学校生活の様子です。

6月18日(火)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、セルフウィンナーサンド、ふわふわスープ、あじさいゼリー、牛乳です。

梅雨の季節になりました。
中丸小学校の周りでは、あちらこちらであじさいの花が咲いています。
今日のデザートは季節感のあるあじさいゼリーです。
カルピスゼリーの上に、クラッシュしたぶどうゼリーをのせて
あじさいに見立てました。
 
明日からまた、じめじめした日が多くなってくるようです。
台ふきんはしっかり乾かすなど衛生管理に気をつけてほしいと思います。

≪18日の主な食材の産地≫
キャベツ  千葉
玉ねぎ   香川
にんじん  千葉
ちんげん菜 静岡
卵     ぐんま

6月17日(月)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、中華丼、大豆とじゃこの甘辛あげ、冷凍みかん、牛乳です。

今日の果物は、冷凍みかんです。
冷凍みかんは、冬から春にかけてのおいしい旬の時期のみかんを、すばやく冷凍させて作られます。

給食室には、コチコチに固まった状態で納品されます。
皆さんが食べる頃には、ほどよく溶けた、冷たいみかんになります。

≪17日の主な食材の産地≫
にんにく  徳島
しょうが  高知
にんじん  千葉
ねぎ    茨城
白菜    長野
ちんげん菜 静岡
冷凍みかん 和歌山
大豆    北海道

6月14日(金)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、冷し中華、さつまいもの甘辛煮、メロン、牛乳です。

日本には四季があります。
それぞれの季節にあった食べ物が、いろいろとあります。

冷し中華は、初夏から夏に食べられる料理です。
今日は少し涼しいですが、最近では昼間暑いと感じる日が増えてきました。
冷たい食べ物が食べたくなる季節になってきました。

旬の食べ物と一緒に、季節ごとの料理も味わってほしいと思います。

≪14日の主な食材の産地≫
きゅうり  宮城
もやし   栃木
しょうが  高知
にんじん  千葉
さつまいも 千葉
メロン   茨城

ゲーム集会〜シルエットクイズ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日(金)の朝、ゲーム集会を行いました。

今回のゲームは、シルエットクイズでした。
スクリーンの向こう側に映る影を見て、出題された問題に答えるというものです。

例えば、「バスケットボールはどれでしょう。」という問題で、バスケットボールの他に、バレーボールやサッカーボールも選択肢に入っています。
答えを当てるためには、音を聞き、シルエットをよく見ていないといけません。

難問だったのは、「一番背の高い人は誰でしょう。」という問題でした。
スクリーンの向こう側に3人の集会委員が位置をずらして立っており、実際の背の高さと、スクリーンに映る背の高さが違うので、正解を当てるのがとても難しい問題でした。

正解が発表されると、子供たちは歓声を上げて喜んだり、驚いたりしていました。

次回のゲーム集会は、七夕集会です。
集会委員が次回はどのようなゲームをしてくれるのか、楽しみです。


平成の雪舟!? 墨絵

画像1 画像1
学校の近くにあるお寺の龍雲寺を、墨絵で描いています。

次は、色塗り。

さて、どんな作品が仕上るのか。

展覧会でのお楽しみです。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日(木)、世田谷警察署の方に来ていただき、5,6時間目にセーフティ教室を行いました。

1〜3年生は5時間目に行い、不審者に遭遇してしまったときの対応の仕方のDVDを観たり、代表児童によるデモンストレーションを行ったりしました。

4〜6年生は6時間目に行い、携帯電話などのネット犯罪に巻き込まれたときの対応の仕方をDVDで観ました。

いつ何時、そういった被害に巻き込まれるとも限りません。子供たちには常日頃から、学校と家庭両方で指導していき、子供に意識させていきたいです。

6時間目終了後には、保護者と世田谷警察署の方と意見交換会も行いました。
このように、子供の周りの大人が対応の仕方を共有しておくことで、子供たちの安全を守っていきたいですね。

