子どもたちは学芸会をとおして皆で協力してひとつのものを作り上げる喜びを学びました。多くの保護者・地域の皆様に参観していただき、子どもたちの大きな励みとなりました。ありがとうございます。

日光林間学校1 日目

画像1 画像1 画像2 画像2
1日目の最後の見学地、足尾銅山です。トロッコに乗って、構内を見学しました。とても涼しかったです!

日光林間学校1 日目

画像1 画像1
東照宮に到着しました。陽明門は、残念ながら工事中でした。

無題

画像1 画像1
公園内にある体験館で、東照宮の模型を見学しました。

日光林間学校1 日目

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ林間学校が始まりました。予定より早くだいや川公園に到着しました。これから、昼御飯ん食べます。

3年生 交通安全自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月28日(金)、3年生は交通安全自転車教室がありました。
行動範囲も少しずつ広くなり、自転車に乗って出かける機会も多くなってきた3年生。
今日は、北沢警察署の方々にきていただき、自転車の安全な乗り方や、交通のルールについて教えていただきました。
校庭には、道路を想定して信号機や横断歩道が設置されました。子どもたちは少し緊張しながらも、「右、左、右、右後ろ」の確認をしてから交通する練習をしました。
自転車に乗る前の安全点検「ぶたはしゃべる」(ブレーキ、タイヤ、ハンドル、車輪、ベル)も教えていただき、自分の自転車の安全をきちんと確認することができました。
安全に自転車の運転ができるよう、ヘルメットをしっかりかぶって、これからも練習を続けていきます。

縦割り班集会・ともあそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月21日(金)始業前にたて割り班集会を開きました。本校では、1年生から6年生までが1つのグループに所属して、24グループの縦割り班を構成しています。
 この日は、今年度初めての縦割り班を開きました。まず、各教室に分かれて顔合わせをして、そのあと校庭に出て、鬼ごっこなどをして楽しく遊びました。(ともあそび)
 遊び時間が終わって、それぞれの集合場所に集まるときに、6年生が1年生の手を引いて歩く姿も見られ、ほほ笑ましかったです。

6月 アカンサス モリス

画像1 画像1
北校舎の西側、自転車置き場の近くに、こんな花が咲いていました。あまり見たことがない花なので、花屋さんが来たときに、名前を聞いてみました。「アカンサス モリス」という花で、珍しい花だそうです。
画像2 画像2

6月 ギボウシ(上) キョウチクトウ(下)

画像1 画像1
プール門から玄関に向かう通路の両側に、薄紫の花がたくさん咲いています。(ギボウシか?)
体育館の横には、濃いピンク色のキョウチクトウの花が咲いています。
画像2 画像2

6月 アジサイ

画像1 画像1
梅雨の季節に元気に花を咲かせるのは、アジサイです。学校にはアジサイの木がたくさんあります。
画像2 画像2

プール開き

 18日(火)は、3・4年生、1・2年生のプール開きが行われました。お天気に恵まれ、子ども達の歓声がプールサイドに響き渡りました。プールでの決まりの確認、代表児童の言葉、校長先生のお話などのあと、いよいよプールへ!!
 「冷たいけど気持ちいい〜。」今年初めてのプールをみんな楽しんでいました。子ども達は、それぞれの胸に今年の目標を決めています。目標に向かって、がんばってほしいと思います。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月17日に水道局の方に来ていただき、水道キャラバンを行いました。
自分たちが普段飲んでいる水が、どのようにして自分たちの元に来ているのかを学習しました。
4年生は、社会の単元で水について学習している真っ最中なので、子ども達の理解の助けになったと思います。
何よりも、子ども達が「凝集沈殿・ろ過」の実験に楽しそうに取り組み、進んで学ぼうとする姿が見られてとてもよかったです。

城山の教育プレゼン

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(土)の11時30分から12時10分まで、体育館で「城山の教育プレゼン」を行いました。このプレゼンは、学校の教育活動の様子を、校長をはじめ、低・中・高・専科の4つのグループに分かれて、それぞれ紹介するものです。
 4月から6月までの各学年の出来事を、写真なども交えて紹介しました。クラスの担任以外の話を聞くことができる数少ない機会です。今年度もたくさんの方が参加してくださいました。

校内音楽鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月15日(土)の3時間目に、本校初めての校内音楽鑑賞教室を開催しました。
 本校では、地域の人材を教育活動に積極的に生かす取り組みを進めています。地域にお住まいの音楽科の方を紹介していただき、金管五重奏の演奏会を開催することができました。トランペット2本、ホルン、トロンボーン、テューバで構成された、「カンカンブラス」というグループの方々が、体育館で生の演奏を聴かせてくださいました。
 楽器の紹介や「となりのトトロ」や「トランペット吹きの休日」など、全部で5曲を演奏してくださいました。子どもたちは、初めて目にするテューバの大きさに驚き、金管楽器の華やかな音色に、熱心に聴き入っていました。

