第3回 家庭教育学級の開催

 12月16日(土)に本校調理室にて、今年度第3回のPTA家庭教育学級が行われました。今回は料理研究家の貝谷郁子先生を講師としてお招きし、簡単に作れるクリスマス料理を実演・講義していただきました。40名を超える参加者があり、料理のレクチャーを受けた後、試食も美味しく頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤松学舎 新聞コメント合同発表会

 赤松学舎の取組の1つである、新聞コメント合同発表会が12月14日(土)に本校で開催されました。毎週学舎で行われている、新聞コメントの学習を赤堤小学校および松沢小学校6年生全員と中学校1年生の代表でグループをつくり、交流して取り組むイベントです。校種・学年を越えて合同で新聞記事に対してのコメントをまとめて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高齢者疑似体験

 12月13日、1年生は福祉学習の一環として、北沢地域福祉協議会の方に来ていただき、高齢者や障害を抱えた方の「不自由な状況」を体験しました。
 おもり・ゴーグルなどを装着した高齢者疑似体験や2人1組で行う車いす・白杖体験。全員が3つの体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本校教諭が松小ドキドキ土曜スクール講師として参加

 12月7日(土)、二学期に毎月行われている松沢小学校「ドキドキ土曜スクール」に、講師として本校の理科教諭が実験講座を行いました。実験は中学2年生で学習する化学カイロ(使い捨てカイロ)をつくる実験を行いました。身近な材料で発熱が得られる教材であり、小学校の児童にも楽しく驚きをもって行えたと同時に、理科や中学校の学習への興味を喚起できたのではと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会サミット第1ブロック会 松中で実施

 世田谷区では、各中学校の生徒会交流を図り更に自校の生徒会活動を活発にするため、各中学校の生徒会役員の代表を集めて生徒会サミットを組織しています。来年の1月18日(土)に開催される「生徒会サミット、14歳の成人式」の発表準備のため、第1ブロック(北沢地区周辺)の生徒会役員が松中に集まり作業を行っています。本日12月7日を含め、4回ほど集まって発表準備を行う予定です。ぜひ、当日の「生徒会サミット、14歳の成人式」を楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉掃き

12月2日〜6日の朝、落ち葉はきを行いました。
生徒会、美化委員が中心となって、校舎北側、西側、給食門までの落ち葉掃きと桜上水方面の遊歩道の清掃を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生面接練習 始まる

 全校三者面談期間を利用し、3年生の上級学校受験に対応するため、12月2日(月)から第3学年生徒の全員の個人面接練習を行っています。校長・副校長が面接官を務め、立ち振る舞い・服装頭髪・受け答え等の指導を加えながら、受験の面接を模して行っています。この学習を活かし、是非とも面接本番では生徒個々の良さをアピールできたらと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

3年生

年間行事予定

校長通信

新入生

届け出文書