学校生活の様子です。

学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月24日(火) 2学期の終わりの体育館で学年集会をしました。

実行委員を中心に「氷鬼」と「ドッジボール」を行いました。
ルール決めから、司会、進行まで自分たちの力で進めます。
実行委員の話を静かに聞いて協力しようとする姿が、1学期よりも成長していました。

3学期も、学年みんなで楽しみ、力を付けて成長していきたいですね。

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月25日(水) 体育館で2学期の終業式を行いました。

まず、校長先生からは、『おもちの好きなへびのおふじ』という昔話を通して、「してもらったことに感謝の気持ちをもって、それを忘れない」ことを大切にしていきましょうというお話がありました。

そして、児童代表は1年生で、2学期にがんばったことを発表しました。

「算数のくりあがりのたし算を、がんばった。」
「なわとびの技が、できるようになった。」
「『給食ができるまで』を勉強したから、3学期は食べ残しをしないようにしたい。」
原稿を見ずに全校児童の前で堂々と発表する姿は、とても立派でした。

子供たちはこの4か月間で、一段と大きく成長しました。
そして、3学期に子供たちがどのような姿を見せてくれるのか、今から楽しみです。

安全に気をつけて、楽しい冬休みを過ごしましょう。

2学期のしめくくりは・・・お楽しみ会!

画像1 画像1
 長い2学期もついに終わり。
 勉強や運動、全てをがんばりました。

 学期の最後は、一緒にがんばってきたみんなと思い切り楽しむ!
 
 子どもたち自身で、様々なことを企画して楽しみました。
 
 企画力も大切な力。
 みんなで楽しみの共有。
 いわゆる「裏文化(遊び)」で、いろいろなことを学ぶものです。

ムラサキキャベツの実験!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科「水溶液の性質」の単元のお楽しみ実験として、
ムラサキキャベツの実験を行いました。
 
ムラサキキャベツをお湯で煮ると、色素が出て紫色のお湯になります。
このお湯に、いろいろな水溶液を入れてみると・・・色が変化する!

炭酸水は、赤。(これは酸性)
洗剤は、緑色。(これはアルカリ性)

色の変化に見とれてしまいました。


おうちでも実験できます。
ぜひ、お試しあれ!

12月24日(火)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、ぶとうパン、小さなローストチキン、ピクルス、ミネストローネ、チョコプリン、飲むヨーグルトです。

今日は2学期最後の給食です。
もうすぐクリスマスなので、クリスマスらしい献立にしました。

冬休み中も1日3食しっかり食べ、規則正しい生活を送りましょう。

≪24日の主な食材の産地≫
しょうが  埼玉
にんにく  青森
きゅうり  群馬
玉ねぎ   北海道
にんじん  千葉
セロリ   愛知
じゃがいも 北海道
トマト   愛知
いちご   栃木

12月20日(金)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、ごはん、めかじきのピーナッツがらめ、梅ドレッシングサラダ、ぶどう豆です。

めかじきの旬は秋から冬の寒い時期です。
今が旬の魚です。

めかじきは「かじきまぐろ」ともいわれます。
しかしまぐろの仲間ではありません。
まぐろはサバ科、めかじきはメカジキ科の魚です。

現在はまぐろの人気に押されていますが、昔はまぐろよりも人気があったようです。

今日は片栗粉をまぶして揚げ、ピーナッツが入った甘辛いたれをからめました。

≪20日の主な食材の産地≫
しょうが  埼玉
大根    神奈川
にんじん  千葉
きゅうり  群馬
キャベツ  愛知
めかじき  太平洋:清水水揚  

12月19日(木)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、ほうとう、黒砂糖入り蒸しパン、野菜のひと塩、牛乳です。

毎月19日は食育の日です。
今日は、山梨県の郷土料理“ほうとう”を紹介します。

ほうとうは、生のうどんとかぼちゃなどの野菜を味噌で煮込んだ料理です。
昔、山梨県では米の栽培が困難でした。
そのため麦が栽培されていたことから、ほうとうが広まったとされています。
他にも色々な説があるようです。
寒い日に体が温まるメニューです。

今日の小松菜はせたがや育ちです。

≪19日の主な食材の産地≫
ごぼう  青森
にんじん 千葉
大根   神奈川
里芋   愛媛
かぼちゃ 鹿児島
きゅうり 群馬
ねぎ   茨城
キャベツ 愛知
小松菜  東京

書き初め練習!

