赤堤小学校避難所運営訓練(11月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の避難所運営委員会主催の避難所運営訓練を行いました。
 世田谷区北沢支所地域振興課防災担当および松沢まちづくりセンターの職員の皆様のご支援やPTAのご協力もあり、本校の教員を含めて140名を超える児童や保護者や地域の皆様が参加しました。
 はじめに、本部と総務・情報、避難所、給食・物資、救護・衛生の四つの担当に分かれて、避難所を開設するにあたっての訓練を行いました。
 そのあと、訓練の一環として、参加者の受付をして、体育館で開会式を行いました。開会式では、避難所運営本部長、吉村実校長のあいさつの後、災害時に備えての心構えと訓練の流れを確認しました。
 そして、参加者の方は、町会ごとに分かれて、マンホールトイレ体験、発電機体験等を行いました。災害用伝言ダイヤル171は、防災倉庫に保管されている電話機を設置しての体験で、子どもたちも興味をもって体験しました。
教員も、保護者・地域の方々と力を合わせて活動しました。
 最後に閉会式を体育館で行い、炊き出しでつくった救援物資配布も訓練の一環として行いました。

なわとびタイム(11月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後のなわとびタイムでした。
 繰り返し練習してきたことで、子どもたち一人ひとりが、短縄の跳び方の技を向上させました。
 また、運動委員会の子どもたちをはじめとして、高学年の子どもたちが、低学年に優しく教えることができました。

なわとびタイム(11月28日)

画像1 画像1
 なわとびタイムもいよいよ、明日が最終日となりました。
 休み時間に一生懸命に短縄を跳ぶ練習をしている姿があります。

音楽朝会(11月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生から6年生までの子どもたちが、体育館に集まり、声を合わせて「ちいさい秋みつけた」を歌いました。
 6年生の歌声をお手本に、どの学年も歌い方に気をつけて歌いました。澄み渡った声に心が洗われるようでした。
 教室に戻る際には、音楽委員会の合奏に合わせて戻りました。

ふれあい給食(11月25日、26日)3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日は3年1組、26日は3年2組が行いました。
 どちらのクラスも、はじめに、歓迎の言葉を代表児童が述べ、合唱を披露しました。
 その後、祖父母の皆様とグループに分かれて、給食をいただきました。
 子どもたちは、とても優しい表情を見せていました。

学校運営委員会(11月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後6時30分から、校長室で開催しました。
 今年度、6回目となります。
 2学期の学校公開週間の様子、お寄せいただいた学習発表会のアンケートについて、学校関係者評価について、話し合いました。

全校朝会(11月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 はじめに、4年3組担任の小林太主幹教諭が、「身近なところにもある、自分にとっての幸せは何か考えてみましょう」と話しました。
 次に、あいさつキャンペーンについて、6年3組の児童が、「笑顔で、大きな声で、相手の目を見てあいさつしよう」と呼びかけました。

赤松学舎合同研修会(11月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学期に一度行っている学び舎での合同研修会ですが、今回は、松沢小学校で算数の授業研究を行いました。
 本校の6年1組 担任の中嶋二朗教諭が、松沢小学校の6年生に算数「比例と反比例」の授業を行い、その後協議会を行いました。
 松沢中学校の教員も参会し、協議会では、中学校の数学の内容をふまえて工夫改善をしていくとさらによいとの意見も出され、学び舎として小学校、中学校が授業を通して連携する意義のある会となりました。

児童集会(11月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 集会委員会の児童が企画した、イントロクイズを行いました。
 耳慣れた曲が出てくると、大きな歓声があがりました。
 最後に、MOA美術館主催作品展で奨励賞を受賞した児童と、北沢税理士会主催の「税を考える」書写展で優秀賞を受賞した児童と入選したした児童の表彰を行いました。

出張お話会(11月20日)2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 経堂図書館の方が来てくださり、2年生、各クラスごとにお話会をしてくださいました。

第1回進路案内授業(11/20)

 今年度、1回目の進路案内授業がありました。今日の講師は、4年のお母様で、「服飾デザイナー」の仕事を紹介してくださいました。服飾デザイナーになるためには、服装史、色、縫い方、刺繍、コサージュ、靴、アクセサリーなど、たくさんのことを学び、訓練の積み重ねが必要であることが分かりました。また、大切なことの一つに、周りの人とのコミュニケーションを挙げられていました。売れるいい物をを作るためには、自分の考えを主張するだけでなく、作製途中段階での話し合いの積み重ねが大切だそうです。どこでも、コミュニケーションが必要ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学3(11/19)

 その後、等々力渓谷を歩き、玉川野毛町公園で昼食をとり、次大夫堀公園を見学しました。次大夫堀公園では、子どもたちは、昔の家々を自由に見学し、昔の様子を感じとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学2(11/19)

 二つ目の見学は、九品仏浄真寺でした。境内の紅葉が素晴らしかったです。子どもたちは、組ごとに閻魔堂、本堂、三仏堂を見学し、説明してくださったお坊さんの話を熱心にメモしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学1(11/19)

 初めてのバスによる社会科見学でした。まず、世田谷区役所前を通り、郷土資料館・代官屋敷を見学しました。郷土資料館では、昔のくらしの道具を見せてくださり、子どもたちは興味深そうに話を聞いていました。見学のマナーが分かっていない男子が数名おり、担任に再度、指導をしてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壁の清掃活動(11月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 階段の壁を3週間ほど前にペンキで塗り、きちいにしたところですが、ところどころ汚れが目立つので、学年ごとに割り当てを決めて、掃除の時間に清掃しました。
清掃した後は、きれいになりました。

学校説明会(11月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 吉村実校長による学校説明会を多目的室で行いました。
 本校の学校経営方針、教育活動、特色ある取り組み等について説明しました。
 来年入学予定の保護者の方が熱心に聴き入っていました。

たてわり給食、ロング昼休み(11月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 たてわり班で給食を食べました。お弁当給食を作り、一人ひとりがお弁当を手に、校庭の芝生の上で、たてわり班ごとに仲良く食べました。
 その後、教室にもどり遊びをした班もありました。

学習発表会(11月15日、16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたち一人ひとりが、「アートコミュニケーション 色や形で思いを伝えよう」のテーマのもと、工夫をこらした作品を作り上げました。体育館いっぱいに展示された作品からは、子どもたちの思いや願いが伝わってきました。
 子どもたちは、1日目は、学年ごとに、2日目は異学年で交流しながら鑑賞しました。二日間で、のべ500名を超える、地域・保護者の皆様にご鑑賞いただきました。ご多用の中、ご来校くださいましてありがとうございました。
 

あいさつ運動(11月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日より学校公開週間が始まりました。
 学校公開週間に合わせて、学校協議会の健全育成部会の取り組みとして、あいさつ運動を行っています。
 本日は、日々行っているあいさつキャンペーンと松沢中学校の先生方の引率のもと、松沢中学校の生徒との合同のあいさつ運動も重なりました。そのため、様々な立場の方々が、校門に立ち、あいさつしてくださいました。
 寒い朝でしたが、元気のよいあいさつが響いていました。

新BOPはっぴー大さくせん2013 6(10/26)

 写真の店は、「くるくるロールサンド」「クジたこ」「ヒット ストラック アウト」の様子です。
 お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。お陰でアイデアいっぱいの素敵なお店を開くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28