今日の給食

今日は、ごはん、魚の南蛮揚げ、野菜の生姜じょううゆかけ、けんちん汁です。
メモは、給食を食べるときの姿勢についてです。みなさんは、よい姿勢で食べていますか。よい姿勢のポイントはいくつかありますが、今日は、そのうちの3つについて確認してみてください。
1.体はまっすぐ前をむいていますか。
2.背筋は伸びていますか。
3.お箸と反対側の手を食器に添えていますか。
これらのポイントを常に意識して、よい姿勢で食べることを習慣にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日は、アップルトースト、牛乳、ジャーマンポテト、コーンとたまごのスープです。
みなさん、今月の栄養目標は何か知っていますか。今月は、『色々な食べ物を知ろう』です。給食では、ごはんやパン、肉、魚、野菜、果物など色々な食べ物が出ます。それらの食べ物をよく見て、食べて、名前や色、形、味など、一つでも多くのことを知ってほしいと思います。そのためにも、苦手なものでも一口は食べるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学校探検

 今日1年生は、先生に連れられて学校内をぞろぞろと探検しました。今度2年生に連れられて探検する下準備です。校長室にも来て、ぐるっと1周していきました。ありがとうございます、と気持ちの良いあいさつができていました。お家に帰って、どんなお話をするのかなあ・・。
画像1 画像1

体育朝会

 今日の体育朝会は、2グランドでは2年生が1年生に、気をつけや前へならえのお手本を見せてくれました。1グランドでは、久々の長縄です。山野小学校では、年間を通して長縄に取り組みます。自分たちで目標を決め、自分たちで頑張る意識をもっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日は、きつねうどん、牛乳、ゆかりかけ、八丈蒸しパンです。
メモは、八丈蒸しパンについてです。
この蒸しパンは、昨年も1度給食にでましたね。東京都の南にある『八丈島』でとれるある物が使われていることからこの名前が付きました。そのあるものとは、何か覚えていますか。それは、明日葉です。明日葉は、八丈島の特産品で、体の調子を整えるビタミンがたくさん入っています。よく噛んで、残さず食べましょう。






画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 集団下校

 1年生は登下校に慣れるまで、コースごとの集団下校をしています。初日はちょっと混乱してしまい、迷子になってしまった子もいましたが、その後はスムーズに下校しています。担任と主事でしっかりとサポートしています。いざという時の連絡体制もできています。一日も早く、自分の力で下校できるようになるといいですね。

 なお、土曜日の下校は当初の予定通りだと他学年と重なってしまい混乱が予想されたため、予定よりも下校を早めようと考えています。明日1年生向けにお手紙を配ります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校一斉計測

 今日は保健室で、1年生から6年生まで909人の計測が行われました。身長、体重、座高を測ります。お手伝いの専科の先生方は、朝からお昼まで測り続けです。終わった時はぐったりしていました…。お疲れ様です。
画像1 画像1

今日の給食

今日は、フレンチトースト、牛乳、ビーンズシチュー、コーンサラダです。
メモは、ビーンズシチューについてです。
ビーンズシチューのビーンズというのは、英語で『豆』のことです。このシチューには、白いんげん豆が入っているので、豆のシチューという意味で、この名前が付いています。白いんげん豆は、皮が少しかためですが、中身はホクホクとしていてとてもおいしいです。残さず食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会ガイダンス

 5,6年生は来週から委員会が始まります。自分たちの手で学校生活を豊かにしていくための委員会活動は、高学年にとって誇りともいえる活動です。どの委員会に入るのかを決めるためのガイダンスが行われました。昨年度の委員会副委員長だった児童が、それぞれの委員会について、語ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間の風景

 20分休みは、校庭から大歓声が聞こえてきます。みんな思い切り外で遊んでいます。人気のアスレチックのそばの八重桜が満開です。1年生は、クラスの集合写真を撮っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あこがれの6年生

 新1年生が登校してきたら、6年生が教室で準備のお手伝いをしてくれて、そのあと1年生のためにクイズを出してくれたり、校歌の練習をしてくれたりしています。その姿は、なんて頼もしいのでしょう!1年生にとってあこがれの6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日は、桜の花ごはん、牛乳、甘辛つくね、和風サラダ、じゃがいものみそ汁、清美オレンジです。
今年度の給食が始まりました。新しい教室できちんと準備ができましたか?給食当番を中心にクラスで協力して準備・片付けをしましょう。今日の給食メモは、『桜の花ごはん』についてです。『桜の花ごはん』は、桜の花の塩漬けをごはんと一緒に炊き込んだものです。ほんのりとした桜の香りが特徴で、春ならではの献立です。味わってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

初登校

 新1年生の初登校。緊張の面持ちの子がたくさん。
 でも安心です。頼もしい6年生が笑顔で迎えてくれます。なれない朝の準備も、手とり足とり教えてくれます。
 職員長会には、PTA新役員の皆さんがご挨拶に来てくださいました。よろしくおねがいします!

 25年度の滑り出し、上々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 1年4組

 明日の登校、みんながんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式 1年3組

 担任の先生も、山野小1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式 1年2組

 お家の方々も、みんな応援してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式 1年1組

 体育館の入学式の後は、クラスごとに記念写真を撮ったり、担任の先生のお話を聞いたりしました。さあ、明日からは本格的に小学校生活の始まりです。みんな、待ってますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式 2

 ピカピカの1年生が6年生と手をつないで入場です。いよいよ入学式が始まりました。びっくりしたのは、新1年生たちのお話を聞く態度や、あいさつがとっても立派だったことです。しっかりと話す人を見て、しかもありがとうございますなどのお返事も大きな声で言えました。担任の先生たちが紹介され、みんなわくわくした顔になっていました。そして、歓迎の言葉と演奏してくれた2年生も素晴らしかったです。1年間でこんなに成長するんだなあと改めて子どもたちのすごいところが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 1

 始業式が終わり、いよいよ入学式準備です。新1年生が続々と受付に来ました。6年生の係りの子どもたちが大活躍です。入学予定者全員無事受付を済ませ、お教室に連れて行ってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年度 始業式

 素晴らしい天気の下、子どもたちの笑顔がはじけていました。平成25年度始業式。新しく山野小に来た先生、主事さん方を紹介し、いよいよ担任発表。期待に胸を膨らませる瞬間です。このわくわく感をずっと保っていきたいものです。転入生は何と26人!でも、山野では毎年のことなので子どもたちは平気です。始業式の後は、校庭でクラスごとに簡単に顔合わせをしました。新しい教室での顔合わせは明日です!さあ、がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/16
(火)
内科3・4 安全指導日     保護者会5・6
4/17
(水)
1年給食始 研究全体会 ペンシル週間終
4/18
(木)
保護者会1・2 眼科全
4/19
(金)
聴力3 学び舎学習確認テスト
4/20
(土)
学校協議会
4/22
(月)
クラブ 聴力1