日々の学校生活の様子をお伝えしております

【交流給食】2学期の交流給食・交流遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2学期の交流給食・交流遊びを行いました。
1年生と6年生、3年生と5年生、2年生と4年生の兄弟学級で一緒に給食を食べたり、昼休みを過ごしたりします。みんなで楽しく給食を食べた後、元気よく校庭や体育館で遊んだり、楽しそうに教室で過ごすことができていました。

【体育朝会】短なわ

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の体育朝会は、長なわとびに続き「短なわとび」を行いました。
深沢小学校では、音楽に合わせて、1〜3年生、4〜6年生のまとまりで、例年、なわとびに取り組んでいます。
今日の体育朝会では、それぞれの跳び方を体育委員会の児童が紹介したり、みんなで実際にとんで試したりしました。

11月 ふれあいあいさつデー

画像1 画像1 画像2 画像2
11月のふれあいあいさつデーは、1日に行いました。
町会の方々、中学生(1年生)が、正門近くに立って、あいさつの声をかけていました。
 葉は、色づき始めましたが、そんなに寒く感じることもなく、気持ちのよい朝でした。子どもたちも、半袖の子あり、長袖の子あり、それぞれの体調に合わせた服装でした。マスクをしている子もほとんどいませんでした。かぜをひかないように健康管理をしてほしいと思います。

【児童集会】しっぽ取りゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の児童集会は「しっぽ取りゲーム」を行いました。
1〜3年生が最初、校庭に引かれたラインの中に入り、テープでつくった「しっぽ」を取り合います。
その後、4〜6年生がしっぽ取りを楽しみました。

【代表委員会】児童会主催行事ついて

画像1 画像1
毎年、12月に行われている児童会による主催行事について、代表委員会の児童からお知らせがありました。

《お知らせ》
代表委員会からのお知らせです。今年12月に児童会主催行事があります。児童会主催行事とは、クラス・学年での活動を通して、応援しあったり、友だちの良さに気づいて、クラス・学年の結びつきを深めるということを目的に、20分休みや昼休みに行う行事のことです。
私たち代表委員会は候補を3つにきめました。
一つ目は「玉入れ」
二つ目は「王様ドッジボール」
三つ目は「つな引き」です。
この3つに各クラス投票してください。締め切りは11月1日です。
ちなみに昨年度は「クラス対抗ドッジボール大会」を行いました。
投票用紙は各クラスに代表委員会が配りに行きます。
これで代表委員会からの発表を終わります。

6年 連合運動会 長縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝、集まって練習してきた長縄跳びで、自分たちの練習の記録を超えることに挑戦しました。雨にぬれた芝生の上で思ったように動きにくい中でしたが、クラスがまとまってがんばりました。

6年 連合運動会 女子リレー

画像1 画像1 画像2 画像2
 女子のリレーも、練習の成果を発揮し、スムースなバトンパスでがんばりました。

6年 連合運動会 男子リレー

画像1 画像1 画像2 画像2
 リレー終えてスタンドに戻ってきた子が、リレーに出てくる他校の選手の走力にびっくりしていました。
 バトンパスも練習のようにでき、4人で力を合わせてがんばっていました。

6年 連合運動会 走り高跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
 走り高跳びは、練習のときは体育館で行っていたので、外の雰囲気をつかみ切れていないようでした。特に男子は、滑りやすくなってきたので、芝生の上での踏切になりました。

6年 連合運動会 走り幅跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
 走り幅跳びは、メインスタンド前で行われました。
 踏切がなかなか合わないで苦労している子どもたちも見られましたが、ファウルする子が少なく、練習成果を発揮していました。

6年 連合運動会 ハードル走

画像1 画像1 画像2 画像2
 50mハードル走では、ハードルの高さやハードル間の距離をあらかじめ設定された中から決め、自分の力を発揮しやすい高さや距離でがんばりました。

6年 連合運動会 100m走

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日(木) 連合運動会が開かれました。
 残念ながら、冷たい日で、途中から雨も降ってきました。
 後半に競技を行った男子は、濡れて滑るようになった中でがんばりました。

5年 川場移動教室 11

画像1 画像1 画像2 画像2
 村めぐりの最後は、大きなつり橋を渡りました。
 寒い一日でしたが、りんご園の方からりんご栽培の苦労話を聞かせていただき、りんごジュースをいただきました。りんごの木に赤く色づいたりんごがたくさん実っている様子は、感動的でした。
 
 定刻やや遅れて学校に到着しました。
 帰校式を済ませて、充実感をにじませながら家路を急いでいました。

5年 川場移動教室 10

画像1 画像1 画像2 画像2
 閉室式を済ませ、村めぐりをしました。
 村めぐりも、公社の方に案内していただきながら、かやぶきの家や田畑の様子を見て回りました。

5年 川場移動教室 9

画像1 画像1 画像2 画像2
 23日 最終日になりました。
 前日の夜は、肝試しがあり、暗いところが苦手な子どもたちも、みんなに支えられてがんばることができました。
 起床から20分後には、一人も遅れることなく集合することができました。

 朝食もスムースに配膳を済ませ、大きな声にならないように気をつけながら、楽しそうに話をしながら食事を進めていました。

5年 川場移動教室 8

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後からは、村の会堂に集まって、室内レクをしました。
 学級対抗でゲームをしたり、リレーをしたり、ドッジボールをして遊びました。
 クラスのまとまりもあり、力を合わせていました。

5年 川場移動教室 7

画像1 画像1 画像2 画像2
 霧雨もだんだん弱くなってきたので、コースを短くして、カントリーガイドウォークをしました。
 ガイドは、ふじやまビレジを運営している公社の職員の方々が当たってくださいました。カエデが楓と書く理由について、枝先を探して種を見つけて、その片側がくるくると回りながら落ちていく様子を見せていただきました。
 橋の上からは、川の中に魚の影を探したり、道路わきの土をめくりあげた犯人が、イノシシではないかなど話してくださいました。
 草笛に適した草の種類や音の出し方を教わり、すぐに音を出している子どもたちもいました。
 クロモジの木を折ってにおいをかいだり、触ってはいけないウルシの木の見分けたりする仕方を教わりました。

5年 川場移動教室 6

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日朝は、霧雨が降っていました。朝会は、村の会堂で行いました。
 時刻を守って行動することを先生方から言われて意味を強く実感した子どもたちもいましたが、その後の集まりは集合時刻を考えて、みんなで声を掛け合う様子が見られ、子どもたちの高い力を感じました。
 
 朝会の後、初めての朝食。学校の給食のは以前と同じように手際よく配膳することができました。

5年 川場移動教室 5

画像1 画像1 画像2 画像2
 キャンプファイヤーを行いました。
 5時30分には、曇っていたこともあって、暗くなっていました。
 努力・友情・感謝の火を灯しました。
 みんなが仲良く歌ったり、踊ったりして盛り上がっていました。みんなの盛り上がりに、補助員さんや先生方も輪に加わって楽しいひと時が過ごせました。

5年 川場移動教室 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 田園プラザから、ふじやまビレジへ向かいました。
 ふじやまビレジに到着するとすぐに、開室式をしました。
 これから始まる宿舎での生活に、浮き浮きした気持ちが伝わってきました。

 飯盒炊さんをしました。
 ジャガイモを切ったり、にんじんを切ったり、玉ねぎに涙したりしながら準備を始めました。薪に火をつける係の人たちは、煙にむせながら、火おこしを仕上げていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31