7月18日(水)の給食今日の献立は、ジューシー(炊き込みごはん)、ゴーヤチャンプル、 サーターアンダギー、牛乳です。 毎月19日は食育の日です。 今日は、沖縄県の郷土料理の“ジューシー”“ゴーヤチャンプル” “サーターアンダギー”を紹介します。 ジューシーとは「雑炊」を意味する沖縄の方言ですが、 沖縄では炊き込みごはんも、水分の多い雑炊も全て「ジューシー」と呼ぶそうです。 豚だしを使って炊いているので、米がつややかにしっとり仕上がります。 チャンプルとは野菜や豆腐を使った炒め物です。 今日は今が旬のゴーヤを使ったゴーヤチャンプルです。 ゴーヤは夏バテ予防に効果的です。 サーターアンダギーの「サーター」は「砂糖」、「アンダ」は「油」、 「アギ―」は「揚げる」という意味です。 名前の通り、砂糖を使った沖縄揚げ菓子です。 ちなみに、ゴーヤは苦手な人が多いです。 今日は、給食室で塩もみをし、流水で流してしっかり苦みをとりました。 「今日のゴーヤは食べられた」と言ってくる子が何人もいました。 給食が苦手なものを克服するきっかけになればと思っています。 ≪18日の主な食材の産地≫ にんじん 千葉 にがうり 茨城 もやし 栃木 しょうが 高知 ねぎ 茨城 7月17日(火)の給食今日の献立は、ゆかりごはん、魚のバーベキューソース、こんにゃくサラダ、 ぶどう豆、牛乳です。 今月の給食目標は、「あとかたづけを上手にしよう」です。 ごはんは最後の一粒までしっかり食べましょう。 きれいに食べるときれいにかたづけることができます。 食器は投げずに、丁寧に重ねましょう。 7月19日で1学期の給食も終わります。 目標を達成して夏休みをむかえられるようにしましょう。 ≪17日の主な食材の産地≫ りんご 青森 きゅうり 岩手 にんじん 千葉 もやし 栃木 玉ねぎ 兵庫 さけ チリ 生活科「ともだち いっぱいだいさくせん」(1年)生活科の時間に「ともだちいっぱいだいさくせん」を行いました。 先生:「小学校に入って、新しい友達ができた人。」 児童:「はい。」(元気よく) 先生:「7月になって、新しい友達が増えた人。」 児童:「はい。」(もっと元気よく) 先生:「もっともっと新しい友達を増やしたい人。」 児童:「はい。」(全員元気よく) そこで、「ひっつき虫」や「あいさつゲーム」、 「めいしこうかん」や「サインあつめ」をしました。 クラスが異なり、かつ幼稚園や保育園が一緒ではなかった友達を見つけ、 じゃんけんをします。 じゃんけんに勝ったら名刺がもらえたり、サインをもらえたりします。 負けた人はたくさん名刺を渡したり、たくさんのサインをあげたりします。 お互い顔を見ながら、目があったら少し「ドキ。」 でも勇気を出して言いました。「じゃんけんしよう。」 なかなか言い出せない子供も、「いいよ。」とがんばって返事をしました。 じゃんけんが始まると、もうすっかり勝負に夢中。 名刺をみながら 「へえ。○○さんあじさいの花が好きなんだ。」 「あ、ぼくもやきゅうすきだよ。」 サインをもらいながら 「あ、わたしと同じ文字がある。」 「○○くんっていうんだ。よろしくね。」 自然と会話が広がる子供もいて、とても楽しい活動になりました。 終わってから、クラスで振り返りをしました。 「新しい友達ができてうれしい。」 「はじめはドキドキしたけど、勇気を出して声をかけてみてよかった。」 「またどこかで声をかけてみようかな。」 子供たちはとても嬉しそうな、そして満足そうな表情でした。 7月13日(金)の給食今日の献立は、ツナトースト、ビーンズシチュー、冷凍パイン、 牛乳です。 「ビーンズシチュー」には、白いんげん豆が入っています。 いんげん豆は日本で知られているものだけでも 200種類ほどあります。 今日使っている白いんげん豆の他に、 金時豆、虎豆、うずら豆など様々です。 豆はたんぱく質を多く含む他、 食物繊維やカルシウムも含みます。 ご家庭でも積極的にとり入れてください。 ≪13日の主な食材の産地≫ パセリ 長野 玉ねぎ 兵庫 にんじん 千葉 じゃがいも 長崎 白いんげん豆 北海道 7月12日(木)の給食今日の献立は、ごはん、じゃがいものそぼろ煮、キャベツのりあえ、 つぼ漬、牛乳です。 つぼ漬は、干し大根の塩漬けを調味料に漬けたものです。 今日は、寒漬大根を使っています。 朝、給食室で昆布と一緒に漬けました。 ちなみに、寒漬大根とは、塩漬けにした大根を、 寒風にさらして干したものです。 ≪12日の主な食材の産地≫ しょうが 高知 にんじん 千葉 じゃがいも 熊本 玉ねぎ 兵庫 いんげん 茨城 キャベツ 長野 もやし 栃木 家庭科「大豆の変身」(5年)