ワクワク! ドクドク!? 理科の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
「聞こえた!」

静かな理科室で、聴診器を片手に心臓の鼓動を聞きました。

ドクン ドクン ドクン と聞こえてきます。

人と動物の体の仕組みの学習です。

心臓から全身に血液が送り出されます。
実際に聞いてみることで、理解が深まりますね。

6月13日(木)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん
 
今日の献立は、子ぎつねずし、もずくのみそ汁、きびなごのから揚げ、牛乳です。

もずくは、他の海藻に付着して成長します。
藻につくということから“もずく”とよばれるそうです。
現在はロープなどに付着させる養殖が行われています。

今日のじゃがいもは世田谷区でとれたものです。
地域でとれた新鮮な野菜です。

≪13日の主な食材の産地≫
にんじん  千葉
みつば   埼玉
玉ねぎ   香川
えのき   長野
ねぎ    茨城
じゃがいも 東京
きびなご  鹿児島
もずく   沖縄

6月12日(水)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、シナモントースト、ポークビーンズ、こんにゃくサラダ、牛乳です。

シナモンは、古くから知られるスパイスの一つです。
シナモンは木の皮をはいで乾燥させて作られます。
店頭では、スティック状のものや粉末で売られています。
ほのかな香りと甘みがあり、お菓子にもよく使われるスパイスです。

≪18日の主な食材の産地≫
玉ねぎ   香川
にんじん  千葉
じゃがいも 長崎
パセリ   千葉
きゅうり  宮城
もやし   栃木

道徳授業地区公開講座が行われました

画像1 画像1
6月8日土曜日に道徳授業地区公開講座が行われました。

昭和女子大学大学院教授の押谷由夫先生に『子育て楽しんでいますか 〜子育ては自分育て、ともに夢をはぐくみましょう〜』というテーマでお話をしていただきました。
押谷先生は、「道徳の教科化」の有識者会議の一員としてご活躍されている先生です。

「親子でイライラ感をすっきりさせ、ワクワク感に取り組むこと」「親子で子供たちの生命力を高めること」「毎日ひとつは心に貯金」「子孝行と親孝行」など、たくさんの示唆に富むお話をいただきました。

押谷先生の語り口とまなざしがやわらかくて、日々の子育てに追われるあわただしさをひと時忘れ、勇気づけられた時間でした。

方言調べ

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の学習。
方言について調べました。

「捨てる」は、栃木県のある地方では「ウッチャル」と言います。
興味湧く言葉ですね。
このほかにも、たくさんあります。


同じ日本に住むなかでも、様々な方言があります。

学習後の感想に、
「言葉だけで、様々な文化があることに驚きました。もっと調べてみたいです。」とありました。

これから、楽しみです。

ノリノリ! 英語でカルタ

画像1 画像1
5月の英語。

単語を楽しく覚えるために、カルタで勉強しました。

イラストやアルファベットが書かれたカルタ。
そして、リズムあるBGMとネイティブの音声。

楽しく英語の授業をしました。

6月は、I can 〜. を学びます。

美術鑑賞教室

6月11日(火)に4年生は、世田谷美術館へ「美術鑑賞教室」の学習に出かけました。
当日は、「柚木沙弥郎 いのちの旗じるし」展、「暮らしと美術と高島屋 世田美が、百貨店のフタを開けてみた。」展が行われていました。

美術館では、「鑑賞リーダー」のボランティアさんが4〜5人の子どもたちに対して付いて下さり、案内をしてくださったり、作品の見かたを教えてくださったりしました。
真剣に作品を見つめる子どもたちの表情がすてきでした。
 
とても贅沢な時間を過ごし、貴重な学びとなりました。
世田谷美術館の皆さま、ありがとうございました。


左:世田谷美術館には館内だけでなく、建物の周りにも作品があります。
中:ホールで、世田谷美術館の方から館内での注意を教えてもらいました。
右:鑑賞リーダーさんが、一緒に作品を見て回ってくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地震体験学習をしました

画像1 画像1
6月10日月曜日、3校時に社会科の学習で、地震体験学習を行いました。
世田谷区役所の方による出張授業です。
起震車『なまず号』に乗り、震度7までの揺れを体験しました。

