学校生活の様子です。

駒沢公園 公園探検 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月19日(火) 10:20−13:30

生活科の校外学習として、駒沢公園へ公園探検に行きました。

「公共のマナーを学ぼう」
「寒い季節の公園の様子を観察しよう」
というめあてをもって出かけました。

じゃがいも掘りの時と同じ道を通り、その時との景色の違いを感じた子も多くいました。

まず、到着したら、先生の話をしっかりと聞きました。
そして、グループで公園の観察カードを書きました。
落ち葉の上に座って、カサカサと音がしたりフカフカな感じがしたりと、さまざまなことを感じたようです。

お弁当の前に、各クラス3つのグループに分かれて、仲よく遊びました。
大なわのグループは、なわが地面につくと、校庭や屋上では聞こえなかった「カサっ」という音がして、わざと落ち葉があるところになわを移動して、音や感触を楽しみながら遊びました。

公園探検 2 に続きます

11月29日(金)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、セサミパン、スペイン風オムレツ、トック入りピリ辛スープ、牛乳です。

スペインには卵料理に「トルティージャ」というものがあります。
これを日本では、スペイン風オムレツと呼んでいます。
オムレツのように袋状にまとめるのではなく、フライパンや焼き型の形のまま焼きあげます。

じゃがいも、玉ねぎ、ベーコン、豚ひき肉などたくさんの具が入っています。

今日のねぎ、白菜、小松菜はせたがや育ちです。

≪29日の主な食材の産地≫
じゃがいも 北海道
玉ねぎ   北海道
パセリ   千葉
もやし   栃木
しょうが  高知
ねぎ    東京
白菜    東京
小松菜   東京

給食委員会発表集会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月29日(金)体育館で給食委員会発表集会を行いました。

給食委員会の主な仕事内容は、栄養黒板の管理と、配膳台拭きです。

毎日常時活動として給食委員は、次の給食の献立の栄養分布を職員室前にある栄養黒板に書きます。
また、委員会の時間には、各学級の配膳台をピカピカに磨いています。

今日の発表を見た子供たちは、11月の給食目標「感謝して食べよう」にちなんだ絵本を見ながら、「いただきます」に込められた意味を学びました。
たくさんの動物などの食べ物の命や、作ってくれた人に対して感謝を込めて「いただきます」を言うのだと学ぶことができました。
多くの食べ物や作ってくれた人たちに支えられて、私たちの体はつくられているのですね。

今日もおいしい給食を「いただきます!」

11月28日(木)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、ごはん、豆腐入りさくさくつくね、粉ふきいも、なめこ汁、牛乳です。

今日のかみかみ献立は、豆腐入りさくさくつくねです。

豆腐入りさくさくつくねには、かみごたえのあるれんこんや、こんにゃくを粗く刻んだものが入っています。
食感を楽しみながら食べられるメニューです。

10月末に、よくかんで食べるメニューのパンフレットを配りました。
ご家庭でも作ってみましょう。

≪28日の主な食材の産地≫
しょうが  高知
れんこん  茨城
じゃがいも 北海道
大根    神奈川
なめこ   山形
にんじん  千葉
ねぎ    新潟 

11月27日(水)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、ソース焼きそば、白菜中華あえ、りんごとぶどうのポンチ、牛乳です。

りんごとぶどうのポンチには、たっぷりのりんごと、四角いころころとしたぶどうゼリーが入っています。
秋の果物をポンチにして合わせました。

今日の焼きそばに使っているキャベツは、せたがや育ちです。

≪27日の主な食材の産地≫
にんじん  千葉
玉ねぎ   北海道
もやし   栃木
にら    茨城
白菜    茨城
チンゲン菜 茨城
りんご   長野
キャベツ  東京 

調理実習〜ジャーマンポテトづくり〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科室が静まりかえりながらの作業は、じゃがいもの皮むき。
 じゃがいもの皮むきは、包丁で。
 やり方を説明してから取り組みましたが、これが難しい!