7月12日(木)
5年生は家庭科で、大豆から加工されたある食品を作ろうとしています。 正解は後ほど。 まず大豆と塩を5分間こねます。 さらに中央の写真の物を混ぜて、こねて、こねて・・・・。 そして、丸めてたたき始めました。 どうやら「空気」を抜いているようです。 手についたものを食べて見ると 「しょっぱい」 「こんなに味濃くて大丈夫なの?」 と不安そうでしたが、きっと大丈夫! 出来上がりは2学期です。おいしい「味噌」になるはず! 畑の肉とよばれる大豆のすばらしさを知るきっかけとなった学習になりました。 校外学習「下馬図書館の見学」(3年)クラスごとに1階から3階まで案内をしてもらい、 本の探し方や調べ学習の仕方を詳しく教えて頂きました。 もうすぐ夏休み。 たくさん本を読み、本に触れ合う時間を増やしていきましょう。 たてわり班活動 (ゲーム集会)今日の朝の時間は、たてわり班対向でボール送りゲームをしました。 先生の「たてわり班ゲーム、優勝するぞー!」というかけ声に、 元気に「おー!!」と返事をしてゲームがスタートしました。 大きく足を広げ、なんとかボールを落とさないよう後ろの人へと回していきます。 ゼッケンをつけている友達が、1番前にボールをおき、全員が着席したらゴールです。 第1位は圧倒的な差をつけて、4−3チームでした。 1学期のたてわり活動は今日でおしまいです。 2学期も、さらにたてわり班で仲良くなっていけるような取り組みをしていきます。 7月11日(水)の給食今日の献立は、つけめん、天ぷら(さつまいも・ちくわ)、 高野豆腐の中華あえ、牛乳です。 「高野豆腐の中華あえ」は新メニューです。 煮物で多く使われる高野豆腐を野菜と一緒にあえものにしています。 高野豆腐は、「しみ豆腐」「凍り豆腐」とも呼ばれています。 生の豆腐を急速凍結してから、乾燥させて作られます。 高野豆腐は良質なたんぱく質を含む上、鉄やカルシウムも豊富です。 ≪11日の主な食材の産地≫ ねぎ 茨城 さつまいも 千葉 もやし 栃木 きゅうり 岩手 校外学習「町たんけん」・パート2(2年)
7月11日(水)1〜2校時
生活科の学習の一環で「町たんけん」として、南原公園へ探検に行きました。 「先月の避難訓練で行った野沢公園や、前回の町たんけんで行った下馬中央公園との違いを見つけよう」というめあてのもと、探索をしました。 「木陰が多くて、涼しい風が気持ちいいね。」 「赤ちゃんを連れたお母さんが多いね。」 「まわりがビルやマンションに囲まれているね。」などと、 たくさんのことに気付きました。 これらの経験をもとに、「町たんけん」学習をまとめていきます。 7月10日(火)の給食今日の献立は、ビビンバ、卵スープ、すいか、牛乳です。 「ビビンバ」は韓国料理です。 白いごはんの上に、ナムルや肉、キムチなどの具をのせて食べる料理です。 食べる時は混ぜ合わせて食べます。 夏の風物詩の一つに「すいか」があります。 今日のくだものには、すいかをだしました。 すいかは、そのほとんどが水分なので、 熱くなった体を冷やして、うるおいを与えてくれる効果があります。 今日のトマトは世田谷区でとれたものです。 ≪10日の主な食材の産地≫ しょうが 高知 小松菜 東京 もやし 栃木 玉ねぎ 兵庫 にんじん 千葉 パセリ 千葉 トマト 東京 7月9日(月)の給食今日の献立は、ごはん、たらのホイル焼き、じゃがいもの甘辛煮、 野菜のからしじょうゆあえ、牛乳です。 7月の給食目標は、「後片付けを上手にしよう」です。 皆さん、ごちそうさまをした時、食器に食べ残しはありませんか? 最後まできれいに食べると、後片付けもきれいに効率よく行うことができます。 家庭でもごはんは最後の一粒まで、きれいに食べるよう習慣づけましょう。 ≪9日の主な食材の産地≫ しょうが 高知 小松菜 東京 もやし 栃木 玉ねぎ 兵庫 にんじん 千葉 パセリ 千葉 たら 北海道 たてわり朝遊び土曜授業日の朝は、たてわり班で遊ぶことにしました。 先月のたてわり班発足から3度目の顔合わせになりましたが、 だいぶ班の友達の顔と名前が一致してきたようです。 残念ながら雨天だったため、校庭、屋上での遊びはできませんでしたが、 教室内や体育館で遊びを工夫していました。 