7/3 今日の給食

今日は、チキンライス、牛乳、スペイン風オムレツ、冬瓜スープです。
メモは、冬瓜についてです。
冬瓜は、冬に瓜という字を書きますが、実は、夏が旬の食べ物です。夏が旬なのに、名前に冬という字を使っている理由は、「冬まで保存がきくから」「熟すと表面に粉が出て、それが雪のように見えるから」など、いくつかの説があります。
冬瓜は、とてもあっさりとした味ですが、口の中で溶けるような、何とも言えない独特の食感と、翡翠のような透き通った緑色が特徴です。今まで食べたことがない人も、ぜひ一度食べてみて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/2 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、夏野菜の南蛮かけ、小松菜と豆腐のみそ汁です。
メモは、南蛮かけに使われている夏野菜です。
夏野菜とは、その名の通り、夏にとれる野菜です。夏にとれる野菜は、太陽の光をいっぱいに浴びて育つため、体の調子を整えてくれるビタミンがたっぷり入っています。また、水分を多くふくんでおり、私たちの体を内側から冷やしてくれる働きもあります。
暑さに負けないよう、残さず食べて元気にすごしましょう。

※今日は、1年生がやまのき会の方々とふれあい給食をしました。4月に配膳のお手伝いに来ていただいたときから3ヶ月が経ち、今では、配膳も一人でできるようになりました。山野小にも慣れて少し成長した姿を見せることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 今日の給食

今日は、ココア揚げパン、牛乳、チーズ入りフレンチサラダ、ミネストローネスープ、美生柑です。
みなさん、今日から7月です。今月のマナー目標は「しっかり身支度をしよう(給食当番)」そして、栄養目標は、「暑さに負けない食事を知ろう」です。今日は、マナー目標にある身支度についてのお話です。身支度とは、安全に衛生的に給食を食べることができるよう、自分の支度をすることです。特にクラス全員分の配膳をする給食当番は、きちんとした身支度が必要です。帽子は、あまり髪が出ないようにかぶり、白衣はきちんとボタンをはめます。マスクは、鼻まで隠しましょう。そして石けんで手洗いをしてハンカチで拭き、責任を持って当番の仕事を行いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 下水道授業

4年生は、社会で「わたしたちの生活と水」という学習をしています。
先月までは、私たちのところに水が届くまでを学習してきました。
今回は、私たちが使った水がどこへ運ばれていくのか、ということについて学習しました。
下水として水再生センターへ流れていった水は、微生物の力できれいにされ、自然へ戻っていきます。そして循環し、また私たちのところへとやってくることを学びました。
油で詰まってしまった下水道管に驚き、下水に流してはいけない4つのものを学び、実際にトイレットペーパーとティッシュペーパーを水に入れて実験し、比べてみました。
すると、ティッシュペーパーが水に溶けずに丸まってしまい、下水道が詰まる原因となることも一目瞭然でした。
私たちが大切に水を使用すること、そして、使用した水も考えて処理していかなければならないことがよくわかった時間となりました。子どもたちはこれから、毎日しっかりと考えて水を使用していくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 山のてっぺん教室 ペンギン図工室

 ペンギン図工室で「きゅうり」を描きました。「量感画」ということでどうするのかと思いましたら、特殊なクレヨンのような画材を寝かしてかいたり、たててかいたり、色を混ぜたり、はたまた指でこすって色をのばしたりしてかくのでした。素敵なきゅうりがたくさん描けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山のてっぺん教室 将棋教室

将棋教室は、今回も大人気で30名以上の棋士が集いました。でもご安心ください。今日初めての子どもも大丈夫です。初心者だけ集めて、駒の並べ方や進め方をていねいに教えてくださっています。
将棋は、「王手!」と言わなくていいんですって。そんなことも学びました。
日本将棋連のお二人に、地域の皆さまがたのご協力をいただいております。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 今日の給食

今日は、五目冷やしうどん、牛乳、てんぷら(かぼちゃ・ちくわ)、中華風ごまだれかけ、さくらんぼです。
今日は、五目冷やしうどんです。冷やしうどんは、つるっとした食感が食べやすく、暑い日にはぴったりですが、その反面、よく噛まずに飲み込んでしまいがちな食べ物でもあります。今日は、そんなうどんもよく噛んもらうために、かみごたえのある竹輪と、厚切りのかぼちゃの天ぷらを付け合わせにしました。口の中に たくさんものを入れすぎても噛むことができないので、口の中にはものを入れすぎず、少しずつ、よく噛んで食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/27 今日の給食

今日は、磯おこわ、牛乳、いろどり卵蒸し、五目汁、メロンです。
メモは、メロンについてです。メロンは、5月から8月にかけて旬をむかえる果物です。北海道や茨城県でたくさん作られています。甘い香りと柔らかくジューシーな果肉が特徴のメロンですが、栄養としては、体の中の余分な塩分を外にだしてくれる”カリウム”をすいかの3倍以上含んでいます。残さず食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

開校50周年記念 風船飛ばし 2

 計画委員会の児童の指揮の下、1年生から順番に風船が上がっていきます。青い空、白い雲の中に色とりどりの風船が上がっていく様子は、それはそれはきれいでした。みんなの思いや願いを込めて、風船は空高く上がっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校50周年記念 風船飛ばし 1

