新BOPはっぴー大さくせん2013 1(10/26)

 新BOP恒例のはっぴー大さくせん。子どもたちが趣向を凝らし、素晴らしい遊びの展覧会になりました。
 写真の店は「PKや」「キラキラおまもりショップ」「秋にぴったり、もみじスープ」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第12回しもたか音楽祭へ合唱団出演(10/26)

 第12回になる地域コンサート「しもたか音楽祭」に本校合唱団が昨年に続いて出演しました。演奏した曲は「ふるさと」「村まつり」「もみじ」です。今回は49名が参加しました。松沢小学校体育館に響き渡る、澄んだ歌声を披露することができました。            
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出張お話会(11月14日)1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 経堂図書館の方にいらしていただき、学級ごとに、お話会を行いました。
 子どもたちは、興味をもって、聴き入っていました。
 

4年3組点字学習(11/14)

 2名の講師の方がお見えになり、まず、点字で表した文庫本、点字を加えた絵本を紹介してくださいました。次に点字の読み方(規則)を教えていただき、実際に点字のプリントを読んでみました。
 子どもたちは、講師の方の説明をよく聞き、一生懸命点字を仮名に直していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第24回世田谷児童作品展表彰式(10/27)

 この作品展は、世田谷区、(公財)岡田茂吉美術文化財団、MOA美術館世田谷児童作品展実行委員会が主催しています。本校児童の受賞者は、MOA美術館奨励賞(5年男子)、入選(4年女子・1年男子)でした。MOA美術館奨励賞の作品は、来年1月に熱海・MOA美術館で展示されます。また、全国展にも出展するそうです。
 三つの作品は、どれもとてもうまく描けていました。才能に感嘆です。写真は、MOA美術館奨励賞の作品です。顔がなんとも言えない、いい表情で表現されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会見どころ集会(11月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 代表委員会の司会のもと、各学年の代表児童が、それぞれの学年の作品の見どころを発表しました。
 その後、11月21日〜11月28日まで、オーストラリアに海外派遣として出かける5年児童を、吉村実校長が紹介し、その児童が抱負を話しました。

4年千歳清掃工場見学(11/13)

 30分程歩いて、千歳清掃工場を見学してきました。清掃工場は、23区内に19ヵ所あるそうです。ごみは、23区が共同で処理していますので、千歳清掃工場には、杉並区や中野区のごみも運ばれています。ごみを高温(800度以上)で燃やすことで、衛生的に処理するとともに、ごみの体積を約20分の1に減量するそうです。
 子どもたちは、VTRを見た後、職員の方の案内で、学級ごとに施設を見学し、最後に質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しみながら学ぶ算数教室(11月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生と5年生の算数の時間を参観してから、授業の内容について、数学的な観点から、教えていただき学びました。その上で、1・2年生の算数をどのように子どもたちに学ばせていくとよいのかのヒントをいただきました。
 限られた時間でしたが、充実した時間となりました。

なわとびタイム(11月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週火曜日と金曜日の20分休みに行う、なわとびタイムが始まりました。
 音楽に合わせて、短縄で、前跳び、かけ足跳び、交差跳びなどを行い、その後、様々な技の練習に個々で取り組みます。
 運動委員会の子どもたちが、跳び方のお手本を示したり、個々の練習をみたりしています。
 なわとびタイムは、11月29日まで、継続して行う予定です。

全校朝会(11月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 はじめに、図工専科の田邉理恵教諭が、11月15日、16日に行う学習発表会のテーマ「色や形で思いを伝えよう」について話しました。
 そして、吉村実校長が、空手の世田谷区大会で優秀な成績を収めた児童を表彰しました。

避難所運営委員会(11月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月30日に行う避難所運営訓練について話し合いました。
 当日も、ご協力してくださる北沢総合支所 地域振興課 防災担当の方や松沢まちづくりセンターの方も来てくださり、当日の時程や役割分担等について、詳細に話し合いました。
当日は、災害用伝言ダイヤル171を実際に体験することができます。児童も参加できますが、保護者同伴です。多くの皆様にご参加していただけると、避難所の様子がよく分かると思います。ぜひ、ご参加ください。

学校協議会(11月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 第2回の学校協議会を開催しました。
 はじめに、新教育ビジョンについての説明(出前懇談会)を、世田谷区教育委員会 教育総務課長 本橋 安行様、教育指導課 副参事 滝渕 正史様がされました。
 その後、健全育成部会、防災・防犯部会、教育活動の充実部会の3部会に分かれて、それぞれの部会の取り組みについて話し合いました。
 そして、再度、全体で集まり、各部会の話し合い内容を報告し合いました。
 その後の情報交換では、地域の方からの不審者情報等をいただきました。また、北沢警察署からは、不審者情報やゲーム機のDSがネットにつながるので、子どもたちか犯罪に巻き込まれないように、保護者の方も気をつけてみてほしいとの話がありました。


