令和7年が始まりました。そして3学期のスタートです。子どもたちが元気に登校してきています。今週は11日の土曜授業日までの4日間です。

バレーボールを使って体を動かそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1日の午後は「バレーボールを使って体を動かそう」です。低学年から高学年までたくさんの子どもたちが参加しています。それを横塚さんが1人で指導しています。京西バレーボールキッズの子どもたちがお手伝いをしているのですが、整然と練習しているのに、びっくりしました。何か魔法の力があるのでしょうか。ふざけている子が1人もいません。すごいです。京西バレーボールキッズに男子チームができるといいなあと思います。
(校長 箭内)

紙すき体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も岡本福祉作業所ホーム玉川分場の方々が講座を開いてくださいました。まずは紙すき体験です。午前の部と午後の部の二回実施です。材料の紙は牛乳パックです。たくさんの材料を用意してくださいました。紙をすき、その上に和紙の色紙で模様をつけます。
乾燥すると、そのまま葉書として使えるそうです。岡本福祉作業所の方も京西アカデミーの恒例の講座となっています。しかし、紙すきは今年度が初めてです。後半にサンドブラストがあります。これも毎年人気の講座です。ありがとうございました。(校長 箭内)

京西アカデミー「浮沈子」

画像1 画像1
画像2 画像2
水の中を浮いたり沈んだり、不思議なおもちゃ?「浮沈子」を作りました。講師の先生から作り方だけでなく、その仕組みを教えていただきました。科学の勉強をしながら楽しい工作をしました。ペットボトルの中のカラフルな魚が浮いたり沈んだり。自分の作品が完成し、子どもたちは皆満足そうでした。(副校長 藤咲)

京西アカデミー「ヒップホップダンスを踊ってみよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
本日最初の講座は、ヒップホップを楽しく学ぶ講座です。低学年の部と中高学年の部の二講座開いてくださり、たくさんの子どもたちが参加しました。軽快な音楽に合わせて体を動かし、ステップなどを覚えました。汗をいっぱいかきながら、子どもたちは楽しく踊っていました。(副校長 藤咲)

緊急 8月1日の34年生の水泳は実施です

本日8月1日の3、4年生の水泳は、天候が回復してきましたので、実施します。よろしくお願いします。

緊急 1、2年生の水泳について

本日8月1日の1、2年生の水泳は天候不良のため中止にします。また、3、4年生の水泳の実施の可否についてはまだ未定です。天候の様子で、後ほど判断いたします。よろしくお願いします。

JA十日町食育サポーターズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新潟・十日町の料理教室は午後まで続きます。午後は、高学年の教室です。「クリーム大福」と「そば粉のクレープ」を作ります。「男子厨房に入るべし」男子3人が真剣な表情で楽しんでます。料理のレシピはひとひねりされています。そば粉のクレープは蕎麦好きな人にはたまらない魅力です。また、クリーム大福を見たときはびっくりしました。大福を子どもたちが作ったからです。家でも作れることが分かりました。何より、十日町のサポーターズの方たちはみな、明るく、元気、そして、爽やかなのに心が弾む思いがしました。今日の京西小学校のために1日来てくださいました。感謝に堪えません。
指導してくださった十日町のお母さんのように元気に、夏を楽しみたいなと思いました。
ありがとうございました。(校長 箭内)

キャンディーボックスを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年に引き続き今年も講座を開いてくれました。「遊び連」の方々です。講師は横島路子さん、お手伝いに杉本さん若松さんが来てくれています。みなさん遊び連の方々です。
親子で参加です。パソコンでキャンディーボックスをデザインして組み立てます。親子で参加は低学年にはとてもいいです。安心して作ることができます。どんなものができるかと言うと、一番最初に乗っている写真をみてください。遊び連の方はこの講座で三つめかもしれません。ありがとうございます。(校長 箭内)

ドラマーってカッコイイ を体験しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ドラマーの講座は参加希望者がたくさんありました。その中で抽選で15名が選ばれました。4人に1人の確率だったそうです。
プロドラマーの土佐優貴さんの模範演奏は素晴らしかったそうです。リズムをとること、手足の協応動作は発達に伴い育ってくるものですから、指導するのはなかなか骨が折れます。しかし、出来るリズムを体で表現し、子どもたちは満足です。とてもカッコが良かったです。普段出来ない体験です。大庭さん土佐さんありがとうございました。
(校長 箭内)

新潟・十日町の田舎料理教室ーニ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出来上がった餃子と桜の海苔巻です。10時から作り始めました。いただきますをしたのは1時近くになっていました。料理は愛情と手間と時間がかかるのだなあ。
 食べた味は、もちろん、グーです。JA十日町の方々ありがとうございました。
(校長 箭内)

新潟・十日町の田舎料理教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 JA十日町食育サポーターズの方々が新潟県十日町からやってきてくださいました。用賀商店街と十日町は協力・協働関係にあるようです。材料や道具、それに新潟のお米コシヒカリまでも持ってきてくださいました。作ったのは米粉で作った餃子と桜の花海苔巻です。(名前は違うかもしれません)餃子の皮は粉から練って延ばして作りました。すべて最初から手づくりです。とても楽しい講座です。出来上がりは、次に紹介します。
(校長 箭内)

