなりました。ありがとうございます。

世田谷杜の学び舎 小学校連携(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、世田谷杜の学び舎の小学校連携の一環として、山崎小、若林小と本校の3校の6年生がそぞれ3つの学校に分かれて、交流活動を行っています。
12月7日(金)は今年度2回目の交流活動で、五色百人一首大会を行いました。3校合混合で6チームをつくり、その中で名人を目ざして、20枚の札を取り合いました。

わくスポ 12月6日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校では、毎月1回集会時に、全校児童で体力作りにとりくむ「わくわくスポーツタイム」という時間があります。12月6日(木)は、持久走に取り組みました。校庭のトラックを低学年(1〜3年生)、トラックの大周りを高学年(4〜6年生)の2つに分かれて、5分間自分のペースで走りました。

4年生 ユニバーサルデザインってなんだろう H24.12.10

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、総合的な学習の時間で、福祉について学習しています。
これまでにも、車いす体験をしたり、フィールドワークに出かけたりしてきました。
今日は、日立グループの方々が出張授業に来てくださいました。
「ユニバーサルデザインとはなにか」、「バリアフリーとの違いとはなにか」
など、実際に目が不自由な方からも体験談をお話ししていただき、理解を深めました。
また、障害がある方々が便利に使うことができる「テレビのリモコン」を、自分たちでデザインしました。「もしも目が見えなかったら」、「もしも耳が聞こえなかったら」と想像し、今までにない様々な工夫が凝らされたリモコンを考え、発表しました。

これからも、どんな人でも暮らしやすい町作りに必要なことや、自分たちにできることを考え続けていきたいです。

美しい日本語週間

画像1 画像1
城山小学校は、12月10日(月)〜12月14日(金)まで、美しい日本語週間として、あいさつ運動を行っています。元気なあいさつから、美しい日本語を使う習慣をつけていきたいです。
今日も、朝から冷え込みますが、寒さを吹き飛ばすように、大きな声で元気よくあいさつをしました。

秋のフェスティバル(1・2年生 生活科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成24年11月28日(水)に1・2年生は、生活科の学習で「秋のフェスティバル」を行いました。秋を見つけに出かけた公園で拾ってきた木の実を使ったものづくりや,遊びのお店を出しました。1・2年生混合のグループを作って、どんなお店にするか話し合いを重ね、材料を集めて準備を進めてきました。ドングリごま、ドングリ迷路、松ぼっくりのクリスマスツリーなどの楽しいお店が並びました。前半後半に分かれて、お店をする人と遊びに行く人を交代して、楽しみました。

世田谷図書館お話会(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎月1回、お母さん方によるお話会が行われています。毎回本の選択が季節、学習にぴったりで、子どもたちはとても楽しみにしています。
11月15日は、世田谷図書館から出張していただき、各クラス1時間ずつお話を聞くことができました。紙しばい、大型絵本、パネルシアター、手品、手遊び、ストーリーテリングと様々なメニューを楽しみました。1時間は、あっという間でした。じっと聞くことができたのは、毎月の積み重ねの成果です。

4年生 車いす体験 H24年11月22日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、総合的な学習の時間で福祉について学んでいます。
この日は、社会福祉協議会の皆様にお越しいただき、車いす体験とアイマスク体験の学習をしました。車いすを操作した経験があまりない子どもたちは、その難しさを実感していました。体育館に設置された段差を乗り越えたり、狭い場所を通り抜けたりするためには、適度な力加減と慎重さが必要です。慣れないことに戸惑いながらも、どうしたら乗っている人が安心できるか考え、声をかけたりゆっくり進んだりするなど、工夫をしていました。
 また、アイマスク体験では、杖と友達の腕に支えながら、外を歩いてみました。何も見えない中で歩くことの難しさを体験し、どのような声かけが必要なのかをよく考えいました。この日の体験を通して、体が不自由な方でも安心して生活できる社会をつくることの大切さを学びました。


H24年11月21日(水)の給食

学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 21 日分)
【主な食材と産地】      
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
豚肉 埼玉県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
小麦粉(カレーのルー) アメリカ・日本
にんじん 千葉県
だいこん 世田谷区
セロリ 静岡県
たまねぎ 北海道
キャベツ 愛知県
きゅうり 千葉県
とうもろこし(冷凍) 北海道
じゃがいも 北海道
みかん 1〜2年 佐賀県
みかん 3〜6年 静岡県


城山キャンプ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
成24年9月29日(土)、30日(日)に、オヤジの会主催の「城山キャンプ」がありました。はじめに、その日の夕食になるカレーをグループごとに作りました。そのあと、防止教室ということで、起振車体験や煙体験、防災のビデオなどを見ました。夕食の後は、体育館にダンボールを敷いて、避難所体験です。その日は、体育館に泊まります。夜は、学校探検や先生たちによるアトラクションもあり、最後はキャンプファイヤーで盛り上がりました。

