PTA第7ブロック研修フェア
19日火曜日にPTA第7ブロックの研修フェアが本校を会場に開催されました。第7ブロックでは「生きる力 育つ力」をテーマに、各校で学校テーマを決めて研修に取り組んできました。京西小学校の研修委員の皆さんも春から精力的に活動を続け、この発表の日を迎えました。そして、研修フェアでは、親子アンケートやサポーターミーティングの成果を他校の先生やPTAの皆さんに紹介しました。和やかな雰囲気の中で、各校の先生やPTAの皆さん、ご来賓の皆さんが情報交換を行い、互いの学校の様子を学びました。たくさんの参加者があり、たいへん有意義な会となりました。研修委員の皆さん、お手伝いの皆さん、役員の皆さん、ご苦労さまでした。(副校長 藤咲)
【できごと】 2013-11-22 17:32 up!
3年生 世田谷市場見学
3年生の社会科「農家のしごと」の学習で、農家の人が作った作物がどのようにして売られているのかを調べに、世田谷市場に行きました。
はじめは、市場の仕事や市場と生産者とのつながりについてのビデオを見ました。とても真剣に、たくさんメモをしました。
さらに、野菜と果物についてのクイズを出していただき、楽しく学習できました。
世田谷市場は花の市場としてよく知られているので、続いて、花き部のせりを行う卸売場に座って、雰囲気を味わいました。
ここでは、花に関するクイズを出していただき、参加賞として、「ビオラ」を一人ひとりにプレゼントしていただきました。
最後は、青果部の中卸場で、手で行うせりを体験しました。1から9までの表し方を学習しました。
盛りだくさんで、子どもたちは満足できたようです。このあと、今回の見学をまとめ、前回の畑見学で学んだことと結び付けていきます。
ご協力いただいた世田谷市場のみなさま、ありがとうございました。
【できごと】 2013-11-21 17:20 up!
若手研修
副校長先生は毎月若手の先生を集めて研修会を開いています。副校長は毎日子どもたちの活動の様子を見ていますし、先生方の指導のやり方を見守っています。その中で気付いたこと、このような時はこのように対応すべき等、具体的に指導しています。何回も回数を重ねていますので、とても和やかな雰囲気の中で研修が進められています。若者が力をつけ育っていくことは、子どもたちが力づよく育っていくことにつながります。自信を持って子どもたちの前に立てるよう頑張っています。(校長 箭内)
【できごと】 2013-11-21 16:37 up!
学級訪問 図工室
図工室では5年生が粘土と格闘していました。「おちゃわんをつくろう」で、世界で一つ、自分のお茶碗を作っています。手びねりです。どんなお茶碗ができるのでしょうか。
粘土を薄くするのがとても緊張し難しいのです。素焼きをし、釉薬をかけ本焼きまでするそうです。出来上がりが楽しみです。(校長 箭内)
【できごと】 2013-11-21 16:19 up!
学級訪問 家庭科
今、5年生の家庭科は「クッションをつくろう」の単元でミシンを使った活動をしています。家庭科室に入った時、緊張感が漂っています。ミシンに慎重に取り組んでいます。
最近はミシンを使うことが少なくなってきました。繕い物がなくなってきたからです。しかし、衣食住は生活の基本です。子どものうちにミシンの体験は大事です。道具を使いこなす。包丁、ナイフ、ミシン、のこぎり、トンカチ等々の道具を使えるようになる、とても大事なことなのです。(校長 箭内)
【できごと】 2013-11-21 16:06 up!
ようがの学び舎 小小研究会
今日は、ようがの学び舎小小研究会でした。1学期に京西小学校で授業を行ったので、2学期は用賀小学校で授業です。国語4年「ごんぎつね」です。森泉先生と瀧本先生が授業を行いました。5年目と2年目の先生です。
授業をもとに京西、用賀の先生で協議会を開き、学び合いました。切磋琢磨して学び舎で授業力向上に向けて頑張っています。(校長 箭内)
【できごと】 2013-11-20 17:31 up!
