4年遠足8

一本早い電車で帰ります。みんな疲れぎみです。最後までがんばろう。

画像1 画像1

4年遠足7

お弁当食べたら、また遊んでます。たくさん遊んで今日はよく寝られるでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年遠足6

お待ちかねのお弁当タイム。朝早くから作ってくれたお家の人に感謝して、いただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年遠足5

ソフトクリーム。これはうまい。みんな幸せそう。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年遠足4

牛さんにも会いました。トランポリンにものりました。たくさんたくさん遊んでます。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年遠足3

思い切り遊んでます。この後のソフトクリーム、美味しいぞう。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年遠足2

こどもの国に着きました。わくわくドキドキ、これからたくさん楽しみましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年遠足1

絶対の遠足日和です。こどもの国にさあ出発です。

画像1 画像1

今日の給食

きょうは、ごはん、牛乳、魚の塩焼き、きんぴらごぼう、大根のみそ汁です。
メモは、きんぴらごぼうに使われている『ごぼう』についてです。
今では、誰もが知っている野菜で、あたり前に料理に使われてるごぼうですが、元々は、薬の材料として外国から日本に伝わりました。薬になるほど体に良い働きや、色々な栄養をもつごぼうですが、中でも、みなさんのおなかの調子を整える働きや、ガンという恐ろしい病気を防ぐ働きのある“食物繊維”がたくさん入っています。よく噛んで残さず食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

開校50周年記念横断幕 とりつけ完了!

 開校50周年記念横断幕を、主事さん方がとりつけてくれました。高いところの作業なので大変でしたが、無事とりつけ完了!とってもいい感じで目立っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会

 今日は1年生から6年生までそろっての初めての音楽集会でした。校歌と「1年生になったら」を歌った後、離任式で学校を去られた先生や主事さんのために歌う、「先生さようなら」という曲を歌いました。しっとりとして、心のこもった歌声でした。当日、きっとみんなの心が伝わるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日は、わかめごはん、牛乳、春野菜のうま煮、パリパリサラダです。
メモは、うま煮についてです。今日のうま煮には、今(春)が旬の野菜が3つ使われていますが、何かわかりますか。それは、新たけのこ、新じゃがいも、さやえんどうです。特に新たけのこは、旬の期間が短いので、まさに、いまならではの食べ物です。旬の食べ物には、おいしさと栄養がたっぷりつまっているので、よく噛んで味わってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校眼科検診

 今日は、全校の眼科検診がありました。校医の先生のお話では、アレルギー性結膜炎の児童がとっても多いということでした。子どもたちも、花粉などに苦しむ世の中になったんだなあと改めて思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 花壇の球根掘り

 きれいに咲き誇っていたチューリップなども盛りが過ぎ、花壇の整備をしなくてはならなくなりました。球根を寄付してくださったおやじネットの方にまた来ていただき、花が咲き終わっても球根に栄養を蓄えて命はつながっていくというお話をしてもらいました。掘り上げた球根、また来年も咲くといいですね。子どもたちは一生懸命働いていました。すてきなお話し、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日は、ハニーサンド、牛乳、キャベツと鶏団子のスープ、ポテト入りフレンチサラダです。メモは、サラダとスープに入っているキャベツについてです。キャベツは、世界中で作られている野菜で、日本では、愛知県や、群馬県でたくさん作られています。キャベツには、おなかの調子を整える栄養や、風邪をひきにくい身体をつくるための栄養がたくさん詰まっています。よく噛んで、残さず食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日は、カレーライス、牛乳、福神づけ、キャベツサラダ、ぶどうゼリーです。
今日から1年生の給食が始まりました。1年生にとっては最初の日なので、人気の高いカレーとゼリーの組み合わせにしました。カレーは、ルーから給食室で手作りし、りんごやチャツネを入れて甘めの味に仕上げています。配膳については、今日から約2週間やまのき会の方がお手伝いに来てくださるので、よく見て、教わりながら盛りつけ方や受け取り方を覚えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の給食始まる!

 今日から1年生が待ちに待った給食が始まりました。初めてのことなので、これから1週間やまのき会の皆さん(民生児童委員の皆さん)が、一緒になって給食のお手伝いをしてくれます。本当に感謝です。ありがとうございます。
 今日のメニューはカレーライス。お家に帰ってどんな感想を言っているでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面式&砧町自治会の皆さんの紹介

 月曜日に、1年生と2〜5年生の対面式が行われました。この会が行われてようやく1年生もみんなの仲間入りです。全校朝会にも参加するし、休み時間も外で一緒に遊びます。みんなよろしくお願いします。
 そして、月曜日の朝と水曜日の下校時にオレンジ色のウィンドブレーカーを着て子どもたちの安全を見守ってくださっている砧町自治会の皆さんを紹介しました。暑い夏も、寒い冬も必ず子どもたちを見てくれています。1年間よろしくお願いします。町で見かめたら、大きな声でご挨拶できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日は、ごはん、魚の南蛮揚げ、野菜の生姜じょううゆかけ、けんちん汁です。
メモは、給食を食べるときの姿勢についてです。みなさんは、よい姿勢で食べていますか。よい姿勢のポイントはいくつかありますが、今日は、そのうちの3つについて確認してみてください。
1.体はまっすぐ前をむいていますか。
2.背筋は伸びていますか。
3.お箸と反対側の手を食器に添えていますか。
これらのポイントを常に意識して、よい姿勢で食べることを習慣にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日は、アップルトースト、牛乳、ジャーマンポテト、コーンとたまごのスープです。
みなさん、今月の栄養目標は何か知っていますか。今月は、『色々な食べ物を知ろう』です。給食では、ごはんやパン、肉、魚、野菜、果物など色々な食べ物が出ます。それらの食べ物をよく見て、食べて、名前や色、形、味など、一つでも多くのことを知ってほしいと思います。そのためにも、苦手なものでも一口は食べるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13
(月)
視力4 1年5校時始 委員会
5/14
(火)
耳鼻科25 遠足1 安全指導日
5/15
(水)
代り PTA総会      尿検2次
5/16
(木)
遠足予備日
5/18
(土)
てっぺん