今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日に生徒総会が行われました。総会に先立ち各委員会の委員長の認証式がありました。総会は各委員会の活動方針案の提案に賛成意見・修正意見・要望が出され今後の生徒会活動が楽しみです。

給食産地

学校給食において使用した主な食材の産地について(5月)
9日
主な食材と産地
食  材 産  地
豚肉 群馬県
りんご 青森県
にんにく 青森県
たまねぎ 長崎県
ピーマン 千葉県
もやし 山梨県
ねぎ 千葉県
にんじん 熊本県

給食産地

学校給食において使用した主な食材の産地について(5月)
8日
主な食材と産地
食  材 産  地
キャベツ せたがやそだち
豚肉 群馬県
りんご 青森県
たまねぎ 北海道
にんじん 熊本県
トマト 千葉県
きゅうり 千葉県
たまご 岩手県

給食産地

7日
主な食材と産地
食  材 産  地
キャベツ せたがやそだち
鮭 チリ
こまつな 埼玉県
にんじん 熊本県
きゅうり 千葉県
ねぎ 千葉県
米 秋田県

給食産地

学校給食において使用した主な食材の産地について(5月)
2日
主な食材と産地
食  材 産  地
豚肉 群馬県
こまつな 群馬県
りんご 青森県
にんじん 熊本県
ねぎ 千葉県

セーフティ教室

画像1 画像1
5月2日薬物乱用防止教室を行いました。世田谷総合支所の3名の保健師さんからのわかりやすい説明と教員生徒によるロールプレイを行いました。

給食産地

学校給食において使用した主な食材の産地について(4月)
30日
主な食材と産地
食  材 産  地
にんじん 熊本県
たまご 青森県
しょうが 高知県
ねぎ 千葉県
もやし 山梨県
こまつな 群馬県
りんご 青森県
鶏挽肉 岩手県

給食産地

学校給食において使用した主な食材の産地について(4月)
25日
主な食材と産地
食  材 産  地
豚肉 群馬県
たまねぎ 北海道
にんじん 熊本県
たまご 青森県
ほうれん草 千葉県
キャベツ 長野県
こまつな 群馬県
じゃがいも 鹿児島県
しょうが 高知県

給食産地

学校給食において使用した主な食材の産地について(4月)
24日
主な食材と産地
食  材 産  地
豚肉 群馬県
たまねぎ 北海道
にんじん 熊本県
キャベツ 長野県
もやし 山梨県
にら 千葉県
たまご 青森県
きゅうり 千葉県

給食産地

学校給食において使用した主な食材の産地について(4月)
23日
主な食材と産地
食  材 産  地
米 秋田県
鶏肉 岩手県
いか アメルカ
さやえんどう 鹿児島県
もやし 群馬県
こまつな 群馬県
にんじん 熊本県
たけのこ 鹿児島県
いか アメリカ

給食産地

学校給食において使用した主な食材の産地について(4月)
22日
主な食材と産地
食  材 産  地
りんご 青森県
米 秋田県
豚肉 群馬県
じゃがいも 鹿児島県
たまねぎ 長崎県
セロリー 東京
にんじん 熊本県
きゅうり 千葉県
もやし 山梨県
にんにく 青森県

給食産地

学校給食において使用した主な食材の産地について(4月)
19日
主な食材と産地
食  材 産  地
豚肉 群馬県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
ねぎ 千葉県
にんじん 熊本県
もやし 山梨県
こまつな 群馬県
いちご 熊本県
米 秋田県


給食産地

学校給食において使用した主な食材の産地について(4月)
18日
主な食材と産地
食  材 産  地
にんじん 熊本県
たまねぎ 北海道
ふき 愛知県
さやえんどう 徳島県
大根 千葉県
ねぎ 千葉県
みかん 鹿児島県
鶏肉 岩手県
じゃがいも 鹿児島県
米 秋田県

給食産地

学校給食において使用した主な食材の産地について(4月)
17日
主な食材と産地
食  材 産  地
豚肉 群馬県
りんご 青森県
たまねぎ 北海道
セロリー 東京
にんじん 熊本県
ピーマン 千葉県
パセリ 長野県
きゅうり 千葉県

給食産地

学校給食において使用した主な食材の産地について(4月)
16日
主な食材と産地
食  材 産  地
鶏肉 鳥取県
たまねぎ 北海道
にんじん 熊本県
パセリ 長野県
じゃがいも 鹿児島県
いちご 栃木県

新入生歓迎会

画像1 画像1
4月12日(金)新入生歓迎会が行われました。上級生から生徒会の説明と部活動の紹介があり、生徒会誌「櫻御殿」が手渡されました。

給食産地

学校給食において使用した主な食材の産地について(4月)
15日
主な食材と産地
食  材 産  地
米 秋田県
さつまいも 千葉県
にんじん 千葉県
ごぼう 千葉県
だいこん 千葉県
ねぎ 千葉県
じゃがいも 鹿児島県
鮭 チリ
豚肉 群馬県
りんご 青森県

入学式

画像1 画像1
4月9日第67回入学式が新入生60名を迎え厳粛の中にも穏やかな雰囲気で行われました。

給食産地

学校給食において使用した主な食材の産地について(4月)
12日
主な食材と産地
食  材 産  地
豚挽肉 群馬県
りんご 青森県
たまねぎ 北海道
たまご 青森県
きゅうり 千葉県
にんじん 千葉県
トマト 千葉県
鶏肉 岩手県
じゃがいも 鹿児島県
パセリ 長野県

給食産地

学校給食において使用した主な食材の産地について(4月)
11日
主な食材と産地
食  材 産  地
鶏肉 鳥取県
豚肉 群馬県
りんご 青森県
米 秋田県
たまご 岩手県
こまつな 埼玉県
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉県
じゃがいも 鹿児島県
しょうが 高知県

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
5/11
(土)
生徒総会 土曜授業日
5/13
(月)
朝会
5/14
(火)
腎臓検診(二次予備)
5/15
(水)
移動教室
5/16
(木)
移動教室
5/17
(金)
移動教室
給食
5/13
(月)
牛乳 ごはん 韓国風肉じゃが たまごスープ オイキムチ
5/14
(火)
乳酸菌飲料 きんぴらフィッシュバーガー ポトフ くだもの
5/15
(水)
牛乳 おはぎ けんちんうどん こまつなサラダ
5/16
(木)
牛乳 子ぎつねご飯 おから入り肉だんご おひたし みそ汁
5/17
(金)
牛乳 えびチャーハン トックスープ 杏仁豆腐

学校だより

学校関係者評価

1年学年だより

2年学年だより