 
 

わくわくスポーツタイム(11月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 曲に合わせて、短縄運動をしました。
 前跳び、駆け足跳び、あや跳び、交差跳び等、様々な跳び方にチャレンジしました。

落ち葉掃き(11月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 たてわり班による校庭の落ち葉掃きを始めました。
 全員が参加できるように、今年度は、掃除の時間を活用して行っています。

サッカー教室 5年(11月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 東京ヴェルディの方が来てくださり、5年生にサッカーを教えてくださいました。
 あいにく、校庭が雨天のため使用できない上、体育館も学習発表会の準備のために使用できなかったので、多目的室で行いました。
 「とても楽しかった」と言うぐらい、子どもたちは、熱心に指導を受けました。

点字体験学習 4年(11月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 世田谷ボランティア協会の方が、点字のしくみ、読み方を教えてくださり、実際に点字器で、点字を作成したり、点字を読んだりして、4年生が、点字体験をしました。

ごみ収集車の学習 4年(11月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 世田谷清掃所から、ごみ収集車が来て、集められたごみを清掃車が運ぶ様子について学習しました。
 子どもたちは、たくさんのごみを清掃車の詰め込む様子を目の当たりにしました。

平成24・25年度 世田谷区教育ビジョン推進研究開発校 −教科「日本語」− 研究発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかな秋空のもと、地域・保護者の方を含め、340名もの方々にご参会いただきました。区内外はもとより、石川県からもご参会いただき、ご多用の中、誠にありがとうございました。厚くお礼申しあげます。
 全学級を公開した授業については、「子どものまとめの発表は、的確な表現、豊かな発表があり各学年なりにすばらしいと感じました。」「交流活動を工夫した授業づくりについて大変参考になりました。」「考えを広げるという子どもの姿が見えにくい」等のご感想をいただきました。
 研究発表会は、教育委員長 岩谷力様のごあいさつの後、世田谷区立小学校研究会 会長 青木由美子様のごあいさつをいただきました。その後、本校研究主任の宮崎ゆずら主幹教諭の研究発表を行いました。小学校、中学校9年間を見通した教科「日本語」の授業づくり、交流活動を工夫した授業づくり、教科「日本語」と他教科とのつながりを踏まえた授業づくりについて発表しました。その後、世田谷区教育委員会事務局 教員指導課長から、「9年間を見通した系統的に授業、他教科等との横断的な授業は大切であり、交流活動の試行錯誤による工夫は、言語活動のスタンダードとして活用することができる」とのご講評をいただきました。その後、統合的心理療法研究所 所長 平木典子先生のご講演をいただきました。小学校で身につける「自己表現力」のポイント、アサーションとはどのようなことなのか、コミュニケーションの三つのパターンについて等、貴重なご講演をいただきました。
 今回の研究発表会を通して、得た成果と課題を踏まえ、今後もさらに研究を重ねて、本校の児童をよりよく育ててまいりたいと考えております。
 これまでご指導いただきました皆様に深くお礼申しあげますとともに、お手伝いくださいました保護者の皆様に感謝申しあげます。ありがとうございました。

わくわくスポーツタイム(11月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラスごとに、長縄でなわとび運動を行いました。
 5分間で、跳ぶことができた回数を数えました。
 給食の時間に結果を発表する予定です。
 本日は、5校時に(13:40開始)、全学級、教科「日本語」の公開授業を行います。平成24・25年度 教育ビジョン推進研究開発校としての研究発表会の一環です。多くの皆様にご参観いただけると幸いです。入口は、校庭側のみとなります。校庭に受付を設置しております。ご記名の上、ご参会ください。
 なお、授業終了後すぐに、合唱団による合唱が体育館であります。ご鑑賞ください。その後は、研究発表と統合的心理療法研究所 所長 平木 典子先生によるご講演もあります。ご講演の演題は、「小学校で育てる自己表現力〜子ども同士の交流とアサーションの力〜」です。十分な座席は準備できませんが、よろしければご参会ください。
 

6年連合運動会4(10/24)

 このほか、選手による男女400mリレー、長縄跳びが行われました。長縄跳びでは、2位(529回)と5位(515回)になりました。また、女子走り高跳びで5位になりました。
 写真は、長縄跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30