子どもたちは学芸会をとおして皆で協力してひとつのものを作り上げる喜びを学びました。多くの保護者・地域の皆様に参観していただき、子どもたちの大きな励みとなりました。ありがとうございます。

4年生 美術鑑賞教室 2月19日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、「感性を豊かにする」ことを鑑賞のテーマにして、世田谷美術館に行きました。
様々な形の芸術に触れ、その作品の意味や伝えたいことを一生懸命考えながら鑑賞しました。子どもたちからは「何でここは、この色なんだろう」「これは○○に見える!」など、作品に対する感想が、いろいろなつぶやきとなって出てきました。美術館内では、案内のボランティアの方々に説明をしていただきながら、グループごとに行動しました。自分で見ているだけではわからなかった作品の背景なども教えていただくことができました。学校に戻ってきて、「一番印象に残っている作品」を聞いてみると、一人一人全く違う作品を選んでいたことから、人の感性の違いについても考えることができました。

4年生 音楽集会

画像1 画像1
2月15日の金曜日 音楽集会がありました。
歌のリーダーは4年生です。
人数が多い4年生は、透き通るきれいな声で「優しさに包まれたなら」を発表をしました。今年度最後の音楽集会を締めくくるにふさわしい、すばらしい合唱で、全校児童から大きな拍手が送られました。

4年 都庁見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月25日(金)に、4年生は都庁見学に行きました。4年生は社会科で東京都のことについて学習しています。そのまとめとして、毎年この時期に都庁見学を行っています。
午前9時以前は、通勤ラッシュのために電車への団体乗車ができない関係で、児童を4〜5人のグループに分け、保護者に付き添っていただいて、新宿にある都庁をめざしました。
展望台からは、都庁の回りのようすがよく見渡せました。残念ながら、霞がかかっていたので富士山はのぞめませんでした。中国人や韓国人の観光客、修学旅行生もたくさん来ていました。
 東京都の市区町村のパンフレットや、日本各地のパンフレットを集め、最後は都議会議場を見学して終わりました。見学に付き添ってくださった保護者の皆さまに感謝いたします。

理科出前授業(5年生) 1月26日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 土曜授業の1・2時間目、5年生は東京大学名誉教授 大木道則先生による「もののとけかた」の授業を受けました。大木先生は、NPO法人「科学技術振興のための教育改革支援計画」略称「理科教育改革支援」または「SSISS」の元理事長で、講師として全国を回っていらっしゃいます。
 SSISSは、一線を退いた理系の研究者らが、学校の理科教育を支援する目的で設立されました。
 この日は、食塩水、砂糖水、PVA(ポリビニルアルコール)のりの水溶液の3種類の水溶液の入ったビーカーに、部屋を暗くしてLED懐中電灯の光を当て、水に溶けた分子の運動を見るという実験をしました。そのあと、ものが見えるとはどういうことか?分子の大きさの話などをしてくださいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1
(月)
AM企画会・三委員会・プロジェクト・運動会委員会 PM学年会・迎える会・
4/3
(水)
保健関係講習会:嘔吐、エピペン 職員会議・遠足実地踏査

学校便り「いしずえ」

学校評価