画像1 画像1
 冬休みの宿題の1つ、書初め。
 
 年が明けて、3学期がスタートして間もなく
 書初め大会があります。

 その練習として、
 習字の時間にひと筆とりました。

 6年生は「平和な春」

 すてきな響きです。

 心は姿勢に表れる。
 姿勢は文字に表れる。
 すなわち、心は文字に表れる。
 心を落ち着けて、一画一画、丁寧に。

 新年が楽しみです。

12月18日(水)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、ごはん、えびと豆腐のチリソース、白菜中華あえ、紅マドンナ、牛乳です。

今日の給食にはえびをたくさん使っています。
えびのうま味成分であるタウリンには、血中のコレステロールの増加を防いだり、肝機能を改善したりする効果が期待できます。

今日の白菜はせたがや育ちです。

≪18日の主な食材の産地≫
にんにく  青森
しょうが  埼玉
ねぎ    茨城
玉ねぎ   北海道
もやし   栃木
ちんげん菜 千葉
白菜    東京
えび    タイ
紅マドンナ 愛媛

12月17日(火)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、麦ごはん、ひじきのふりかけ、肉じゃがうま煮、野菜の甘酢あえ、牛乳です。

12月の給食も残り1週間となりました。
12月の給食目標は「食後は静かに休もう」です。

食べた直後に運動をすると、食べ物を消化吸収する胃の働きをじゃましてしまいます。
また、人によっては胃が痛くなってしまいます。

給食の後は少しでも静かに過ごしたいものです。
また、ご家庭では、朝食・夕食後、ゆとりをもって過ごしましょう。

今日のにんじんはせたがや育ちです。

≪17日の主な食材の産地≫
キャベツ  愛知
玉ねぎ   北海道
じゃがいも 北海道
いんげん  沖縄
きゅうり  群馬
にんじん  東京
ひじき   済州島

国語科「クラスのことを調べよう」(3年)

「クラスのみんなは、寒い冬にどうやって乗り切っているのだろう?」
「クラスのみんなは、どんな料理を作れるのかな?」
「好きな遊びは何だろう?お父さん、お母さんとの違いはあるのかな?」
そんな気になることを調べて、気づいたことや考えたこと発表しました。

アンケートを作って、表にして、それを目的に応じて、棒グラフや百分比のグラフにする。

「表だとわかりにくいけど、グラフにするとクラスの好き嫌いがわかりやすくなるね」
「6年生は家庭科を習うから、いろんな料理が作れるようになるね」

いろいろな班の調べたことを聞いて、クラスのことを客観的に知ることができた学習となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

将来を考えよう!職業調べ

画像1 画像1
 2学期の総合的な学習の時間は、職業調べをしました。

 将来なりたい職業・興味のある仕事を1つ決めて、
  1)どんな仕事なのか(仕事内容、一日の流れなど)
  2)どうやってなるのか(資格や試験など)
 などを調べます。

 調べてみると、いろいろな仕事があるんですね。
 世の中は、さまざまな人たちによって成り立っているのだと、改めて感じます。
 社会に出たとき、人のためになる仕事をしたいものです。

国際交流しました(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゲストティーチャー「ヒッポファミリークラブ」の方をお招きして、
国際交流をしました。

ゲストティーチャーの方から、フィリピンの生活や、文化などの話を聞いたり、
フィリピン語を使った仲間集めゲームなどをしました。

教室中にフィリピン語や英語、日本語が飛び交い、
外国の言葉や文化に慣れ親しんだ学習となりました。

読み聞かせ Vol.3

画像1 画像1
 3回目をむかえた全校一斉読み聞かせ。
 
 ボランティアの保護者の方に朝早くから教室に
 来ていただき、読み聞かせをしてくれます。

 ふだん元気いっぱいの6年生も、読み聞かせ
 となると「し〜ん」。

 たった数分間で、さまざまなことを考える機会になります。

 朝からとっても知的な時間でした。

全力を出し切った持久走大会!

