日々の学校生活の様子をお伝えしております

1月 ふれあいあいさつデー

画像1 画像1 画像2 画像2
 17日は、ふれあいあいさつデーでした。
 10日の安全の日に合わせて、中学生の人たちが来てあいさつを交わしてくれましたが、今日は、PTAの方々や地域の方々が中心で行いました。人の数は少なくても、元気なあいさつが交せました。

1月 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月の避難訓練は、放送室からの出火でした。
 放送室が火事になったため、放送が使えないという想定でした。
主事さんや授業のなかった先生方が学校を回って火事を知らせ、避難しました。
 また、2年生と5年生は、煙のこもったテントの中で、火事で煙に巻かれた状態を体験しました。無害の煙といわれても、真っ白なテントの中は、何も見えず、左手だけを頼りに出口まで進みました。本当の時は、有害な煙などのために、いっそう姿勢を低くし、素早い避難が必要なことを感じ取っていました。

1月16日給食の献立と主な食材の産地

<献立と産地>
味噌煮込みうどん
  豚肉       群馬
  さといも     愛媛
  だいこん     徳島
  ごぼう      青森
  にんじん     千葉
  ねぎ       千葉
  こまつな     埼玉
 
いかとさつまいもの揚げ煮
  いか       ペルー
  さつまいも    千葉

即席漬け
  キャベツ     愛知
  きゅうり     埼玉
  にんじん     千葉
  しょうが     高知

みかん   
  みかん      愛媛

牛乳


1月15日給食の献立と主な食材の産地

<献立と産地>

豚丼
  豚肉       群馬
  玉ねぎ      北海道
  ねぎ       千葉

春雨スープ
  豚肉       群馬
  にんじん     千葉
  しょうが     高知
  ねぎ       千葉
  小松菜      埼玉

ごま酢かけ
  もやし      栃木
  きゅうり     栃木
  ごま       アフリカ

牛乳


1月14日給食の献立と主な食材の産地

<献立と産地>

ごはん
  米      北海道

ふりかけ

いろどり煮
  鶏肉     徳島
  しょうが   高知
  にんじん   千葉
  ごぼう    青森
  れんこん   茨城
  さやいんげん 沖縄
  さといも   愛媛

五目豆
  大豆     北海道
  にんじん   千葉

牛乳


1月9日給食の献立と主な食材の産地

3学期の給食初日は、1月11日の鏡開きにちなんで白玉汁粉をだしました。朝から小豆をコトコトと煮込んで作りました。

<献立と産地>
ひじきごはん
  米       北海道
  鶏肉      徳島
  ひじき     愛媛
  にんじん    千葉
  ごぼう     青森
  
きのこいり煮びたし
  小松菜     埼玉
  しめじ     新潟
  白菜      茨城
  えのきだけ   長野

白玉汁粉
  あずき     北海道
     
牛乳


1月10日(金)  給食の献立と主な食材の産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月10日(金) 給食の献立と主な食材の産地

 ごはん

 さばのねぎみそ焼き
   サバ       ノルウェー
   ねぎ       千葉
   しょうが     高知

 じゃがいもの甘辛煮
   ジャガイモ    北海道
 
 野菜のからしじょうゆかけ
   こまつな     埼玉
   にんじん     千葉
   もやし      栃木


 学校の前の畑では、小松菜が大きく育っています。今月後半から、小松菜採りが始まります。冬の時期に、緑の濃い野菜はありがたいものです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31