教師塾
11月の教師塾は18日に行いました。校長室は満員となりました。今回は保護者会の進め方等の話し合いでした。教師は授業の他にも様々な対応をしなくてはいけません。一つ一つ学んでいきます。
教師は思いのほか孤独な職業です。クラスが荒れている、子どもが立ち歩いている、怪我をした、喧嘩をしている、学習の進度はどうなっているのか、一人一人のノートをきちんと見ているのか、等々様々なことの説明(責任)を問い詰められます。学級担任はすべてのことを自分1人の責任だと考えてしまいます。なかなか相談することができない状況もあります。東京都には約60000人の教員がいますがそのうちの1900人がメンタルな面での長期休業者になっています。約3%です。抱え込まない、相談出来る職場になるように努力しています。(校長 箭内)
【できごと】 2013-11-19 09:36 up!
挨拶プロジェクト
挨拶プロジェクト、今週は2年2組です。ピンクの学び舎のジャンパーが大きいです。
大きな声、元気な声であいさつしています。気持ちのよい朝のスタートです。
(校長 箭内)
【できごと】 2013-11-19 09:16 up!
2年3組ふれあい給食
2年生は今週に『ふれあい給食』を行います。
まずは、月曜日に3組が行いました。
どのようにお客様をお迎えするか、何度も話し合いました。
3組では、歌でお迎えし、歌のプレゼントをすることに決めました。
今日のふれあい給食に向け、招待状やランチマット、名札を作りました。どれも工夫が凝らされ個性の光る作品になりました。
また、司会や代表の言葉も、子どもたち自身が行いました。自主的に会を進め、笑顔のあふれる会になり、子どもたち自身で進めた達成感が表情に表れていました。
ご多用の中、本日お越しいただきました方々に深く御礼申し上げます。
【できごと】 2013-11-18 22:47 up!
3年生 畑見学
3年生の社会科「農家のしごと」の学習で、農業をする人々の仕事について調べるために、畑見学に行きました。
今回は、近隣の農家の方にご協力いただき、農家としての仕事やその苦労、工夫についてお話をいただきました。子どもたちからの質問もたくさん受けていただき、本学習の1時間目で出てきた疑問にたくさん答えていただきました。
次は、農家の人が自分たちで作った作物をどのようにして売っているのかを調べに、世田谷市場に行きます。
【できごと】 2013-11-18 19:45 up!
このゆびとまれ「ウォークラリー」
16日(土)に、さわやかな秋空の下でこのゆびとまれの「ウォークラリー」が行われました。いつも指導してくださる高橋佳一さんと高橋恵子さんが詳細な地図を用意してくださり、広い砧公園をグループで散策しました。たくさんのお父さん、お母さんにも手伝っていただき、秋を感じながら木々の間を歩きました。天気にも恵まれ、秋をたっぷりと感じることができ、子どもたちも満足していました。お手伝いをしてくださった皆さん、ありがとうございました。(副校長 藤咲)
【できごと】 2013-11-17 12:51 up!
6年生 用賀中学校訪問 授業体験
11月15日(金)は午後、用賀中学校訪問をしました。
用賀小学校の6年生と一緒に、生徒会による学校説明会と授業体験をしました。
雨天のため部活動体験はできませんでしたが、とても充実した時間となりました。
制服を着たかっこいい生徒会の中学生の皆さんや、
初めての校舎、中学校の先生方による授業に、みんな目を輝かせていました。
そんな子どもたちの背中を見ながら
来春、どんな中学生になるのかなぁ・・・と、楽しみに思いました。
【できごと】 2013-11-16 15:45 up!
用賀小学校の展覧会
昨日と今日、ようがの学び舎の用賀小学校では展覧会が開かれています。駅伝の練習の後、練習に参加した子どもたちと引率の教員は展覧会を見せていただきました。児童数の多い用賀小は作品の数も多く、迫力がありました。展示も工夫され、京西小の展覧会とはまたひと味違うよさを感じました。作品交流として、京西小の児童代表の作品も展示されていました。用賀小の皆さん、ありがとうございました。(副校長 藤咲)
【できごと】 2013-11-16 12:47 up!
