子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

1月10日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、もち入りきつねうどん、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、さつまいもの天ぷら、紅白なますです。
明日、1月11日は鏡開きです。この日は正月に供えていた鏡もちを木づちなどで割ってから食べます。ただし、「割る」や「切る」という言葉は縁起が悪いので、「開く」という言葉を使っていたようです。鏡開きのもちはお汁粉やお雑煮にして食べます。
給食では、今日はもちを油揚げに入れ、もちきんちゃくにしてうどんに乗せました。15日にはお汁粉も出ますので、楽しみにしていてください。

1月10日(金)体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月10日、体育朝会が行われました。
 今回は短縄の3回目です。まず先生から、技の紹介がありました。「側振とび」と「返しとび」の2つの技を小林先生が実演してみせました。
 その後広がって準備体操し、音楽に合わせてリズム縄跳びをしました。
 寒い朝でしたが児童はよくがんばって取り組んでいました。

1月9日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、五目ずし、牛乳、豆きんとん、すまし汁です。
新しい年が始まりました。みなさん、冬休みはいかがでしたか。冬休みには、年越しそばやおせち、お雑煮など日本に伝わる行事食がたくさんありますが、みなさんも食べたでしょうか。
給食室では、今年も安全でおいしい給食を出せるようがんばりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

1月8日(水)始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月8日、3学期始業式が行われました。
 校長先生からは、「あけましておめでとうございます。3学期は、次の学年に進級する準備をする期間ですね。学校で勉強などをがんばるのは、先生や保護者の人に言われるからではなく、自分でがんばるのです。3学期、自分から進んでがんばりましょう。」とお話がありました。
 続いて児童代表の言葉です。1、4、6年生の児童が言葉を発表しました。「私が3学期に楽しみなことは、新しい漢字を習うことです。」「私の目標は3つあります。身の周りの整理整頓、授業で手を挙げて発表すること、休まずに学校に来ることです。風邪を引かないようにしたいです。」「私は2学期の行事で、緊張に負けない強さを学びました。6年生の最後の3学期を悔いのないように過ごしたいです。」と自分の言葉で決意を発表しました。
 最後に全員で校歌を歌って始業式は終了し、3学期の新しい生活がスタートしました。

12月24日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、チョコチップパン、牛乳、鶏肉のマーマレードソース、ゆで野菜のドレッシングかけ、コンソメスープ、雪見だいふくです。
今日はクリスマスメニューです。鶏肉のマーマレードソースは、焼いた鶏肉にマーマレードジャム・しょうゆ・粒入りマスタード・白ワインを合わせたソースがかかっています。
今日で2学期の給食は終了です。冬休みも規則正しい生活を送り、元気に3学期を迎えてほしいと思います。

12月25日(水)終業式

画像1 画像1
 12月25日、2学期の終業式が行われました。
 校長先生からは、「長い2学期、いろいろなことがありました。2学期の活動を振り返って、3学期の目標を立てましょう。」「今年は東京都が7年後のオリンピック開催地に選ばれました。ある中学生は、『7年後までに英語力を向上させたい』という目標を立てたそうです。世界の人たちをおもてなしするために、コミュニケーション能力を高めたいという思いからです。7年後、皆さんはどんな活躍をしているでしょうか。将来のことも、考えてみてください。」とお話がありました。
 続いて2年生、3年生、5年生の代表児童が2学期を振り返って作文を発表しました。「私が2学期にがんばったことの1つは、作品展の『おしゃれバード』づくりです。帽子からうさぎが出てくるように工夫しました。」「私は、花の子発表会で音楽をがんばりました。3学期は、2学期にがんばれなかったことに取り組みたいです。」「私は、2学期に勉強が難しくなったので、予習・復習をして理解するようにがんばりました。川場移動教室では、実行委員を務めました。花の子発表会では、目標を立てて『気持ちを込めて強弱をつけて演奏する』と決め、休み時間に練習して達成しました。」と発表しました。全校の児童からは大きな拍手が贈られました。
 生活指導の鈴木先生からは、「冬休みの生活では、挨拶を心がけましょう。『今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。』と身近な人に自分から挨拶ができるといいですね。」とお話がありました。

第8回校内研究会(研究授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月4日(水)、2年1組・2組・3組で研究授業が行われました。「紙パックでこまをつくろう」(2年教科書)という説明文を読んで、説明されている事柄の順序を考えながら文章を読み、こまの作り方を理解する授業でした。
 また、図や写真を手掛かりにして、実際にこまを作ってみて、自分の作り方ブックを修正しました。「切り落とすってなんだろう?」「まん中に貼るってどこかな。」など、実際に作ってみて、言葉の意味をより一層考えた様子でした。
 授業の後は、講師である玉川大学教職大学院教授の井出一雄先生よりご指導、ご講評をいただきました。

12月20日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、豚肉とごぼうのごはん、牛乳、かぼちゃの揚げ煮、肉団子入りみそ汁、はれひめです。
今日は、冬至にちなんだメニューです。今年の冬至は22日の日曜日です。
冬至とは、1年で一番昼が短くなる日のことです。昔からゆず湯に入って、かぼちゃを食べる風習があります。これは、かぼちゃを食べると風邪をひきにくくなったり、病気にならないという言い伝えがあるからです。