わくわくスポーツタイム 24.11.17

平成24年11月17日(金)の朝、久しぶりにわくわくスポーツタイムを行いました。寒さが厳しくなってくるこの時期は、長縄跳びに取り組んでいきます。
この日は、5分間で何回とべるか数えました。1年生でも200回を超えたクラスがありました。最高記録は、6年生の410回でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい給食(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成24年9月26日(水)に、ふれあい給食を行いました。これは、日ごろお世話になっている地域の方や、2年生の祖父母の方をお招きして、一緒に給食を召し上がっていただく会です。
 はじめに、2年生が生活科で調べてまとめた地域の商店街のことについて、グループごとに発表しました。お店の方にインタビューしてまとめたことを、少し緊張しながら発表していました。
 そのあと、ランチルームと家庭科室に分かれて会食をしました。

4年社会科見学

平成24年10月12日(金)4年生は社会科見学に行きました。
はじめに中央防波堤ゴミ最終処分場をバスで見学し、そのあと有明水再生センターへ行きました。最後は、水の科学館で様々な体験学習をしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 学芸会特集

下のURLをクリックすると、平成24年度の学芸会特集にリンクします。

http://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id=...

重要 世田谷杜の学び舎 小中連携(体育)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、10月25日に連合運動会に参加しました。昨年度から、世田谷杜の学び舎の小中連携活動の一環として、世田谷中学校の体育専科の先生による6年生への事前指導をしていただいています。連合運動会をひかえた、10月2日と13日の2日間、走り幅跳びと走り高跳びの指導をしていただきました。13日は、国士館大学の学生さんにも来ていただき、ハードル走と100メートル走の指導をしていただきました。

重要 世田谷杜の学び舎 小中連携

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 世田谷杜の学び舎では、小中の連携活動の一環として、世田谷中学校の先生による小学校への授業支援を行っていただいています。今年度の学芸会では、5・6年生が、世田谷中学校演劇部の顧問の先生に、演技指導をしていただきました。
 練習期間中にそれぞれ2時間ずつ、セリフの言い方や、セリフのない時の舞台上での演技の工夫などについて、丁寧にご指導いただきました。ときおり見せてくださるお手本の演技に、子どもたちからは「おお!!」という感嘆の声がもれました。

H24年10月19日(金)の給食

学校給食において使用する主な食材の産地について
( 10 月 19 日分)
【主な食材と産地】     『食育の日』
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
とり肉 岩手県
鮭 北海道
油揚げ 大豆…輸入品(カナダ)
にんじん 北海道
こまつな 東京(江戸川)
もやし 群馬県
しめじ 長野県
干し椎茸 宮崎・熊本・鹿児島県
さつまいも 千葉県
栗 熊本県
りんご(秋(あき)映(ばえ))
長野県

*りんごの種類が変更になりました。少々小ぶりです
が、甘くておいしいりんごです。

H24年10月18日(木)の給食

学校給食において使用する主な食材の産地について
( 10 月 18 日分)
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
豚肉 埼玉県
いか(冷凍) ペルー
むきえび(冷凍) タイ
うずら卵 愛知県
にんじん 北海道
こまつな 東京(江戸川)
ねぎ 青森県
たけのこ 九州
だいこん 岩手県
キャベツ 群馬県
干し椎茸 宮崎・熊本・鹿児島県
ごま 茨城県(23年収穫)

H24年10月17日(水)の給食

学校給食において使用する主な食材の産地について
( 10 月 17 日分)
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
大豆 北海道
とり肉 岩手県
さつま揚げ たら…アメリカ・日本
ほっけ…日本
ちりめんじゃこ 瀬戸内海
にんじん、たまねぎ 北海道
さやいんげん(冷凍) 北海道
ごぼう 青森県
梨(南水) 長野県
じゃがいも 北海道
こんにゃく 群馬県
あおのり 愛知県
わかめ 三陸産(22年収穫)


*本日より『米』の銘柄および産地が、変わります。

H24年10月16日(火)の給食

学校給食において使用する主な食材の産地について
( 10 月 16 日分)
【主な食材と産地】
食 材 産 地
丸パン 小麦粉…アメリカ・カナダ
生パン粉(コロッケ 小麦粉…アメリカ・カナダ
豚ひき肉 埼玉県
たまご 群馬県
にんじん 北海道
たまねぎ 北海道
キャベツ 群馬県
とうもろこし(冷凍) 北海道
グリンピース(冷凍) ニュージーランド
じゃがいも 北海道
ポテトパウダー じゃがいも…アメリカ

H24年10月15日(月)の給食

学校給食において使用する主な食材の産地について
( 10 月 15 日分)
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(中国地方米ブレンド50) 岡山、広島、島根、鳥取、山口県
豆腐 大豆…富山・滋賀県
油揚げ 大豆…輸入品(カナダ)
たまご 群馬県
とり肉 岩手県
にんじん 北海道
こまつな 東京(江戸川)
ねぎ 青森県
金時豆 北海道
白滝 群馬県
ひじき 熊本・長崎・鹿児島県(23年収穫)
すき昆布 岩手県
わかめ 三陸産(22年収穫)

放射性物質検査の結果
10/9牛乳  10/11城山小の給食  いずれも放射性物質は検出されませんでした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26
(火)
春季休業日始
4/1
(月)
AM企画会・三委員会・プロジェクト・運動会委員会 PM学年会・迎える会・

学校便り「いしずえ」

学校評価