7/9 今日の給食
今日は、夏野菜カレーライス、牛乳、コーンフレンチサラダ、プラムです。
メモは、プラムについてです。 プラムは、6〜9月の夏が旬の果物で、山梨県や和歌山県、長野県などでたくさんつくられています。さわやかな酸味と甘みがあり、カレーのような濃厚な料理のあとは、口の中をさっぱりさせてくれます。余分な塩分を体の外に出してくれるカリウムや疲れを拭き飛ばすクエン酸も入っているので、今の時期は特に、体にも嬉しい果物です。かじって食べますが、中には大きな種があります。のどに詰まらせるととても危険なので、種は口の中に入れないようにしましょう。 7/8 今日の給食
今日は、シシジューシー、牛乳、ゴーヤーチャンプルー、みそ汁です。
今日は、沖縄県の郷土料理献立です。 沖縄には、独特の方言があり、今日の献立もその方言通りの言葉で書いてあります。『シシジューシー』のシシは、豚肉を、ジューシーは、炊き込みご飯を意味します。また、ゴーヤーチャンプルーのチャンプルーは、色々な物をまぜたという意味だそうです。 この2つの料理にも使われていますが、沖縄県では、豚肉をよく食べます。豚肉には、体の疲れやイライラをふきとばすビタミンB1がたくさん入っているので、暑さで疲れやすい夏には積極的に摂りたい食品です。今日は、特に暑いですが、給食を残さず食べて、元気に過ごしましょう。 7/6 第9回山野小開校50周年実行委員会
ランチルームで開校50周年実行委員会を開催しました。今日は、おそろいの50周年ポロシャツを着て、記念撮影も行いました。
議題は、いよいよ近付いてきました山のてっぺん夏まつりについての話し合いや先日行われました、ふるさと山のふれあいコンサート&バザーの報告などが行われました。地域の皆様のご協力に感謝申し上げます。 7/6 セーフティー教室
成城警察署のご協力のもと、セーフティー教室を行いました。1年生へは、「いかのおすし」
●いか いかない(知らない人についていかない) ●の のらない(知らない人の車に乗らない) ●お おおきな声で呼ぶ ●す すぐ逃げる ●し しらせる について教えていただきました。 また、保護者地域懇談会では、最近の事件の事例についてお話しいただきました。特に、携帯電話やスマートフォンを使って犯罪に巻き込まれるケースが多く、フィルタリングの重要性を再認識させられました。 7/6 ソーラーカー出前授業
東海大学の木村先生を始め、ソーラーカーを開発するチームの学生が、山野小学校の50周年をお祝いして、出前授業をしてくださいました。木村先生は、本校の卒業生でもあります。在校当時は、第二理科室しかなく、そこで実験器具を触ったエピソードを教えてもらいました。そこでの経験が、ソーラーカーの開発につながっていると思うと、とても夢のあるお話ですね。
実際にソーラーカーを走らせながら、仕組みをなどを教えていただきました。 7/5 今日の給食
今日は、三色そぼろ丼、牛乳、オクラのおかかかけ、すまし汁、キラキラゼリーです。
明後日7月7日は七夕です。そこで今日は、ひと足早い「七夕献立」にしました。そぼろ丼の赤、黄、緑は、笹に飾られる色々な色の短冊を、オクラは、その切り口の形から星を、キラキラゼリーは夜空に耀く天の川をイメージしたものです。 ぜひ、今日の給食を食べながら、短冊にどんな願いごとを書くか考えてみてください。 7/4 今日の給食
今日は、五目あんかけ焼そば、牛乳、枝豆、スイートパンプキンです。
メモは、スイートパンプキンに使われている“南瓜(かぼちゃ)”についてです。 みなさん、南瓜はいつが旬なのか知っていますか。冬でしょうか、それとも夏でしょうか。シチューや煮物など、温かい料理に使われるイメージが強いため、冬が旬だと思われがちですが、実は、夏が旬の食べ物です。夏の日差しをたっぷり浴びて育つ南瓜には、目や鼻などの健康を守るカロテンや、体を若々しく保つビタミンEが楽さん入っています。ぜひ、残さず食べてください。 7/3 今日の給食
今日は、チキンライス、牛乳、スペイン風オムレツ、冬瓜スープです。
メモは、冬瓜についてです。 冬瓜は、冬に瓜という字を書きますが、実は、夏が旬の食べ物です。夏が旬なのに、名前に冬という字を使っている理由は、「冬まで保存がきくから」「熟すと表面に粉が出て、それが雪のように見えるから」など、いくつかの説があります。 冬瓜は、とてもあっさりとした味ですが、口の中で溶けるような、何とも言えない独特の食感と、翡翠のような透き通った緑色が特徴です。今まで食べたことがない人も、ぜひ一度食べてみて下さい。 7/2 今日の給食
今日は、ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、夏野菜の南蛮かけ、小松菜と豆腐のみそ汁です。
メモは、南蛮かけに使われている夏野菜です。 夏野菜とは、その名の通り、夏にとれる野菜です。夏にとれる野菜は、太陽の光をいっぱいに浴びて育つため、体の調子を整えてくれるビタミンがたっぷり入っています。また、水分を多くふくんでおり、私たちの体を内側から冷やしてくれる働きもあります。 暑さに負けないよう、残さず食べて元気にすごしましょう。 ※今日は、1年生がやまのき会の方々とふれあい給食をしました。4月に配膳のお手伝いに来ていただいたときから3ヶ月が経ち、今では、配膳も一人でできるようになりました。山野小にも慣れて少し成長した姿を見せることができたと思います。 7/1 今日の給食
今日は、ココア揚げパン、牛乳、チーズ入りフレンチサラダ、ミネストローネスープ、美生柑です。
みなさん、今日から7月です。今月のマナー目標は「しっかり身支度をしよう(給食当番)」そして、栄養目標は、「暑さに負けない食事を知ろう」です。今日は、マナー目標にある身支度についてのお話です。身支度とは、安全に衛生的に給食を食べることができるよう、自分の支度をすることです。特にクラス全員分の配膳をする給食当番は、きちんとした身支度が必要です。帽子は、あまり髪が出ないようにかぶり、白衣はきちんとボタンをはめます。マスクは、鼻まで隠しましょう。そして石けんで手洗いをしてハンカチで拭き、責任を持って当番の仕事を行いましょう。 4年 下水道授業
4年生は、社会で「わたしたちの生活と水」という学習をしています。
先月までは、私たちのところに水が届くまでを学習してきました。 今回は、私たちが使った水がどこへ運ばれていくのか、ということについて学習しました。 下水として水再生センターへ流れていった水は、微生物の力できれいにされ、自然へ戻っていきます。そして循環し、また私たちのところへとやってくることを学びました。 油で詰まってしまった下水道管に驚き、下水に流してはいけない4つのものを学び、実際にトイレットペーパーとティッシュペーパーを水に入れて実験し、比べてみました。 すると、ティッシュペーパーが水に溶けずに丸まってしまい、下水道が詰まる原因となることも一目瞭然でした。 私たちが大切に水を使用すること、そして、使用した水も考えて処理していかなければならないことがよくわかった時間となりました。子どもたちはこれから、毎日しっかりと考えて水を使用していくことでしょう。 |
|