引き渡し訓練への御協力ありがとうございました。

5年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年初めての調理実習です。おにぎりとお味噌汁を作りました。
 お米には、1学期から大切に育ててきたバケツ稲を一緒に入れて炊きました。
鍋の火加減をよく見ながら、おいしく炊くことができました。
 お味噌汁は、煮干しでだしをとるところから始めました。おいしくできて、大満足の様子でした。具を切るときは、普段から使い慣れているのだな・・・と感心するくらい包丁をじょうずに使っている子がたくさんいました。

3年 書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1,2校時を使って、体育館で書き初めを行いました。
 2学期の終わりから取り組み始め、冬休みも一生懸命練習した書き初めです。お手本の「つよい力」のごとく、一筆一筆ていねいに、力強く、そして落ち着いて取り組みました。真剣にお手本と見比べる眼差しは、頑張った証だと感じられました。
 来週の学校公開から、書き初めの展示も始まります。ぜひ、子どもたちの心のこもった字を見てあげてください。
 

3学期のスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式の日は各学級ではどんなことに取り組んでいるのでしょうか。書初めの練習をしている学年がありました。係活動を決めている学級がたくさんありました。3学期がスタートしたので学級の組織作りです。また、冬休み中の出来事を一人一人報告、発表している学級もたくさんありました。
 まずは元気にみんなが登校し、良かったです。(校長 箭内)

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、3学期始業式です。最後の学期です。短い期間ですが、まとめの学期です。頑張っていきましょう。校長の「1年の計は元旦にあり」の話の後に、3年生が3学期頑張ることを堂々と発表しました。子どもが堂々と発表する姿を見るのはとても気持ちの良いものです。3学期も目的を明確にして頑張っていきましょう。(校長 箭内)

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年明けましておめでとうございます。元旦の初日の出です。自宅のテラスから撮りました。日の出の隣にあるのはスカイツリ―です。上野の寛永寺の鐘の音も聞こえてくる場所です。早速氏神様の諏訪神社にお参りしてきました。次に、用賀神社にお参りに行きました。長蛇の列でした。
 今年も子どもたちが健康で元気に成長してくれることを願ってきました。みんなで協力して良い年にしていきましょう。
 京西小学校の教職員全員で子どもたちの元気な成長を願い取り組んでまいります。ご協力、宜しくお願いします。(校長 箭内)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/9 発育測定456年委員会(5h) 給食始   学校公開
1/10 発育測定123年 B5
1/13 成人の日
1/14 美しい日本語週間 避難訓練
1/15 4時間授業

学校だより

PTA関連文書

学校運営委員会

保健だより

このゆびとまれ

すまいるルーム京西

学校経営方針

年間指導計画