児童集会(7月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童会の給食委員会の児童が、発表をしました。
 給食の歴史、食器の歴史、給食ができるまでの様子、昔の給食、給食委員会の活動の様子について、映像を工夫したり、クイズで問うたりしながら、分かりやすく発表しました。
 明治22年から始まった給食は、時代の変遷の中で、様々に工夫されてきていることが、よく分かりました。
 様々な方々の手を通して作られている給食です。今後も、マナーを身に付け、季節感を味わい、自分の体を作るもととなっていることを自覚しながら、食することができるようにしていきたいと考えています。

第1回家庭教育学級(7/6)

 1回目の家庭教育学級は、「音楽でコミュニケーションの和〜親子でエイサーを楽しもう〜」でした。琉球國祭り太鼓の皆さんが迫力あるエイサーを披露してくださいました。全校児童と保護者・地域の皆さん100名ほどが鑑賞し、最後には、児童全員も一緒に踊りました。暑い体育館もなんのそのでした。文化厚生委員の皆様、ありがとうございました。9月の第2回もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホタル観賞会3(7月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生、6年1組、6年2組が、クラスごとに、ホタル鑑賞をしました。
 暗い教室の中の様子や静かに鑑賞することなど、保護者の方が説明してくださいました。
 ホタルが光る様子、飛び交う様子に感嘆しながら鑑賞しました。
 部屋の外では、ホタルの幼虫やホタルのえさである数種類のタニシを見せていただきました。
 この3日間の観賞会のために、前日の部屋作りから当日の説明や誘導、そして後片付けまでご協力いただきました地域・保護者の皆様に心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。

ホタル観賞会2(7月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生、3年生、5年1組が、クラスごとに、ホタル鑑賞をしました。
 部屋に入る前に、暗い教室の中がどのようになっているのかその様子や声やあかりにホタルは驚いて光らなくなってしまうことなど、保護者の方が説明してくださいました。
 800匹いるホタルの中には、生まれたばかりのホタルもいます。ホタルを手の上に載せてもらい、感触を楽しみました。
 部屋から出た後は、ホタルの幼虫やホタルのえさである数種類のタニシを観察しました。
ご協力いただきました地域・保護者の皆様、ありがとうございます。

ホタル観賞会(7月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域でホタルを育てている方が、自宅で飼育しているホタルを持ってきてくださり、生活科室で、光って飛び交うホタルを実際に鑑賞しました。
 部屋を暗くし、前日の午後6時から、朝の7時まで、蛍光灯を点灯させてから、部屋を真っ暗にすると、ホタルが光ります。その様子を、1年生と5年2組と6年3組が、クラスごとに鑑賞しました。
 幻想的な様子に、感動して見入りました。
 松原まちづくりセンター、松沢まちづくりセンター、松沢地区社会福祉協議会の皆様、松沢地区民生児童委員協議会の皆様、ボランティアの保護者の皆様、PTA役員の皆様と多く皆様にご協力をいただき、ありがとうございます。

4年美術鑑賞教室(7/3)

 美術鑑賞教室で世田谷美術館に行ってきました。早く美術館に着いたので、美術館の周りにある作品を鑑賞しました。砧公園は深緑がとても美しく、気持ちがよかったです。館内では、6〜7人の子どもたちが15のグループに分かれ、リーダーの説明を聞きながら柚木沙弥郎展「いのちの旗じるし」、区民ギャラリー等を鑑賞しました。時間がありましたら、子どもたちの案内で世田谷美術館鑑賞は、いかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組教科「日本語」校内研究授業(7/2)

 今年度6回目の研究授業です。今日の単元は「季節を楽しもう<2>夏をみつけよう『にゅうどうぐも むくむく』」でした。ねらいは、夏の様子を表す詩を読み、季節を感じることばを探しながら、夏の様子や夏を感じることばを味わう意欲を高めることにありました。子どもたちは二人組で夏を感じることばを出し合いましたので、どの子も自分なりに夏を感じることばを考えることができました。その後、たくさんの子どもが発表し、黒板の「しゃぼんだまっぷ」は、夏を感じさせることばでいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会(7月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 はじめに、吉村実校長が、今月の「人格の完成をめざして」のテーマ「良心」について話しました。誰にでもある心ではあるけれど、時には、誰でもある弱い心が現れることがある。その気持ちに負けないように行動してほしいと話しました。
 次に、あいさつキャンペーンについて、5年1組と3年1組の代表児童が、よりよいあいさつの仕方を、実際にあいさつしながら表現しました。代表児童が表現したような大きな声で、相手の心に届く、あいさつができるようにと願ってします。

6年プール開き(6/28)

