ビオトープのほたるの様子について(6月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ビオトープでほたるを幼虫から飼育しています。
 地域のほたるを飼育している方のご指導をたただき、昨年の秋から、少しずつ準備を進めてきました。
 6月24日には、成虫になったほたるが飛び交うことができるようにと、教職員で、かやを準備しました。幼虫でも、夜、暗くなると光っている様子が、先週の終わりぐらいから、観察できるようになっていました。
 6月25日には、夜7時30分には、ビオトープのそばで、成虫のほたるが光って飛んでいる様子が見えました。数匹ではありましたが、感動深く、多くの方々のおかげでここまでこれたと、心より感謝申し上げます。

児童集会(6月27日)「まちがいさがし」集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童会の集会委員の企画・運営で、「まちがいさがし」集会を行いました。
 はじめに、集会委員の児童がルール説明をして、笛の合図を境にして、集会委員の児童の行動や位置などのちがいを三択で手を挙げて答えました。

全校朝会(6月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 はじめに、5年1組の宮崎ゆずら主幹教諭が、「おはようございます」は、歌舞伎のことばからきていることを話しました。早くから来て、稽古をしている人に「きょうも、はやいですね。」と声をかけていたことから、「おはようございます」となったとのこと。相手のことを気遣って、できたことばなので、気持ちを込めて言うことが大切なことを話しました。
 次に、今週のあいさつキャンペーンについて、6年3組と1年3組の代表児童が、「心をこめて、大きな声であいさつしよう」と呼びかけました。
 

6年1組教科「日本語」校内研究授業(6/21)

 今年度、5回目の校内研究授業です。単元名は「漢字っておもしろい」です。ねらいは「自分の知らない漢字について、組み立てを基にして意味を推測する活動を通して、漢字を楽しく学ぼうとする意欲を高める。」でした。まず「轟」の組み立てを基に漢字の意味を考えました。次にグループごとに「猋」「壘」について、漢字の意味を考えました。一人ではなかなか浮かばないことも、何人かで話し合えば、いい考えが浮かび、考えを深めていきました。児童の中に、「きらいだった漢字もこんな風に学習すると面白い等。」の感想が書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組教科「日本語」校内研究授業(6/12)

 今年度4回目の校内研究授業です。単元名は「相手や場面に応じたことばづかいを身につけよう」。近所の人へのことばづかいについて、経験を振り返った後、グループごとに「自分」「近所の人」役を演じ合い、ことばづかいによる気持ちの変化を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年プール開き(6/18)

 気温32度、水温28度、絶好のコンディションの中、1年生にとって、初めての小学校のプールでした。子どもたちは、先生の話をよく聞き、タオルの掛け方、バディの仕方、シャワーの浴び方、プールへの入り方、準備運動の仕方等、しっかり学習できました。また、各学級の代表児童が、自分の目標をしっかり発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年プール開き(6/18)

 気温30度、水温26.5度、昨日よりいいコンディションでプール開きができました。子どもたちは、うれしさのあまり、はしゃいでいましたが、担当の先生の一声に、ぴたっと話をやめ、集中できました。「プールの授業は命にかかわるので、この集中の様子は、とてもいいことですね。」と子どもたちをほめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年プール開き(6/17)

 学年のトップを切って、4年生がプール開きを行いました。気温29度、水温26度、まずまずのコンディションです。水泳指導では、命にかかわる事故が起きないよう、決まりをしっかり守って学習すること、水のシャワーは、子どもたちの命を守るためにとても必要なことを話しました。今年度も、安全に十分留意して、しっかり指導を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第18回ふれあいサンデー(6/15)

 心配された雨もなく、無事ふれあいサンデーが開催されました。保坂世田谷区長もお見えになり、大盛況でした。赤堤の地域力をさらに感じました。本校教員による「セレブカレー・イケメンジュース」も、長蛇の列ができていました。地域・保護者の皆様、ご協力をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会特集28(最終) 閉会式(5/18)

 今年のスローガン「みんなで心を一つにし、今、勝利をつかみとれ!」のとおり、赤も白も心を一つにして全力を尽くしました。児童代表のE君の言葉にも、その気持ちがしっかり表れていました。結果は、6年ぶりの白組優勝で幕を閉じましたが、子どもたちの真剣な顔つきがとても印象に残る運動会でした。来年度をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会特集27 団体競技「大玉送り」(5/18)

 プログラム24番、児童全員による団体競技「大玉送り」です。大玉を往復させ、児童全員が座って初めて終わりというルールでした。3回に渡り白熱した戦いが行われ、6年の補助児童が相当疲れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会特集26 5・6年紅白対抗リレー「高学年リレー」(5/18)

 プログラム23番、5・6年生選手による紅白対抗リレー「高学年リレー」です。高学年のリレーは、バトンパスのとき、いかにスピードを落とさないでするかがポイントです。チームごとに話し合い、順番を入れ替えますので、どこのチームが勝つか分かりませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会特集25 6年団体演技「天下統一」2(5/18)

 写真は、組み合わせ技、五段ピラミッド、三段タワーの様子です。本番、見事に立ち上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会特集24 6年団体演技「天下統一」1(5/18)

 プログラム22番、6年生による団体演技「天下統一」です。6年生の団体演技と言えば組体操です。年々、子どもたちの体力が下がっていますが、子どもたちは必至に練習し、達成感のある演技でした。写真は、一人技、二人技、三人技の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会特集23 4年徒競走「80m走」(5/18)

 プログラム21番、4年生による徒競走「80m走」です。どの学年も本当に一生懸命走りました。徒競走の得点は、2・5・6年は赤、1・3・4年は白が勝ちました。点差が2点しか違わない学年もありました。先生方の紅白分けの苦労がよく出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会特集22 3年団体演技「きずな」(5/18)

 プログラム20番、3年生による団体演技「きずな」です。衣装を黒で統一したキッズソーラン節でした。子どもたちの迫力ある踊りに統一された衣装がさらに迫力を感じさせました。練習を重ねるうちに、子どもたちの腰の位置がどんどん低くなっていくのがよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会特集21 5年徒競走「100m走」(5/18)

 プログラム19番、5年生による徒競走「100m走」です。高学年になると、走るスピードも上がり迫力があります。同じ位のタイムの友達と走りますので、どの子も1位目指して必死です。着順は先生たちが縦に並んで決めています。競ってゴールに入ってくることが多いので、気が抜けません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会特集20 1年団体競技「わくわく玉入れ」(5/18)

 プログラム18番、1年生による団体競技「わくわく玉入れ」です。ただの玉入れではなく、玉入れの前にかわいいダンスも披露しました。1年生にとっては時間の長い運動会ですが、よくがんばって最後まで運動したり応援したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会特集19 2年団体演技「みんなのわ」(5/18)

 プログラム17番、2年生による団体演技「みんなのわ」です。色とりどりの輪を使い、いろいろな運動を見せてくれました。体育の「体つくり運動」の中にある「多様な動きをつくる運動遊び・用具を操作する運動遊び」からの種目です。子どもたちの輪の扱いがどんどん上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会特集18 6年団体演技「赤小パレード」(5/18)

 プログラム16番、6年生による団体演技「赤小パレード」です。伝統の赤小パレード今回で第45代になります。卒業生もたくさん見に来ていました。6年生の今年一番がんばりたいことのトップは「赤小パレード」で39名、5年生の今年一番がんばりたいことの2位は「赤小パレードオーディション」で15名いました。ちなみに1位は「運動会」23名です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30