12月19日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、カレーピラフ、牛乳、野菜スープ、メープルマフィンです。
メープルマフィンは、メープルシロップが贅沢に入ったマフィンです。上からアーモンドスライスをちらし、香ばしく焼き上がりました。

12月18日(水)体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月18日、体育朝会が行われました。
 今回はリズム縄跳びの2回目です。はじめに、先生から技の紹介があり、友だちと2人で短縄に入って跳ぶ「2人跳び」などが紹介されました。
 校庭いっぱいに広がると、音楽に合わせて、前回り跳び、駆け足跳びなどいろいろな跳び方をしました。後ろに跳ぶ技は高学年でも難しいようで、「後ろ片足跳び」「後ろグーパー跳び」などではゆっくり跳ぶ児童が多く見られました。
 自由な技に挑戦する時間では、たくさんの児童が二重跳びで何回も跳び、自分の力に合わせて楽しく跳ぶ様子が見られました。

12月16日(月)全校朝会

画像1 画像1
 12月16日、全校朝会が行われました。
 まず、読書月間にたくさん本を読んだ多読賞に選ばれた児童が表彰されました。各クラスから1人選ばれた多読賞の児童が前に出て、代表で6年1組の児童が表彰状を受け取りました。そのほか、ピアノのコンクールで入賞した児童も表彰されました。校長先生からは、「1年生の教室の前に、本の紹介が掲示してありますね。校長先生がお薦めした本も載っていて、大変嬉しくなりました。みなさん、たくさん本を読んでください。」とお話がありました。
 看護当番の先生からは、「今週の目標は『計画的に荷物を持ち帰ろう』です。言われてからではなく、自分で予定を立てて持ち帰るようにしましょう。」とお話がありました。

12月13日(金)児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月13日、児童集会が行われました。
 今回は、低学年は校庭、高学年は体育館に分かれてゲームをしました。
 低学年は、「ドラえもん」の道具を当てる3択クイズです。「行きたいところにどこでも行ける道具の名前は何でしょう。」「光を当てると小さくなる道具の名前は何でしょう。」など、児童がよく知っている内容が出され、児童は問題を聞くと走って1、2、3それぞれの答えの場所に移動していました。
 高学年は、「ご当地キャラ当てクイズ」です。「『ひこにゃん』は、何県のキャラクターでしょうか。」「『ふなっしー』の本名は何でしょう。」などと各地域のマスコットキャラクターの問題が出されました。どの問題もすぐに答える児童がいて、児童の関心の高さが感じられました。

12月18日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、麦ご飯、牛乳、四川豆腐、塩ナムルです。
四川豆腐は、豆板醤のきいた少しピリ辛な料理です。麻婆豆腐などより少しだけ辛めの味付けにしましたが、残りがほとんどなく、子供たちはよく食べてくれたようです。

12月17日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、フレンチトーストまたはガーリックトースト、牛乳、季節野菜のクリームシチュー、コーンサラダです。
今日はセレクト給食です。あらかじめ自分で選んだ方のトーストをいただきます。事前の希望調査では、フレンチトースト466人、ガーリックトースト345人でした。やはり、子供たちには甘いパンの方が人気なのでしょうか。

12月16日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、かきあげ丼、牛乳、あんかけ汁、りんごです。
かきあげには、玉ねぎ・にんじん・さつまいも・じゃこ・ちくわ・春菊が入っています。よくかんで食べると、さつまいもの甘みやじゃこの塩気を感じることができます。短い給食の時間ではありますが、よくかんで素材の味を味わってほしいと思います。

12月13日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、黒砂糖パン、牛乳、魚のバーベキューソース、粉ふきいも、クリームスープです。
魚の「バーベキューソース」は、りんごのすりおろしがたっぷり入ったソースです。レモン果汁も入り、さっぱりした味です。魚が苦手な子も、このソースをかければ少し食べやすくなるのではないでしょうか。

12月12日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ほうとう、牛乳、五平もち、和風サラダです。
五平もちは、お米にもち米を混ぜて炊き、ご飯をつぶして一つ一つ丸め、ゴマだれをつけて焼きました。少し焦げ目のついた五平もちは、とても香ばしく食欲をそそります。

12月11日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、あんかけチャーハン、牛乳、野菜の中華かけ、りんごです。
あんかけチャーハンは、卵の入ったチャーハンに、野菜たっぷりのあんをかけていただきます。あんをかけることで食がすすみ、たくさんのクラスが完食をしてくれました。

12月10日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、手作りカレーパン、牛乳、白いんげんの田舎風スープ、みかんです。
手作りカレーパンは、パン屋さんのパンに切れ目を入れてカレーの具を入れ、衣をつけて油で揚げます。とても大変な作業で、給食室は朝から大忙しでした。一つ一つ心を込めて作っていますので、喜んでもらえたらうれしいです。

12月9日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、魚の西京焼き、野菜のごまあえ、のっぺい汁です。
のっぺい汁とは、日本全国に分布する郷土料理のひとつです。にんじん、しいたけ、里芋、ねぎなどたくさんの野菜が入り、とろみのついた汁です。今日のように特に寒い日には、とろみのついた汁は時間がたっても冷めにくくオススメです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31