 気温25度、水温24度で少し低かったのですが、6年生がようやくプール開きができました。小学校生活最後の水泳指導です。中学校へ行く前に、全員が25mは泳げるようにしたいと考えています。夏季水泳教室や高学年水泳教室を是非活用してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープのほたるの様子について(6月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ビオトープでほたるを幼虫から飼育しています。
 地域のほたるを飼育している方のご指導をたただき、昨年の秋から、少しずつ準備を進めてきました。
 6月24日には、成虫になったほたるが飛び交うことができるようにと、教職員で、かやを準備しました。幼虫でも、夜、暗くなると光っている様子が、先週の終わりぐらいから、観察できるようになっていました。
 6月25日には、夜7時30分には、ビオトープのそばで、成虫のほたるが光って飛んでいる様子が見えました。数匹ではありましたが、感動深く、多くの方々のおかげでここまでこれたと、心より感謝申し上げます。

児童集会(6月27日)「まちがいさがし」集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童会の集会委員の企画・運営で、「まちがいさがし」集会を行いました。
 はじめに、集会委員の児童がルール説明をして、笛の合図を境にして、集会委員の児童の行動や位置などのちがいを三択で手を挙げて答えました。

全校朝会(6月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 はじめに、5年1組の宮崎ゆずら主幹教諭が、「おはようございます」は、歌舞伎のことばからきていることを話しました。早くから来て、稽古をしている人に「きょうも、はやいですね。」と声をかけていたことから、「おはようございます」となったとのこと。相手のことを気遣って、できたことばなので、気持ちを込めて言うことが大切なことを話しました。
 次に、今週のあいさつキャンペーンについて、6年3組と1年3組の代表児童が、「心をこめて、大きな声であいさつしよう」と呼びかけました。
 

6年1組教科「日本語」校内研究授業(6/21)

 今年度、5回目の校内研究授業です。単元名は「漢字っておもしろい」です。ねらいは「自分の知らない漢字について、組み立てを基にして意味を推測する活動を通して、漢字を楽しく学ぼうとする意欲を高める。」でした。まず「轟」の組み立てを基に漢字の意味を考えました。次にグループごとに「猋」「壘」について、漢字の意味を考えました。一人ではなかなか浮かばないことも、何人かで話し合えば、いい考えが浮かび、考えを深めていきました。児童の中に、「きらいだった漢字もこんな風に学習すると面白い等。」の感想が書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組教科「日本語」校内研究授業(6/12)

 今年度4回目の校内研究授業です。単元名は「相手や場面に応じたことばづかいを身につけよう」。近所の人へのことばづかいについて、経験を振り返った後、グループごとに「自分」「近所の人」役を演じ合い、ことばづかいによる気持ちの変化を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年プール開き(6/18)

 気温32度、水温28度、絶好のコンディションの中、1年生にとって、初めての小学校のプールでした。子どもたちは、先生の話をよく聞き、タオルの掛け方、バディの仕方、シャワーの浴び方、プールへの入り方、準備運動の仕方等、しっかり学習できました。また、各学級の代表児童が、自分の目標をしっかり発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年プール開き(6/18)

 気温30度、水温26.5度、昨日よりいいコンディションでプール開きができました。子どもたちは、うれしさのあまり、はしゃいでいましたが、担当の先生の一声に、ぴたっと話をやめ、集中できました。「プールの授業は命にかかわるので、この集中の様子は、とてもいいことですね。」と子どもたちをほめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年プール開き(6/17)

 学年のトップを切って、4年生がプール開きを行いました。気温29度、水温26度、まずまずのコンディションです。水泳指導では、命にかかわる事故が起きないよう、決まりをしっかり守って学習すること、水のシャワーは、子どもたちの命を守るためにとても必要なことを話しました。今年度も、安全に十分留意して、しっかり指導を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第18回ふれあいサンデー(6/15)

 心配された雨もなく、無事ふれあいサンデーが開催されました。保坂世田谷区長もお見えになり、大盛況でした。赤堤の地域力をさらに感じました。本校教員による「セレブカレー・イケメンジュース」も、長蛇の列ができていました。地域・保護者の皆様、ご協力をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会特集28(最終) 閉会式(5/18)

 今年のスローガン「みんなで心を一つにし、今、勝利をつかみとれ!」のとおり、赤も白も心を一つにして全力を尽くしました。児童代表のE君の言葉にも、その気持ちがしっかり表れていました。結果は、6年ぶりの白組優勝で幕を閉じましたが、子どもたちの真剣な顔つきがとても印象に残る運動会でした。来年度をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会特集27 団体競技「大玉送り」(5/18)

 プログラム24番、児童全員による団体競技「大玉送り」です。大玉を往復させ、児童全員が座って初めて終わりというルールでした。3回に渡り白熱した戦いが行われ、6年の補助児童が相当疲れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30