京西小と用賀小の合同駅伝練習
今日の朝、世田谷子ども駅伝に向けての京西小と用賀小の合同練習会を行いました。「ようがの学び舎」として京西小と用賀小と用賀中がチームを組み、今年も駅伝大会に出場します。男女2チームずつ出場予定で、そのための合同練習会を用賀小の校庭で行いました。広い用賀小の校庭を皆で走り、タイムを計測しました。参加した子どもたちは皆、普段の練習よりも良い記録を出すことができたようで、満足していました。これからさらに練習に励み、記録を伸ばしてほしいと思います。頑張れ!「ようがの学び舎」(副校長 藤咲)
【できごと】 2013-11-16 12:33 up!
用賀中学校説明会 6年生
今日は用賀中学校の学校説明会です。京西小学校、用賀小学校の6年生が用賀中学校に集合です。体育館で生徒会から学校の様子を聞きます。そのあとは体験授業です。国語、社会、数学、理科、英語、音楽、美術、体育、技術家庭に分かれて授業を受けました。
部活動体験も予定されていたのですが、雨のためになくなりました。 保護者の方々に対する新入生保護者説明会も同時に開催されていました。中学へ安心して進学することを願っています。(校長 箭内)
【できごと】 2013-11-15 16:24 up!
体育朝会は短縄です
今日は体育朝会です。短縄の練習です。今年の京西小の重点の一つはは体力の向上です。朝マラソンは年間を通して取り組んでいます。長縄、短縄は2学期、3学期です。
今日は短縄で1分間跳びです。1分と言っても短縄で1分間跳びを何度か続けると汗が出ます。縄跳びはいい運動になるのです。冬に向かって体を鍛える、短縄はとてもいい運動です。縄跳びカードにも挑戦していきます。(校長 箭内)
【できごと】 2013-11-15 13:16 up!
後期も頑張っています。飼育委員会
後期飼育委員会の活動風景です。
寒さに負けず、愛情と責任感をもってウサギの飼育を頑張ってくれています。
月に一度の委員会の日には、小屋の中にあるすのこを入念に洗います。その間は第二校庭へ行って、ココアを自由にさせてあげます。
みんなでココアを囲んで、優しく見守っていました。
【できごと】 2013-11-14 18:25 up!
社会科見学のようすから(4年生)
11月14日、4年生は社会科見学に行ってきました。最初に羽田空港に行き、屋上の展望デッキから、飛行機が離発着する様子を見ました。次に東京港を見学する船に乗り、コンテナ船から荷降ろしをする様子や、勝鬨橋やレインボーブリッジの様子を間近に見ることができました。午後は、昭和館というところで、太平洋戦争前後の暮らしの様子や生活に使う道具について実物や映像を見て学ぶことができました。普段教室では経験できない学習をたくさんすることができました。天気がよく景色もよく見えてよかったです。
【できごと】 2013-11-14 16:48 up!
月一回は全学級読み聞かせ
月に一回、全学級で読み聞かせをやってくださっています。ありがとうございます。子どもたちは楽しみにしています。読み聞かせは低学年に限らず、中学年でも高学年でも大すきです。多分大人も大好きです。朗読劇などが夏になると盛んに行われていますが、物語を語ることが人の心に響くからなのでしょう。
読み聞かせでは本を選ぶのに苦労されたのではないかと思います。子どもたちはお喋りなどせず耳を傾けています。(校長 箭内)
【できごと】 2013-11-13 10:59 up!
朝マラソン 高学年
今月から火曜日が高学年の朝マラソン、木曜日が低学年の朝マラソンとなっています。今朝は冬の到来かと思うほど冷えました。こんな時期こそマラソンです。五分間を軽快に走りきれることができるよう続けていくことが大切です。(校長 箭内)
【できごと】 2013-11-12 17:14 up!