子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

6月21日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、チリビーンズライス、牛乳、シーザースサラダです。
シーザースサラダは、ドレッシングににんにくやクリームチーズ、粉チーズが入ります。そして、食パンを小さく切ってオーブンで焼き、クルトンを作り、上からふりかけます。子供たちにも人気のサラダです。
 そして、チリビーンズに入っていたじゃが芋は、世田谷区で収穫されたものです。感謝していただきましょう。

6月19日(水)・20日(木) 4年世田谷清掃工場・世田谷区資源循環センター見学

画像1 画像1 画像2 画像2
6月19日(水)・20日(木)、4年生は、社会の学習で世田谷清掃場と世田谷区資源循環センターに見学に行きました。清掃車で運ばれてきたごみが、様々な方法で処理される様子を、子どもたちは興味津々な眼差しで見ていました。また、働いている方のお話を、持ってきたメモ用紙に書ききれないほどに書いている子どもの姿も見られました。今回の学習を生かし、子どもたち自身がごみの分別や、ごみを出さない工夫を、生活の中で進んで実践していってほしいと思います。

6月20日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、かきあげ丼、牛乳、みそ汁、冷凍みかんです。
かきあげは、給食室で一つずつ作っています。中には、玉ねぎ、にんじん、さつまいも、じゃこ、ちくわ、春菊が入っています。ごはんの上に乗せ、タレをかけていただきます。

6月19日の給食(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ガーリックトースト、牛乳、トマトシチュー、コーン入りフレンチサラダです。
トマトシチューには、トマトピューレの他に、生のトマトもたくさん入っています。夏が旬のトマトは栄養も豊富なので、残さず食べてほしいです。

6月18日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、キムチチャーハン、牛乳、塩ナムル、杏仁豆腐です。
お家でチャーハンを作るときはご飯を炒めますが、桜丘小のように800人規模となると、炒めて作ることはできません。そのため、炊きあがったごはんに炒めた具を混ぜ込んで作ります。今日も暑いですが、たくさん食べてもらえるとうれしいです。

6月17日(月) 4年 『ゴミ清掃車「カティ」見学』

画像1 画像1 画像2 画像2
6月17日(月)1・2時間目、4年生は、世田谷清掃工場の方々に来ていただき、「ごみや資源の行方」について学習しました。2クラスごとに分かれて、ごみ清掃車の見学や、ごみの分別について学ぶDVDを視聴するなど、とても充実した学習となりました。次はいよいよ清掃工場の見学です。実際にごみが処理される様子や、働く人々の様子を見て、たくさんの学びを得てほしいと思います。

6月17日(月)全校朝会

画像1 画像1
 6月17日、全校朝会が行われました。
 副校長先生からは、今週20日から行われる水泳指導についてお話がありました。「もうすぐ、プールが始まりますね。桜丘小学校のプールは、温水シャワーです。一般の学校は温水ではありませんから、桜丘小学校はとても恵まれています。また、桜丘小学校のプールは、床の高さを機械で変えることができます。一般の学校のプールは、床が動きません。高学年と低学年では水位が違いますから、学年が交代する度に水を捨てたり、足したりしています。桜丘小学校のプールは、水を大切に使うことができるのです。」
 「プールのときに『ピンをしてきてはいけない』というルールがあります。なぜだかわかりますか。プールの床には、高さを変えるとき水が通るように、細かい穴がたくさん開いています。この穴にピンが入ってしまうと、取ることができず、錆びて水が汚れてしまいます。」
 「先生たちは、プールの準備をしています。プールに水をためるのには、3日間かかりました。少しずつしか、水を出せないからです。もしもの時のために、AEDの使い方など、人命救助の方法も教わりました。」
 「皆さんも、プールの準備をしていますね。それぞれの学年で、目標を書いたりしていると思います。見てみると、『○○級に合格したい』という人が多いですね。水泳は細かく級が決まっていますが、人と比べるのではなく、去年と比べてどこをがんばりたいか考えて、自分の目標を決めましょう。」とお話がありました。
 看護当番の先生からは、「今週の目標は、『雨の日の過ごし方を考えよう』と、『雨でも晴れでも、あつまれ広場は走らない』です。ルールを守って安全に過ごしましょう。」とお話がありました。

6月17日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、冷やしきつねうどん、牛乳、大学いも、河内晩柑です。
今日のように蒸し暑い日は冷たいうどんがぴったりです。今日のうどんは、甘く煮た油揚げをうどんに乗せていただきます。

6月14日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ナン、キーマカレー、牛乳、野菜のイタリアンドレッシングかけです。
子ども達の顔より大きいナンに驚きながら、おいしそうに食べていました。今日のキーマカレーには、ゆでた大豆をミキサーにかけ、細かくして混ぜました。豆は苦手な子どもが多いですが、これなら食べやすいのではないのでしょうか。