揺れが起きたら、すばやく頭を保護するために机の下のもぐります。
「今から、揺れが起きる。」と分かっていても、実際、揺れると怖かったようです。
「2年前の地震を思い出して怖かった。」という感想も多かったです。

いつ、どこで災害が起こるかは分かりません。
これからも真剣に避難訓練に臨ませ、災害から自分の生命を守ることができる子供たちを育てていきます。

6年がリーダー!たてわり班活動

画像1 画像1
“たてわり班活動が楽しみ!”
そう思ってもらえるような時間をつくろう!

6年生は今年、リーダーとして様々な活動に取り組みます。

その一つがたてわり班活動。

6月8日(土)の朝が、1回目のたてわり班遊びでした。

どうしたら楽しんでもらえるか?
スムーズに進めるためには?

リーダーとして、1〜5年生のためにがんばりました。

ニッセイ劇場

画像1 画像1
6月7日(金)

ニッセイ名作劇場を鑑賞してきました。

今年は、50周年。
一流の劇、「はだたかの王様」から、様々なことを学びました。

笑いあり。
感動あり。

充実した一日でした。

お昼のお弁当も、一流でした☆

6月11日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ランチ☆つうしん

今日の献立は、ごはん、さわらの韓国風焼き、切干大根の煮つけ、空豆の塩ゆで、甘夏です。

今日の空豆は、1年生のみなさんがさやむきをしてくれました。
大きくてかたいさやを、一生懸命にむいてくれました。

空豆は4月から6月がおいしい時期です。
空豆は鮮度が大事で、空気に触れると急速に味や色が落ちてしまいます。
今日は1年生のおかげで、さやからむきたての新鮮な空豆です。

≪11日の主な食材の産地≫
にんにく   青森
しょうが   高知
ねぎ     茨城
にんじん   千葉
いんげん   茨城
空豆     千葉
甘夏     熊本
さわら    韓国

そらまめのさやむき

6月11日(火) 1年生全員で体育館を使い、そらまめのさやむきをしました。

「そらまめくんのベッド」という絵本から、そらまめの中にはふわふわなベッドがあると知りました。
「ほんとうに、あるの…?」と、つぶやく児童も見られました。

ちょっと力を入れて緑のさやをむくと、中には白いふわふわなベッドがありました。
指でつんつんつついてみたり、豆をベッドに寝かせ直したり。

いろいろな体験を通し、そらまめのことをたくさん知ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月10日(月)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、チキンカレーライス、コーンサラダ、バレンシアオレンジ、牛乳です。

今日のカレーはチキンライスです。
通常給食のカレーには豚肉を使っていますが、今日は鶏肉を使っています。

鶏肉は良質なたんぱく質を含むほか、レチノール(ビタミンA)を豊富に含みます。
その量は、牛肉や豚肉の数倍になります。

レチノールは粘膜を強くする働きがあり、細菌感染予防やがん予防に効果を発揮します。

≪10日の主な食材の産地≫
にんにく  青森
玉ねぎ   香川
セロリ   長野
にんじん  千葉
じゃがいも 長崎
りんご   青森
しょうが  高知
キャベツ  神奈川
バレンシアオレンジ  和歌山  

体力テスト

6月7日(金)体力テストを行いました。

1年生にとっては、初めての体力テスト。
難しい動きもありましたが、どれも一生懸命がんばりました。

20メートルシャトルラン、ソフトボール投げは、たてわりの6年生にお手伝いをしてもらいました。
ペアになり、走り方や投げ方を教わる1年生の表情は真剣。
少しでもよい記録を出そうとたくさん練習をしました。
また、6年生に大きな声で応援してもらったことが励みになり、記録がのばせたという児童も見られました。

ねばり強く、最後まで取り組んだ1年生。
来年の体力テストの結果が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19
(水)
古典芸能鑑賞教室6年(午前)
6/21
(金)
ユニセフ
クラブ
6/24
(月)
個人面談始