 でも、全員無事下ごしらえをすることができました。

 そして炒めて、蒸して出来上がり。

 チーズの味つけがポイントでした。

 やっぱり、調理実習は最高です。

朝の一斉読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日(火)の朝、保護者の方による読み聞かせがありました。

先月に続いて、2回目の読み聞かせです。

子供たちは朝遊びを早めに切り上げ、教室に戻っていきます。

本は保護者の方が選んで、練習してくださったものです。
子供たちは絵を見ながら、お話に聞き入っている様子でした。


次回も楽しみです!

11月26日(火)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、さんまごはん、吉野汁、早香(はやか)、牛乳です。

早香は温州みかんとポンカンを交配した品種です。
名前の由来は“早熟でポンカンの香りをもつみかん”からきているそうです。

≪26日の主な食材の産地≫
しょうが  高知
にんじん  千葉
もやし   栃木
ねぎ    新潟
小松菜   東京
早香    熊本
さんま   北海道

11月25日(月)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、豆入りひじきごはん、いわしのつみれ汁、おかしな目玉焼き、牛乳です。

いわしは、秋から冬がおいしい季節です。
今日は、いわしのすり身をしょうがやねぎ、しょうゆ、みそと合わせてつみれにしました。

おかしな目玉焼きは、白身がカルピスゼリー、黄身が黄桃でできたお菓子の目玉焼きです。

今日のねぎと大根はせたがや育ちです。

≪25日の主な食材の産地≫
しょうが  高知
ごぼう   埼玉
白菜    茨城
もやし   栃木
にんじん  千葉
ねぎ    東京
大根    東京
いわし   千葉
大豆    北海道
ひじき   済州島

1年生へ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生から1年生へ…ではなく、
来年の1年生へ向けた取り組みが始まりました!

一人一人の植木鉢に、チューリップの球根とパンジーの苗を植えました。
入学式に飾るお花です。
来年の1年生に喜んでもらえるよう、休み時間に一生懸命お世話をしています。
チューリップが咲くのは来年の春…。
どんな色の花が咲くか、楽しみです!

11月22日(金)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、チキンライス、ABCスープ、りんごの包み揚げ、牛乳です。

りんごの包み揚げは、バターやシナモンで炒めたりんごを、春巻きの皮で揚げたものです。
りんごパイに似たデザートです。

「1日1個のりんごは医者を遠ざける」という言葉があるように、りんごには栄養がたくさんあります。

今日のキャベツはせたがや育ちです。

≪28日の主な食材の産地≫
玉ねぎ   北海道
じゃがいも 北海道
パセリ   千葉
りんご   青森
にんじん  千葉
キャベツ  東京


11月21日(木)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、ごはん、さばのみそ煮、野菜のからしじょうゆあえ、生揚げといんげんの含め煮、牛乳です。

さばは体長約45cmの魚です。
背に青緑色の斑点模様があるのが特徴です。

さばは秋から冬にかけておいしくなります。
この時期のさばは「秋さば」とよばれ、親しまれています。

≪21日の主な食材の産地≫
しょうが  高知
ねぎ    新潟
小松菜   東京
もやし   栃木
にんじん  千葉
いんげん  長崎
さば    ノルウェー  

11月20日(水)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、ビスキュイパン、ボルシチ、早生みかん、牛乳です。

ボルシチはロシアの家庭料理です。
ボルシチに入れる野菜は家庭によって、さまざまです。
本場のボルシチは赤い色をした、かぶのような野菜「ビーツ」が入っているそうです。

今日のキャベツはせたがや育ちです。

≪20日の主な食材の産地≫
にんにく   青森
玉ねぎ    北海道
セロリ    愛知
じゃがいも  北海道
にんじん   千葉
キャベツ   東京
早生みかん  愛媛

爆笑!落語家による言語力向上教室

画像1 画像1
 中丸小学校は、学校として言語能力を高めるための研究をしています。

 その一つとして、落語家の方に来ていただき、落語を聞きました。

 落語はただおもしろいだけでなく、
 話の組み立てや役によって変える話し方など、さまざまな工夫があります。

 こういうところに注目して聞いてみると、
 とても勉強になります。

 落語という日本の文化には、
 言語能力を高めるためのヒントがたくさん散りばめられていました。

本物を触る!体験授業

画像1 画像1 画像2 画像2
歴史的に貴重なものは、ガラスごしに見ることが多いでしょう。
実際に触って、肌で感じると、新たな発見があるものです。

今日は、世田谷区で出土した縄文土器や弥生土器などに触れる、体験授業を行いました。

区の学芸員さんに来ていただき、さまざまな説明を受けながら、歴史の学習を進めました。

土器の形や模様には意味があります。
いろいろ予想するのが楽しい!