 本当は昨日実施する予定だった風船飛ばし。今日は絶好の条件の下、実施することができました。朝8時からPTAの皆さんが1000個以上の風船を膨らまして、クラスごとにまとめてくださいました。本当に大変なお仕事をやってくださり、心から感謝しています。そして、いよいよ風船飛ばし本番!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 開校記念日

 今日は、開校記念日で学校が50回目の誕生日ということで、PTA役員の皆様から花束をいただきました。ありがとうございます。
 また、給食では、ちらし寿司の食缶の中には、なんと「50」の文字が描かれていました。給食室からも祝っていただきました。食缶を囲んで写真を撮っているクラスもありました。風船は残念ながらとばせませんでしたが、開校記念日をいろいろな意味で味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/26 今日の給食

今日は、ちらしずし、牛乳、唐揚げ、すまし汁、すいかです。
今日は、開校50周年の記念すべき日でということで、お祝いのちらしずしにしました。50周年を意識して盛り付けも少し変えてみましたが、いかがですか?
校長先生からの放送でもあったように、私たちが今この山野小学校で楽しい学校生活を送ることができるのは、50年の間にたくさんの方の協力と支えがあったからです。このことに感謝して過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学び舎の日

今日は授業後、砧の学び舎の4校の教員が明正小学校と砧小学校に集まり、研修会を開いています。授業研究の後、各部会ごとに集まり、一年間の確認をします。限られた時間の中で、学び舎のつながりを強くしたり、実践を確認しあったりしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 家庭教育学級

 家庭教育学級は、講師に橋口真樹子先生をお招きして、「収納」をテーマにお話しいただきました。100名以上がランチルームぎっしり入って、大人気の講座になりました。橋口先生も小学生のお子さんをおもちで、私たちの目線からたくさんアドバイスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/25 今日の給食

今日は、セルフチリサンド、牛乳、ポテト入りフレンチサラダ、コーンと卵のスープです。
メモは、給食当番の配食についてです。みなさんは、給食当番のとき上手に配ることができていますか。上手な配り方のポイントを3つ紹介するので、参考にしてください。
1.給食を配膳台にこぼしたり、お皿の淵にたらさないよう気をつけながらきれいに配ること。
2.クラスのみんなんに同じ量が行き届くよう、配膳の量を調節すること。
3.2番を考えながら盛り付け、最後には一度食缶が空になるように量を見極めていくこと。
これらのポイントをつかんで上手に盛り付けるのは簡単なことではありませんが、少しでも上手に配ることができるよう意識していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/24 全校朝会・ペンキ塗り・風船・・・

1枚目 体育館がペンキ塗りのため、全校朝会は、放送で行いました。「みんなは、たくさんの人に支えられている」ことについて話しました。川場移動教室で5年生の180人全員が頂上まで登れましたが、一人で登るのは大変で、みんなで登り、励まし合い、協力があったからこそ達成できたことをお話ししました。学校生活にも生かしていってほしいです。

2枚目 体育館のペンキ塗りですが、今週いっぱいで完成の予定です。ギャラリーを区の職員の方々が錆落としをした後、錆止めを今塗っています。できあがりが楽しみですね。

3枚目 あさってが、開校50周年を祝っての風船とばしです。PTA役員さんたちが見本にいくつかふくらませて持ってきてくださいました。見ているだけでわくわくします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 今日の給食

今日は、わかめごはん、牛乳、いかの照り焼き、切り干し大根の炒り煮、豚汁です。
メモは、切り干し大根についてです。切り干し大根とは、その名の通り大根を切り、日の光に当てて干して作ります。生で食べることができる大根をわざわざ干して食べるのには、理由があります。大根は、干すことによって余分な水が抜けるので、栄養とおいしさがギュッと詰まって濃くなります。また、生とは違った食感を感じることができます。そして、生のときより腐りにくくなるため、長い間帆損ずることもできるのです。今日は、生ではなく、切り干し大根ならではの美味しさを味わってください。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/21 今日の給食

今日は、キムチ丼、牛乳、コーンポテト、わかめスープです。
今日のメモは、食材クイズです。
〜わたしは、だれでしょう?〜ヒントは次の5つです。
1.わたしは、野菜のなかまで、今から夏にかけておいしくなります。;
2.わたしは、外国で、お米や小麦の替わりに主食にされることもあります。
3.わたしは、北海道や千葉県でたくさん作られています。
4.わたしは、種類によっては、煎るとお菓子に変身します。
5.わたしは、今、1年生の畑にも植えられています。
〜さて、わたしは、だれでしょう?〜

※本日、5年生が川場村移動教室で使用した主な食材産地
米    ← 群馬県
キャベツ ← 群馬県
人参   ← 埼玉県
きゅうり ← 群馬県
たまご  ← 国内
鶏肉   ←佐賀県・鹿児島県
ほき   ←アルゼンチン・チリ
その答えは・・・

川場移動教室3日目13

三芳パーキングエリアです。順調にいけばあと1時間くらいです。

画像1 画像1

川場移動教室3日目12

上里パーキングエリア。雨が降り始めました。

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/14
(土)
授業日 学校運営委員会
12/15
(日)
世田谷子ども駅伝
12/16
(月)
クラブ
12/18
(水)
ふれあいタイム 地域巡り
12/20
(金)
給食終