3月25日(月)卒業式
3月25日、第83回卒業式が行われました。
5年生の合奏とたくさんの保護者・来賓の方々の拍手に迎えられて卒業生が入場しました。 校長先生から、卒業生155名1人ひとりに卒業証書が授与され、皆堂々とした態度で受け取っていました。 校長先生からは、「卒業に際し、2つの話をします。1つは3.11を忘れないということです。今も被災地で苦しんでいる人たちがいることを忘れないでください。自分の身を守り、家族を助け、地域の力になる人材になってほしいと思います。」「2つめは、自己を確立するということです。自分のことを、自分の言葉で人に伝えられるようにしましょう。」「桜丘小学校の卒業生だということに誇りをもって進んでください。」とお祝いの言葉がありました。 門出の言葉では、卒業生が舞台に立ち、5年生や保護者にしっかりと向かい、大きな声で感謝と決意の言葉を述べ、合唱しました。5年生もそれに応えてお祝いの言葉を伝え、歌を贈りました。 5年生の合奏に包まれて卒業生が卒業証書を手に退場し、平成24年度の卒業式が終了しました。 3月22日(金)修了式まず、各学年の代表児童に、校長先生から修了証が渡されました。 次に、5年生の代表児童の言葉がありました。「この1年を振り返ると、はじめは全然発言できませんでした。今では毎時間、発言できるようになりました。もう一つは、友情のことです。はじめは友だちがつくれなかったけれど、今では友だちと仲良く過ごせるようになりました。4月からいよいよ6年生になるので、がんばっていきたいです。」と力強く発表しました。 校長先生からは、「修了証をもらったら、人と比べるのではなく、自分の一年を振り返ってみてください。どんなことをがんばったか、考えてみましょう。」「5年生は、4月から、桜丘小学校の新しい大きな柱になりますね。1年生から4年生も、一つ学年が進みます。次の学年になって、お兄さんお姉さんになる準備をしておいてください。」とお話がありました。 児童の伴奏に合わせてのびやかに校歌を歌い、平成24年度の修了式が終わりました。 生活指導の先生からは、「交通ルールを守って元気に春休みを過ごしましょう。」とお話がありました。 3月19日(火)の給食今日は今年度最後の給食です。 毎日の給食が無事に出せたことは、生産者の方、調理員など多くの人たちのおかげです。 最後の給食も皆さんで味わって楽しく食べてもらいたいと思います。 3月18日(月)の給食ひつまぶしは、どのクラスもたくさんおかわりをして食べていました。 チーズケーキは、「お店で作ったみたいにおいしい!」と、先生方にもとても人気でした。 3月18日(月)全校朝会校長先生からは、交通安全のボランティアをされていた堀内進さんの紹介がありました。堀内さんは毎朝5年間に渡り、交差点に立って登校の安全を見守ってくださいました。校長先生から感謝を込めて表賞状が贈られ、堀内さんから「もう交差点には立てませんが、これからも事故に遭わないように、安全に登校してください。」とご挨拶がありました。全校児童が「大切なもの」の合唱をプレゼントすると、立ち上がって大きな拍手をしてくださいました。 看護当番の先生からは、「いよいよ3学期もあと少しになりました。教室の整理整頓をしましょう。使わないものは早めに持ち帰りましょう。」とお話がありました。 3月15日(金)の給食ジャンボぎょうざは、直径15cmのぎょうざの皮に具を包んで揚げています。 とても人気で、もう一つ食べたいという声がたくさん聞こえてきます。 おいしく、喜んで食べてくれていることがとても嬉しいですね。 3月14日(木)の給食ミートソースはスパゲティーの中でも一番人気のソースです。 子どもたちは、口の周りを真っ赤にしながらたくさん食べています。 じゃが芋のハニーサラダはじゃが芋のカリカリした感じがよく、一番人気のサラダです。 バイキング給食2日目とても喜んでくれて、楽しい会食になったようです。 男の子たちに負けないくらいたくさん食べていました。 3月13日(水)の給食クリーミーなクリーム煮はとても食べやすく、パンともとても合います。 コーン入りフレンチサラダは、ドレッシングの酸味がきいていてさっぱりしています。 