4/26 今日の給食

今日は、たけのこごはん、牛乳、焼きししゃも、野菜の甘酢漬け、すまし汁です。
メモは、ごはんに使われている”たけのこ”についてです。
今日は、今が旬のたけのこをたっぷり使った『たけのごはん』です。たけのこは、「朝掘ったら、その日のうちに食べろ」と言われるくらい、新鮮さが重要な食べ物です。土から掘り出した瞬間から新鮮さが落ちていき、苦みが強くなるので、なるべく早く茹でるのが、おいしく食べるコツです。今日は、新鮮なたけのこをすぐに茹でて味付けをし、ごはんに混ぜ込んでいるので、よく噛んで、そのおいしさを味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱団:昼休みコンサート

 お昼休みに体育館で、山野小学校の合唱団が、コンサートを開きました。曲目は、「やあ」「校歌」「ふるさと」です。山野小学校の子どもたちの声は、澄んできれいですが、合唱団は、さすが!とってもきれいな歌声でした。体育館が、コンサート会場に早変わりしました。
 合唱団は、団員を募集しています。興味ある人は、練習をのぞきに行ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会

 今日は朝から計画委員会が中心となって、1年生を迎える会が行われました。6年生と手をつないで入場してきた1年生の頭には、6年生が作ってくれた冠が。クイズをやったり、歌を歌ったり、楽しいひと時でした。計画委員会の皆さん、お疲れ様!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 今日の給食

今日は、マーボー丼、牛乳、塩ナムル、いちごです。
みなさん、今日は、マーボー豆腐をご飯にかけて食べるマーボー丼です。山野小のマーボー豆腐は、豆板醤の量を調節し、学年によって低・中・高と辛さを3段階に分けて作っているので、1年生も安心して食べてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生遠足9

お弁当タイム。お家の人が作ってくれた美味しい美味しいお弁当。いただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生遠足8

さるやまの猿たちはなんだか親しみがわきます。りすの小路も通りました。これからお弁当の場所に行きます。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生遠足7

象のはな子。大人気です。集合写真を撮りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生遠足6

まずはモルモットコーナーでモルモットとふれあいます。かわいい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生遠足5

井の頭公園自然文化園到着。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生遠足4

山野小学校は大集団。列も長いです。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生遠足3

井の頭公園到着。これから動物園に向かいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生遠足2

井の頭線。おりこうにしてます。あともう一息です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生遠足1

心配された天気もばっちり。2年生遠足がスタートです。ようやく下北沢通過。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日は、きな粉バタートースト、牛乳、ビーンサラダ、ポトフです。
メモは、ビーンサラダについてです。
ビーンサラダのビーンとは、英語で『豆』という意味です。今日のサラダに使っている豆は『ひよこ豆』です。ひよこ豆は、黄色く丸い形をしていますが、よく見ると一か所だけ少し尖ったところがあり、その見た目が「くちばしのあるひよこのようだ」というところからこの名前がついたようです。他の豆とは少し違い、じゃがいものようなホクホクとした食感が特徴です。よく噛んで食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 全国学力・学習状況調査

 文部科学省の全国学力・学習状況調査が行われました。名前の通り、全国で一斉に行われました。教科は、国語と算数です。教科は、AとBに分かれていて、「知識」に関する問題と「活用」に関する問題に分けての実施でした。
 6年生は、どの子も適度な緊張感をもって、真剣に取り組めていました。午前中からお昼過ぎまでかかりましたので、とても疲れたことだろうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 3年生 交通安全教室

 世田谷警察署より、3名の警察官とPTAの校外さんのご協力のもと、交通安全教室を行いました。
 1年生は、正しい横断歩道の歩き方や、安全に道路の右側を歩き方を教えていただきました。また、3年生は、安全を確認しながら、正しい自転車の乗り方を学びました。自動車を避けて歩いたり、自転車に乗ったりするだけでも安全を確認することが大切であることも教わりました。
 保護者の皆様方にも、安全に自転車を運ぶためのお手伝いをいただきありがとうございました。皆様のご協力に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日は、ソース焼きそば、牛乳、野菜のスタミナ漬け、フルーツヨーグルトです。
メモは、野菜のスタミナ漬けについてです。
この料理は、野菜を漬けこむときのタレにスタミナをつけるのにぴったりの“ある野菜が使われていることから、この名前がついていますが、“ある野菜”とは何かわかりますか。それは、『にんにく』です。にんにくには、身体の疲れを吹き飛ばしてスタミナをつける栄養があります。最近は、気温の差も激しく、身体も疲れやすくなっているので、このスタミナ漬けを残さず食べて元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年遠足8

一本早い電車で帰ります。みんな疲れぎみです。最後までがんばろう。

画像1 画像1

4年遠足7

お弁当食べたら、また遊んでます。たくさん遊んで今日はよく寝られるでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年遠足6

お待ちかねのお弁当タイム。朝早くから作ってくれたお家の人に感謝して、いただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/26
(金)
1年生を迎える会   内科1・6
4/29
(月)
昭和の日
4/30
(火)
遠足6    視力3
5/1
(水)
視力2 消防写生会校外班 ぎょう虫予備
5/2
(木)
離任式 PTA歓送迎会 視力1