プール開き(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月17日(月)の5・6時間目に、5・6年生のプール開きを行いました。夜半に降っていた雨もあがり、気温もぐんぐん上昇し、今日は絶好のプール日和となりました。
 昨年のプール終了後に、プール内壁の改修工事を行い、すっかりきれいになったプールには、水が青々と映えて、とてもきれいでした。
 子どもたちは、久しぶりの水の感覚に歓声を上げて、水泳を楽しんでいました。

中学校体験授業(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月14日(金)に、6年生は世田谷中学校の体験授業に参加しました。これは、世田谷杜の学び舎の小中連携活動の一環で、学び舎の4つの小学校が合同で参加しました。
 はじめに、体育館で生徒会から中学校の1年間の生活や制服の説明を受けました。その後、吹奏楽部の演奏を聴きました。(吹奏楽部には、本校の卒業生がたくさん入部しています。)
 そして、事前の調査をもとに、国語、数学、英語、社会、理科、美術、技術、家庭、体育の9つの教科に分かれて、45分間の授業を体験しました。どの教科も、手を動かして作業する活動が中心でしたので、6年生は真剣なまなざしで学習に取り組んでいました。

セーフティー教室

画像1 画像1
6月14日にセーフティー教室が開かれました。
1、2、3年生は連れ去り防止、4、5、6年生は薬物、ネット犯罪についてを学習しました。
自分の身を守るためにはとても大切なことなので、ここで学んだことを忘れないでほしいです。

豪徳寺・山下商店街探検隊 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は総合的な学習の時間で、自分たちに身近な商店街について調べています。
豪徳寺商店街・山下商店街にあるいくつものお店には、どのようなよさがあるのかを知るために、記者になりきってインタビューをしにいきました。
事前に考えた10この質問に答えていただき、お店の良さや工夫をたくさん知ることができました。子どもたちの取材にご協力してくださったお店の方々は、仕事の喜びや熱意など、とても丁寧にお話をしてくださり、子どもたちは目を輝かせて聞いていました。
この後の学習では、インタビューをして分かったことを新聞の記事にまとめます。また、お店の良さを伝えるポスターを作成し、実際に商店街やお店にはらせていただく予定です。自分たちの住んでいる町にも、いろいろお店があることを知った探検隊。これからの学習も楽しみです。

ツバメの観察とセンター移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日にツバメの観察、13日にセンター移動教室に行って来ました。
ツバメの観察は、豪徳寺商店街の中の4カ所のツバメの巣を観察しました。
親ツバメがえさをあげているところや、子ツバメの巣立つところを観察することができました。
卵のからに触わることもできました。

センター移動教室では、前半は郷土学習室で世田谷に関することを調べました。
それぞれ自分で調べたいテーマを決め、DVDやパンフレットを使って調べました。
後半は、プラネタリウムで天文の学習をしました。
太陽の動きや月の動き、様々な星座について学びました。
本当に宇宙に行ったような体験もでき、子ども達は終始楽しんで学習していました。

科学体験授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日に国士舘大学に行き、科学体験授業を受けてきました。
タワーコンペ、岩石の観察、ソーラーパネルによる太陽光エネルギーの学習、からだの不思議をはかる実験、鍛冶屋体験など、とても貴重な体験になったと思います。
初めて知ることがたくさんあり、子ども達は目を輝かせて授業に臨んでいました。

夕方探鳥会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月11日(火)夕方探鳥会が行われました。あいにくの雨模様で豪徳寺に行くことはできませんでしたが、図書室に20数人の児童が集まり、インストラクターの方のお話を聞くことができました。
 今回のテーマは『ツバメ』です。まずツバメのひなが卵からかえって、巣立ちをするまでのビデオを見ました。大きな口を開けてえさを求めるひなのかわいさや、えさを与えずに巣立ちを促す親ツバメの様子などが分かり、子供たちは、画面に見入っていました。次に50年前の世田谷の町の絵を見て、ツバメのえさとなる昆虫がたくさんいる環境だったということを知りました。田んぼがなくなり、つるつるした素材の壁でできた建物が多くなった町中で、ツバメが子育てをするのは、とても難しいということが分かりました。
 それでも今年、豪徳寺商店街には4つの巣ができ、子育て真っ最中だということです。みんなでツバメが住める環境を守っていかなくてはいけない、と改めて感じました。
 次回は7月2日(火)の早朝探鳥会です。猛禽類のツミのひなが豪徳寺で見られそうだということです。ぜひご参加ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/11
(水)
世小研
9/12
(木)
企画会
9/13
(金)
保護者会 プール納め 学校公開週間始 公開重点日
9/14
(土)
教科「日本語」公開授業低、中、高目 南中ソーラン出張授業 公開重点日
9/16
(月)
敬老の日
9/17
(火)
クラブ 挨拶運動始 ALT