ようがまち歩き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の京西アカデミーはまず「ようがまち歩き」です。用賀・馬事公苑コースてくたくぶっくのコースを歩きます。まずは多目的室で「てくたくぶっく」に載っている史跡のビデオを見ます。簡単に事前学習をしたら、次は実際に見学です。
 最初に行ったのは庚申塔です。京西小学校のすく近くにあります。この史跡は270年前に作られたそうです。庚申の日は60日に一度めぐってきます。その日は体の中から3匹の虫が体から出て神様に悪口を言いつけに行きます。それをさせないため昔の人は一晩中起きていて祈ったり話し合ったりしていたということです。270年も前から町を見守っている庚申塔を大事にしなければと思いました。(校長 箭内)

竹とんぼ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 京西アカデミー「竹とんぼ教室」です。毎年恒例となっています。多目的室には1年生から6年生まで百人を超える子どもたちが参加です。この竹とんぼづくりはナイフを使いません。竹の表面だけを使っているので羽根のバランスをとったらアルコールランプ゜またはローソクで温めて指でひねります。それで羽根は完成です。誰でも作れるのがみそです。しかし、飛ばすことは練習が必要です。両手をこすり合わせて回転させます。これが簡単には出来ません。練習が必要です。高く飛ぶ竹とんぼを見て歓声が上がります。ちくちく手縫いレッスンと同様に手を使う、指を使う作業はとても大切なのです。
8月25日の夏まつりの時も竹とんぼ作りは多分あると思います。(校長 箭内)

リコーダー・鍵盤ハーモニカを楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽室では「リコーダー・鍵盤ハーモニカを楽しもう」の講座が開かれていました。1、2年生は鍵盤ハーモニカ、3年生以上はリコーダーです。講師は保護者の方ですがリコーダーのプロの演奏家です。北先生も指導に加わっています。写真をみているだけで素敵な演奏が響いてくる感じがします。京西アカデミーは様々な内容があります。様々な内容の講座を開いてくださり、心から感謝申し上げます。(校長 箭内)

京西アカデミー ちくちく手縫いレッスン

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の講座は「ちくちく手縫いレッスン」です。昨年に続き開いてくださいました。簡単な、ふた付きポケットティッシュカバーを作ります。と講座の案内に書いてありました。ごらんのようにかわいい素敵なポケットティッシュカバーができました。低学年の子どもたちもたくさんいたので指導がさぞ大変ではなかったかなあと思っています。講師を引き受けてくださり有難うございました。自分の手で作りだす。このような経験はとても大切です。人は誰でも自分で多少の縫物が出来なくてはいけません。生きていく知恵の一つです。(校長 箭内)

京西アカデミー リコーダー・鍵盤ハーモニカを楽しもう

画像1 画像1 画像2 画像2
 講師の村山直子先生の編曲で、「女々しくて」をリコーダー、鍵盤ハーモニカ、シンセサイザー等を使って楽しく合奏しました。「ダブルタンギング」等の言葉も出てきて、始めは「むずかしいー」と言う声も聞かれましたが、だんだん慣れてくると、この曲に乗って、楽しく合奏することができました。1、2年生も頑張ってシンセサイザーや鍵盤ハーモニカの演奏をしてくれました。
 例年通り、講座の最初には、村山先生による様々なリコーダーの模範演奏を聴かせていただき、子どもたちは目を丸くして聴き入っていました。とても楽しく有意義な時間でした。村山先生ありがとうございました。

1年生ぐんぐんスクール

 本日は1年生のぐんぐんスクールでした。夏休みの宿題をやる子、学校で用意した復習プリントに取り組む子と、自分達でやることを選び、約一時間、一生懸命に頑張りました。課題が終わった子は、せたがやかるたで遊びました。充実したぐんぐんスクールになりました。
 次回は8月28日(水)です。夏休みの宿題を持たせてください。終わっている場合も、課題プリントを用意しておきます。たくさんの参加を楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

空手道教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後の体育館から気合の入った掛け声が聞こえてきます。空手道教室です。学校運営委員の長谷川さんがご自身の師匠も交えて指導してくださいました。真っ白い道着を着て練習する子、初めて空手に挑戦する子、どの子も背筋が伸び、気合が入っています。現在では礼儀を学べるのは、武道、お茶・お花などの伝統文化、古典芸能の中でしかない、と言われます。日本の伝統的なものは、これからも大事にしていかなければと思います。長谷川さんも京西アカデミーに毎年講座を持ってくださっています。ありがとうございます。
(校長 箭内)

パソコンに描いた絵を動かそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 京西アカデミー「パソコンに描いた絵を動かそう」です。ウクウィーズというソフトを使っての講座です。シニアSоHоの杉本さん、若松さんが指導してくださっています。お2人はパソコンクラブの指導も長年やってくださっています。この講座も何年も続いています。京西小学校には毎年続けて講座を持ってくださる方がたくさんいらっしゃいます。
 保護者・地域と協働する学校、地域と共に子どもを育てることを目指している京西小学校にとっては、支援、協力してくださる方々は学校の宝、地域の宝だと感謝しています。
(校長 箭内)

京西アカデミー 英語で作ろうー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「英語で作ろうー2」今日は5、6年生が対象です。1の時は3、4年生でした。どんなものがつくられたのか、一番上の写真を見ると分かります。オリジナルフォトフレームです。とてもよくできています。保護者の方が講座を持ってくださいました。昨年に続き2回目です。英語の堪能な保護者の方がお手伝いに入ってくださいました。ありがとうございました。(校長 箭内)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/22 B時程
11/23 勤労感謝の日
11/25 クラブ活動

学校だより

PTA関連文書

学校運営委員会

保健だより

このゆびとまれ

すまいるルーム京西

学校経営方針

年間指導計画