学校生活の様子です。

なるほど!社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月31日(木)
環境エネルギー館、JFE東日本スチール製鉄所に社会科見学に行きました。
環境エネルギー館では、総合的な学習の「環境問題」を、
スチール工場では、社会科の工業の学習をしました。

『百聞は一見にしかず』
実際に見て触れて、多くのことを学びました。

これから、社会科見学での学びを学校でまとめていきます。

連合運動会に向けて!

画像1 画像1
10月24日(木)6年生が連合運動会に参加しました。
前日に、5年生が中心となって壮行会を行いました。
有志で作った、中丸応援団が先頭に立ち、6年生にエールを送りました。
「フレー、フレー、6年生!」
「フレー、フレー、中丸!」
翌日の連合運動会で6年生は、中丸小代表として大活躍してくれました。

521のつばさ

画像1 画像1
10月31日(木) 1年生全員が体育館に集まりました。

何をしたかというと・・・
展覧会の全校制作である「つばさ」を描きました。
一人一人の両手をつばさに見立て、ながいながい不織布にスタンプしていくのです。
1年生の小さな手のひらでも、きれいに仕上げることができました。
学年カラーはオレンジ!
元気いっぱいの1年生らしい、明るい作品になりました。

展覧会が待ち遠しいです!

11月1日(金)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、地中海ソーススパゲティ、ごぼうチップサラダ、早生みかん、牛乳です。

11月の給食目標は、「感謝して食べよう」です。
給食ができるまでには、農家の人、漁師さん、食べ物を運ぶ人、八百屋さん、魚屋さん、献立をたてる人、調理員さんなど、たくさんの人が関わっています。

さまざまな人の苦労や、食べ物のいのちをいただいていることに感謝し、心をこめて「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをしましょう。

≪1日の主な食材の産地≫
にんにく  青森
セロリ   長野
玉ねぎ   北海道
にんじん  北海道
パセリ   千葉
キャベツ  長野
きゅうり  群馬
ごぼう   埼玉
あさり   愛知
みかん   愛媛
えび    ベトナム
いか    インド  

10月31日(木)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、ひじきごはん、白菜と肉団子のスープ、お豆かりんとう、牛乳です。

お豆かりんとうは、さつまいもと大豆を揚げたものに、牛乳と砂糖をぐつぐつ煮たてたものをからめて作っています。

大豆は“畑の肉”と言われ、牛肉や豚肉に匹敵する良質なたんぱく質を豊富に含んでいます。
また、豊富なイソフラボンは、骨を強くする働きがあります。
その他、カリウムや鉄、カルシウム、ビタミンB1など、さまざまな栄養を多く含みます。


今日は給食試食会があり、たくさんの方にご参加いただきました。
給食のことや食育についてご理解いただき、また、ご家庭でも給食について話題にしながら、子供たちの食についての関心を深めていただきたいと思います。

担当のPTAの皆様におかれましては、準備・進行のご協力ありがとうございました。

≪31日の主な食材の産地≫
にんじん  北海道
ごぼう   青森
しょうが  埼玉
ねぎ    茨城
白菜    長野
もやし   栃木
小松菜   埼玉
さつまいも 千葉
大豆    北海道
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/4
(月)
振替休日
11/5
(火)
社会科見学6年
11/6
(水)
特 安全指導
11/7
(木)
特 就学時健康診断13:30
11/8
(金)
クラブ
11/9
(土)
土曜授業日