6月14日(金)演劇鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月14日、演劇鑑賞教室が行われました。
 低学年は「三枚のお札」、高学年は「かぐや姫」を鑑賞しました。
どちらも影絵劇で、はじめに劇団の方から手を使った影絵の紹介がありました。低学年は「ふくろう」、高学年は「うさぎ」など両手を使った複雑な形を教えていただき、劇の中でその影絵が登場すると児童はとても喜んでいました。
 「三枚のお札」は鬼婆に追いかけられる場面が迫力満点で、児童からは悲鳴や主人公を応援する声が上がり、物語と一体となって楽しんでいました。
 「かぐや姫」は皆知っている物語でしたが、クライマックスでは別れの悲しみが伝わり、真剣に見入っていました。
 劇が終わり、教室に帰ってからも、教えていただいた動物の形をつくって楽しむ姿が見られました。

6月14日(金)花の子交流活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月14日、朝の時間に花の子交流活動が行われました。
 今回も、花の子リーダーの児童が遊びの内容を考え、事前にルールや説明の仕方を相談しておくなどの準備をしてきました。
 室内の活動が中心となり、ハンカチ落としやフルーツバスケット、どんじゃんけんなどが行われました。中には音楽に合わせてボール送りをしたり、協力して新聞紙に乗るゲームをしたりしているグループもありました。1年生も打ち解けた様子で遊びに参加していました。

6月13日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ホワイトピラフ、牛乳、ABCスープ、カルピスゼリーです。
ABCスープは、ウインナーや野菜の入った洋風スープに、アルファベットの形をした小さなマカロニが入っています。みんな、アルファベットを見つけながら楽しそうに食べていました。

6月12日(水) 4年生 車いす体験

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12日(水)4年生の総合学習で車いす体験を行いました。桜丘デイホームの方々に来ていただき、車いすの操作の仕方や押すときの心構えについて教わりました。初めて車いすを押した子もいましたが、坂道を上るときに「ガタン!」とならないように気をつけながら一生懸命頑張りました。

6月12日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、冷やし中華、牛乳、魚のチリソース、甘夏みかんです。
給食では、冷やし中華のように冷たい給食を出すのはとても大変です。800人分の量ともなると、冷やすのにとても時間がかかります。中華麺も10回以上に分けてゆで、水で洗いながらぬめりをとりました。とても大変だった分、たくさん食べてもらえると嬉しいです。

6月11日(火) 体力テスト2

画像1 画像1 画像2 画像2
体力テストの2日目です。1年生と6年生、2年生と5年生がペアを組んで体力テストを行いました。上体起こしでは、上級生が足を持って回数を数えました。シャトルランでは、一緒に走って声かけをしました。4年生は、体力テストを学年で行いました。途中で雨が降ってきたので、ソフトボール投げが終わっていないクラスがあります。

6月11日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、菜めし、牛乳、すき焼き煮、りんごです。
すき焼き煮の甘い味付けは、みなさんの好みなのでしょうか。今日はどのクラスもほとんど残さず食べてくれました。

6月10日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ココアパン、タンドリーチキン、粉ふきいも、卵とトマトのスープです。
玉ねぎ、にんにく、しょうが、ヨーグルト、トマトピューレ、カレー粉でしっかり下味をつけたタンドリーチキンは、とても香ばしく、子どもたちにも大人気でした。

6月10日(月)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月10日、全校朝会が行われました。
 はじめに福地先生から、「予令」と「動令」についてお話がありました。「『前へならえ』をするとき、『前へ』が予令、『ならえ』が動令です。『前へ』の後に少し間をあけますから、『ならえ』でそろえて整列するようにしましょう。」とお話がありました。実際に練習してみると、全学年がとてもよくそろって整列できました。
 次に校長先生からお話がありました。「先日、サッカーの日本代表の試合がありました。なかなか点が入らず、そのうち逆に点を取られてしまいました。でも最後まであきらめなかった選手の活躍で、ワールドカップ本戦への参加が決まりましたね。『最後まであきらめない』って大切なことですね。」とお話がありました。
 続いて、福地先生から、看護当番からのお話がありました。「今度は『予鈴』と『本鈴』のお話をします。休み時間が終わるとき、ほとんどの人が予鈴で教室に戻れるようになりました。しかし、まだ予鈴が鳴ってからも遊んでいる人がいるようです。時間を守って生活しましょう。」とお話がありました。

避難所運営訓練「給食物資担当」

画像1 画像1 画像2 画像2
給食物資担当班は、釜やバーナーの設置、火の付け方を訓練しました。灯油を使って火を付けるということを実際に練習しました。一度の釜で避難所に来た方に温かいご飯が200人分作れるそうです。

避難所運営訓練「救護・衛生班」

画像1 画像1 画像2 画像2
救護・衛生班では倉庫の備品を確認した後、マンホールトイレ設営訓練を行いました。実際に組み立てを行い、マンホールの中はどうなっているのか、水の流し方はどうするのか、トイレの使用方法や注意点を確認しあいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30