知的な時間となりました。

収穫体験(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月20日(木)

3年生は秋山農園に足を運びました。
気持ちよい天気の中、秋と自然の香りがする畑に、わくわくしました。

農園の先生に畑や大根のことを教えていただき、さあ収穫!
台風の影響で小さめ・・・と聞いていたのですが、いざ抜いてみるとお店に置いてあるのよりも大きい大根もたくさんあって、みんなにこにこでした。

「ちいさくても、形がわるくても畑の人が大切に育てた命」
という先生の言葉と、自分が抜いた大根を袋に詰めて、大満足の1日でした。

第2回ゲストティーチャー読売巨人軍(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
読売巨人軍振興部の方をゲストティーチャーにお迎えし、ティーボール教室が開かれました。
2回目となる今回は、遠くへ投げる練習と試合形式の練習を教えていただきました。

一人一人が守らなくてはいけないルールが組み込まれ、興奮しながら試合が進みました。

最後には、
「試合で勝った方がかっこいいわけではない。失敗したときに励ませる人がかっこいいんだよ」
「仲間と勝つために話し合うともっと楽しくできるよ」
と、スポーツをする上で最も大切なことも教えていただきました。

さぁ、ティーボールもしめくくりです。
力を合わせて、がんばりましょう。

芸術の秋(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「うわ〜すごーーい!!」
「きれい〜!」
体育館に入ると子どもたちから感嘆の声が聞こえました。
そうです。展覧会なのです。
一人一人じっくりと作品を見て回り、芸術を堪能していました。

教室に帰り、作品を見て感じたこと、思ったことを書きました。
子どもたちは、
「楽しい夢を、感じました」
「2年生の作品からは、力強さを感じました」
「早く5年生になって、家庭科を学習したい」
など、書いていて、522人の中丸っ子で作り上げた展覧会に満足をしていました。

11月19日(火)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、ごはん、とり天、ゆかりあえ、ひじきの煮つけ、牛乳です。

毎月19日は食育の日です。
今日は、大分県の郷土料理の“とり天”を紹介します。

とり天は、とり肉の天ぷらです。
私たちが住む東京ではめずらしく感じる料理ですが、大分県内では、よく食べられている定番の料理です。
天つゆをかけて、いただきます。

≪19日の主な食材の産地≫
キャベツ   千葉
きゅうり   茨城
にんじん   千葉
れんこん   茨城
ひじき    韓国

11月16日(土)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、大根カレーライス、豆サラダ、りんご、飲むヨーグルトです。

世田谷区では、たくさんの種類の野菜が収穫されています。
中でも大根と小松菜は一番多くとれる野菜です。
今日は、そんなせたがや育ちの野菜を紹介するメニューです。

大根カレーライスには、大根がたくさん入っています。
いつものカレーにじゃがいもではなく、炒めた大根を加えているところがポイントです。

秋冬大根は今が旬の時期で、給食ではせたがや育ちの大根をたくさん使っています。

≪16日の主な食材の産地≫
にんにく  青森
玉ねぎ   北海道
セロリ   愛知
りんご   長野
しょうが  高知
きゅうり  茨城
にんじん  千葉
大根    千葉
キャベツ  千葉
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16
(木)
避難訓練
美しい日本語週間始
発育測定5年
1/17
(金)
クラブ
発育測定4年
1/18
(土)
発育測定3年
1/20
(月)
発育測定2年
1/21
(火)
発育測定1年
1/22
(水)
美しい日本語週間終

学校だより

学校経営

学校評価