中には、来週のたてわりゲーム集会に向けてボール送りの練習を している班もあったようです。 今日も6年生はしっかりと1年生を送り迎えし、 頼れるお兄さん、お姉さんとして活躍してくれました。 初めての英語活動(1年)ALTは日本語は話されませんでしたが、 子供たちは先生のネイティブな英語に興味津々。 「先生が話していることは何だろう。」 「今のことばは、どんな意味だろう。」 いろいろな力を働かせて話を聞きました。 先生:I like yakiniku. Do you understand? 児童:Yes! 「焼き肉だって。」 「ぼくも焼き肉好き。」 先生:I like basketball. Do you understand? 児童:Yes! 「バスケットボールだ。」 「わたしサッカーがすき。」 先生の“Do you understand?”に“Yes!”と大きな声で自信満々に返していました。 聞こえたとおりにまねをし、声を出してみて、身振りをつけてみて、 とても楽しそうでした。 自分でも英語を使って自己紹介してみました。 7月6日(金)の給食今日の献立は、七夕ずし、そうめん汁、おくらのおかかかけ、 星ぞらゼリー、牛乳です。 明日は七夕です。 七夕の行事食といえば「そうめん」が代表的です。 七夕にそうめんを食べるわけとしては、 「天の川に見立てている」 「織姫の織る糸に見立てている」 「小麦の収穫を神に報告するため」 など様々な話があります。 どの話も、人々の健康を願い、豊作に感謝し、 また良いことが起こりますようにとの願いがこめられています。 今日は七夕にちなんだ献立です。 色々なところに星がかくれています。 ≪6日の主な食材の産地≫ ごぼう 埼玉 にんじん 千葉 いんげん 茨城 ねぎ 茨城 オクラ 鹿児島・沖縄 鶏肉 山梨 下馬図書館 出張お話会(2年)下馬図書館の館長さんをはじめ、 4人の職員の方にお話会をしていただきました。 詩 「ぼくをいじめるとねえちゃんくるぞ」 詩 「金子みすず」 物語 「ハグくまくん」 パネルシアター 「三年峠」 などを読み聞かせしていただきました。 2学期の日本語「読み聞かせ」の単元にもからめて、 子供たちは上手な読み聞かせの方法について質問していました。 生活科「わたしのあさがお」NO.3(1年)授業で観察をしていたとき・・・ 「あ。なんかグルグル模様のつぼみがある。」 「あ。これ花だよ。」 「きのうは1つ咲いていたけど、今日は3つに増えてる。」 まだ咲いていない花も、いつ咲くか、いつ咲くか、と毎日楽しみにしています。 大事に大事に育てた朝顔、種になるまでお世話をがんばります。 七夕集会冒頭では、集会委員による寸劇があり、七夕伝説の由来を、 織姫や彦星に扮した児童らが、楽しく紹介してくれました。 その後、七夕にまつわるクイズが出され、七夕はどこの国が発祥なのかということや いつの時代から始まったのかという問題が出され、児童たちは頭を悩ませながらも、 元気よく手を挙げていました。 「へぇ〜」と思うクイズもあり、ただ楽しいだけでなく、 良い学びにもなる、充実した七夕集会でした。 7月の読み聞かせ活動(2年)
7月5日(木)の朝は、7月の読み聞かせ活動を行いました。
2年生の子供たちは、読み聞かせが大好きです。 今月も保護者の皆様に活動していただきました。 「おやすみ、ワニのキラキラくん」「びっくりかえる」「つなみのえほん」 などを読んでくださいました。 写真は、 (上)1組 (中)2組 (下)3組 の様子です。 7月5日(木)の給食今日の献立は、鮭とごまのスパゲティ、小松菜のアーモンドサラダ、 かぼちゃマフィン、牛乳です。 今日の給食も、夏野菜を使ったメニューを出しました。 かぼちゃを使った「かぼちゃマフィン」です。 野菜は新鮮なほど栄養価が高いものが多いです。 月曜日に2年生が皮をむいてくれたとうもろこしも、 収穫から24時間後には栄養価も甘味も半減してしまうと言われるほど、 新鮮さが大切です。 一方かぼちゃは異なります。 かぼちゃは逆に、収穫してから熟したものの方が、 栄養価は高くなり甘味が増します。 野菜によって収穫後の扱い方が違い、 おいしい状態のものが食べられるようになっています。 ≪5日の主な食材の産地≫ にんにく 香川 ねぎ 茨城 キャベツ 群馬 赤ピーマン 高知 大葉 愛知 小松菜 東京 にんじん 千葉 かぼちゃ 茨城 さけ 北海道 |
|