4年 美術鑑賞教室

今日、4年生は美術鑑賞教室がありました。
世田谷美術館での「暮らしと美術と高島屋」展をはじめ、いくつかの企画展を鑑賞しました。
鑑賞のマナーの学習でもあります。美術館での過ごし方のいくつかのマナーを頭に入れて、早速鑑賞リーダーさんのもとで鑑賞スタートです。
一つ一つ丁寧に解説をしてくださり、子供達は作品に惹きつけられていきました。
本物を目にすることで、目でも、心でも味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 今日の給食

今日は、えびピラフ、牛乳、コーンだんご、白いんげんの田舎風スープです。
メモは、食材クイズです。
〜わたしは、だれでしょう?〜

ヒント 1. わたしは、今日の3つの料理全てに使われています。
    2. わたしは、野菜の仲間です。
    3. わたしは、北海道や佐賀でたくさん作られています。
    4. わたしは、一年中お店で売られていますが、5月の今が一番おいしい時期       で、この時期はいつもより瑞々しく色白のわたしが出回ります。
    5. わたしを切ると、ツンとした独特の香りがでるため、泣いてしまう人もいま      すが、この香りの成分で、みなさんの血をサラサラにしています。

〜さて、わたしは、だれでしょう?〜
      答えは、お子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 清掃工場見学

今日は、4年1組と3組で社会の学習として清掃工場の見学へ行きました。
子ども達が見学している間にもごみ収集車がどんどんと来ていて、その数は1日に250台ということでびっくりしていました。
ガラスびんのリサイクルを行う資源循環センターリセタでは機械が色別に仕分けした最終的に人の手でも確認をしていました。「キャップをとる。」「水でゆすいでから捨てる。」ということをするだけで、作業の手助けになることを学びました。
ここで学んだことをまとめ、自分たちの生活に役立てていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/9 今日の給食

今日は、うどん、牛乳、ごぼうのかき揚げ、味噌ドレッシングサラダ、カラマンダリンです。
メモは、『ごぼうのかき揚げ』についてです。
今日は、新しい献立『ごぼうのかき揚げ』です。このかき揚げは、油で揚げることで、ごぼうの香ばしさとコーンの甘さを引きだしています。今回は、あまり噛まずにスルスルとのみ込んでしまいがちな“うどん”との組み合わせなので、噛むことを意識して食べるよう、硬めにしっかり揚げています。よく噛んで食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生遠足9

リフトに乗りました。

爽快です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生遠足8

高尾山山頂です。
とてもいい眺めです。
人も大勢です。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生遠足7

一丁平から高尾山山頂を目指しています。お昼を食べて元気になってといいたいところですが、行きよりも幾分ペースが落ちています。

画像1 画像1

5年生遠足6

お昼ごはんです。

お弁当の味は、格別です。

バックミュージックは、ウグイスの鳴き声です。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生遠足5

一丁平に全員到着しました。
よくがんばりました。

画像1 画像1

5年生遠足4

展望台です。写真で紹介された通りのいい眺めです。
画像1 画像1

5年生遠足3

後1.9キロの看板を見つけて、励みにして登っています。それにしても181人は、多いです。

画像1 画像1

5年生遠足2

いよいよ登山開始です。

たくさんの学校と登山者でいっぱいです。
〓廣石雄司〓
Hiroishi Yuji

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生遠足1

素晴らしい天気です。
5年生、181名、高尾山の登山です。

予定通りに出発しました。。

バスの中でも仲良くしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり班活動

 今年度から1年生から6年生までのたてわりの班による交流活動が始まりました。上級生には下級生をいたわる心を、下級生には上級生に学ぶ心を育みます。
 今日は、まず教室で自己紹介をした後、校庭、体育館、屋上で遊び、また教室であいさつをしました。
 子どもたちは、少し緊張した様子で、初めての取り組みを成功させようとそれぞれよくがんばり、楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 今日の給食

今日は、スライス丸パン、牛乳、鶏肉のバーベキューソース、ピクルス、森のチャウダーです。
メモは、森のチャウダーについでです。
このチャウダーは、森でとれる“きのこ”をたくさん使っていることからこの名前が付きました。今日使っているきのこは、エリンギ、しめじ、マッシュルームの3種類です。これらのきのこには、カルシウムを体に入りやすくしたり、体の中の余分な塩分を外に出したりする、とても素晴らしい働きがあります。ぜひ、残さず食べて、健康な体をつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 清掃工場見学

4年生、社会の学習で清掃工場の見学へ行きました。
1日に運ばれてくるごみの量を知り、びっくりする子供達です。
大切にしたい「3R(スリーアール)」についても改めて理解を深めました。
また、ガラスびんのリサイクルを行う資源循環センターリセタも見学しました。
ガラスびんが色別に仕分けされる様子を見て、「ラベルをはがすこと」「分別をすること」などの大切さを知ることが出来ました。
これから、自分達の生活をふり返りながらまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足5

 おいしいおいしいお弁当タイム。お家の方に感謝して、いただきます!
 お弁当のあとは、昆虫館にいって蝶を見てきました。きれい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足4

 カンガルー、さい・・・。たくさん見て回って、お昼ごはんの場所に集合。思ったよりも早く来て、チェックポイントの菅原先生大忙し!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生遠足3

アフリカぞう、何分見ていても飽きません。チーターの子どもも、かわいい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生遠足2

ライオン、迫力満点!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/10
(金)
美術鑑賞教室 耳鼻科36
5/11
(土)
授業日 避難訓練 引き取り訓練 学校運営委員会
5/13
(月)
視力4 1年5校時始 委員会
5/14
(火)
耳鼻科25 遠足1 安全指導日
5/15
(水)
代り PTA総会      尿検2次
5/16
(木)
遠足予備日