画像1 画像1 画像2 画像2
晴天に恵まれて、中丸小学校第2回持久走大会が行われました。

大会まで、体育朝会や20分休みに練習を重ねてきました。
本番では全員が自分の力を出し切って、最後まで走り抜くことができました。

順位は何位でも、全力を出し切った子供たちの表情は、達成感に満ち溢れていました。
感想の中には、「来年の大会に向けて、明日からジョギングをする。」という声もありました。

『継続は力なり』です。日頃から地道に力を付けていってほしいです。

12月16日(月)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、子ぎつねごはん、豆腐団子のきのこ汁、焼きししゃも、みかん、牛乳です。

豆腐団子のきのこ汁には、豆腐と白玉粉を合わせた団子が入っています。
一見、普通の白玉団子ですが、半分は豆腐です。

豆腐には、大豆の良質なたんぱく質が含まれています。
給食では、いろいろなメニューで豆製品を使うようにしています。

今日のにんじん、ねぎ、小松菜はせたがや育ちです。

≪16日の主な食材の産地≫
いんげん 沖縄
玉ねぎ  北海道
えのき  長野
しめじ  長野
にんじん 東京
ねぎ   東京
小松菜  東京
みかん  愛媛
ししゃも ノルウェー

地域の宝物を紹介します。「下馬公園」

私たちは学校の近くにある「下馬公園」を調べました。
下馬公園良い所、それは
秋には、紅葉や黄葉がきれいだということと、
風がやさしくふく、ということです。
だからとても気持ちが良いのです。 
よく晴れた日に、下馬公園のブランコに乗って、
風と一緒に紅葉と黄葉をながめていると幸せな気分になるのです。

文 中丸小学校3年1組  下馬公園グループ
画像1 画像1 画像2 画像2

走りきった!持久走大会!! 4〜6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日(土) 持久走大会を行いました。

晴れ渡る青い空、十分に準備体操をしてから始めます。

今日まで練習してきた力を発揮する大舞台。

スタート前に、6年生の男子児童が、ケガで出場できない友達に、
「○○の分まで走ってくるからな!」と話しかけている一幕も。

子供たちは一人一人違った思いをもちながら、持久走大会に臨んだようです。


走り終わった後、

少し悔しそうにする子、

満足そうに笑っている子、

友達に「何位だった?」と聞いている子、

それぞれの爽快感があったのではないかと思います。


持久走大会の実施にご協力していただいた保護者の皆さま、地域の皆さま、心より感謝いたします。ありがとうございました。

「説明する」算数

画像1 画像1
算数は計算するだけではありません。
 
「式の意味するものは何か?」
このことを説明するような問題もあります。

2学期の学習単元が全て終わり、発展問題に取り組んでいます。
その中に「説明する」ことを求められるものが・・・。

計算の答えは1つですが、説明は多様な答えが生まれます。

黒板に様々な意見を書いて、お互いに学び合う。
そこで何かに気づくときは、力がついている瞬間ですね。

学区域の宝物「碑文谷公園」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
僕たちは、総合の学習で中丸小学校の学区域の宝物を調べました。
僕たちが考える宝物は「碑文谷(ひもんや)公園」です。

みなさんは、「公園に遊びに行きたくない」「野球のグラウンドで遊びたい」
と思ったことはありますか。

安心してください。
碑文谷公園なら遊ぶものもあるし、午後3時からだと野球のグランドで遊べます。
そして、何とボートもあるので、ゆったりと心を落ち着かせることもできます。
こんな、すてきな公園は僕たちにとって、最高の公園です。

  文 中丸小学校   3年1組 碑文谷公園チーム  

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3
(月)
安全指導
2/4
(火)
新1年保護者会14:00
2/5
(水)
2/7
(金)
委員会
2/8
(土)
学校公開週間始
2/9
(日)
東京駅伝(仮)

学校だより

学校経営

学校評価