バイキング給食1日目今年は男女に分かれてバイキングを楽しみます。 1日目は男子組で、ごちそうを目の前にしてとても盛り上がっていました。 3月12日(火)の給食春の暖かさが少しずつ感じられるようになってきましたね。 給食も残すところあと1週間となりました。 今年度残りわずかな給食も味わって食べてくださいね。 3月12日(火) 畑の耕し その23月11日(月) 第3回学校協議会3月11日(月)の給食みんなが大好きなカレーですが、鶏ガラでスープをとったり、1からルーを作ったり、玉葱の甘みを出すためにあめ色になるまで炒めたりと、給食で作るカレーは結構手間がかかります。 同じ分量で作っても、作る人によって味も変わってしまうので、意外と難しいメニューです。 震災から2年が経ちました。 2年前の3月11日は、6年生のバイキング給食最終日でした。 バイキング給食が終わってホッと一息ついていた時に地震が起こりました。 震災後は物資の供給が滞ってしまったり、計画停電があったり、なかったり… 給食では、食材が揃っても、余震の影響で調理作業が途切れてしまったり、とても大変な思いをしたことを覚えています。 3月末の残りわずかな給食でさえ、きちんと提供できるかどうか不安な日々を過ごしていましたが、牛乳以外は無事に提供することができました。 普通に過ごしてきたことが普通の状況ではなくなり、普通に不自由なく過ごせることのありがたさを痛感させられました。 今なお、震災の影響で苦しんでいる人、困難な生活を送っている人たちはたくさんいます。 その事を忘れずに、これからも食事を支えてくれるたくさんの人たちや命に感謝して、食事をしたいですね。 3月11日(月)全校朝会校長先生からは、2年前の東日本大震災についてお話がありました。 「みなさん、2年前に震災が起こったとき、何をしていましたか。その日の夜は、温かくして眠れましたか。桜丘小学校では、3名の児童が迎えを待つため泊まりました。職員も10名が一緒に泊まりました。防災倉庫から毛布を出して、くるまって眠りましたが、とても寒かったです。被災地では、電気もガスも止まり、防寒具もなく、寒い夜を過ごした小学生がたくさんいました。教室にある文集『つなみ』『3.11を忘れない』をもう一度読んでみてください。」 「昔からの教えで、津波から避難する訓練をしてきた地域では、津波で被災した児童はほとんどいませんでした。学校にいた児童は、全員無事でした。普段から訓練をして地震に備えておくことが大切です。」 「今日の2時46分には、黙祷を行います。時間になったら、3.11を忘れないという気持ちを込めて黙祷をしましょう。」とお話がありました。 看護当番の先生からは、「今週の目標は、『教室の整理整頓をしよう』です。次に使う人たちのために、今からきれいにしておきましょう。」とお話がありました。 3月8日(金)体育朝会今回のテーマは、ボール送りです。両手でボールを持ち、頭の上から後ろに並んでいる児童に渡して送っていきます。普段あまりしない体の動かし方をします。 クラスごとに1列になり、合図で一斉に前から後ろへ、ボールを送ります。一番後ろの児童まで回ったら、ボールを持ったままその児童が一番前まで走り、また後ろへ送ります。赤白帽をかぶった後ろから10人目の児童が、一番前まで来たら終わりです。ボールを投げることは禁止です。 全てのクラスが送り終わるまで行い、学年で一番速かったクラスが発表されました。今年度の体育朝会も最後となりました。来年度も楽しく体を動かす健康な児童を目標に取り組んでいきます。 3月8日(金)の給食ピリッと辛いキムチと豚肉はとても相性がよく、ごはんがすすみます。 「もっと辛い方がいい!」 「ちょっと辛いから、もう少し辛くないほうがいい。」 など、辛さの感じ方が個々に違いますが… 全体的にはとても人気のあるメニューです。 3月7日(木) シバザクラを植えました3月7日(木) 畑の耕し その13月7日(木)の給食ハンバーグも子どもに人気のメニューです。 とても食べやすいのでペロリと食べられてしまいます。 じゃが芋のクリーム煮も、人気の一品です。 |
|