日々の学校生活の様子をお伝えしております

10月10日 ティーボール 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、野球型のゲームとして、ティーボールに取り組みます。その1時間目に、ジャイアンツの選手から基本の動きとして、ボールを捕ったり、投げたりすることを教えていただきました。また、野球の基本的な動きも教えていただきました。

10月5日 休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 明るく晴れた休み時間には,元気に遊ぶ子どもたちの姿があります。長縄跳びの集会が台風でできませんでしたが,いろいろな学年,学級で練習が積み重ねられています。初めてまわされている縄に入ることはとても勇気のいることです。前に進もうとする気持ちと縄をよけようとする気持ちがぶつかり合って,なかなか入れない子どもたちもいます。しかし,小さいうちに縄に入るタイミングを覚えると,長い間跳んでいなくても跳ぶことができます。このことは自転車に乗れることと同じです。
 みんなの応援を背に,タイミングをつかむことができるようになった子どもたちもたくさんいます。まだ入れない子どもたちも頑張ってほしいと思います。

10月5日 ぎんなん洗い

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年で5回目になる『ふかさわぎんなんまつり』のためのぎんなん洗いが,保護者のみなさんや地域のみなさんによって始まりました。台風17号と19号の風や雨で落ちた実を主事さんたちが集めた実は,10Lくらいずつビニル袋に入れたものが30袋以上あります。みなさんの手で,一つ一つきれいに洗いあげられていきますが,ぎんなん特有のにおいもあり,作業はとても大変です。しかし,こうして支えてくださる皆さんのおかげで,ぎんなんまつりに集まった方々に配ることが初めてできます。感謝の気持ちでいっぱいです。

10月4日 ふれあいあいさつデー

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月のふれあいあいさつデーには、中学校の1年生のみなさんが来てくれました。
 中学校に転入してきた人を紹介してもらいました。本校に入学後、転校し、最近中学校に転校してきたそうです。初めてのことにも気後れすることなく取り組んでいる姿が、中学生らしさを感じました。
 かかわりの深かった小学生が、中学生に話しかけていました。高学年の子どもたちには、高学年なりの、また、低学年の子どもたちには、低学年なりの思い出が詰まっていることを感じました。

10月3日 3年 合同遠足顔合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週、3年生は、同じ学び舎の桜町小学校の3年生と一緒に遠足に行きます。遠足では、班ごとのオリエンテーリングを行うので、班の顔合わせと遠足の説明を合同で、深沢中学校の格技室をお借りして行いました。始めて会う人たちも多く、自己紹介にも照れくささが見られましたが、係を決める頃から、打ちとけ合い始めました。
 秋晴れのすがすがしい日に、遠足が楽しくできることを期待しています。

10月2日 キャッチバレーボール

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の体育授業の一こまです。
 今は、チームでの練習が中心です。その練習を通して、自分たちのチームの強みと課題を見つけ、めあてをもってリーグ戦に取り組みます。まだ、不慣れなところもありますが、一人ひとりが自分の課題を見つけ、協力してゲームを進められるように努力しています。リーグ戦での、チームワークの発揮が楽しみです。
 準備、片付けも自分たちの手で、役割分担を決めて短時間で終了していました。

10月1日 台風一過

 台風17号の通過で、校庭の桐の木の枝が折れたりしないか心配でしたが、今回は、卒業生でもある植木職人さんがたの養生のおかげで、写真のように(1枚目、2枚目)大きな痛みを受けることなく過ごせました。植木職人さんがたは、中央の太い幹から各枝を支えるように木を組み、強風に耐えられるようにしてくださいました(一番下の写真9月下旬撮影)。おかげさまで、中心付近の最大瞬間風速45mという、強い台風にも耐えることができました。自然は、想定以上の大きな力で襲いかかってくることもあります。私たちも対応するための智恵と豊かな発想を磨かなくてはならないと悟りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 避難所開設訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 29日土曜日に、本校に避難される、新町公民会、駒沢三丁目町会、都営深沢アパート自治会、駒沢町会の防災担当の方々を中心とした、避難所運営委員のみなさんが、学校に誰もいない時間帯に災害が起こり、避難所を開設するための訓練をしました。水の確保、防災倉庫の点検など、本番を想定した活動をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31