子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

2月5日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、みそカツ丼、オレンジジュース、豆腐汁、いちごです。
名古屋名物のみそカツのように、八丁味噌を使ったみそダレをかけました。普通のソースとは一味違う甘いタレも、カツにはよく合います。

2月4日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、キーマカレー&ナン、牛乳、イタリアンサラダです。
学校のカレーやシチューに使うルウは、すべて手作りです。今日のカレールウも、朝から給食室で小麦粉を炒めて作りました。これだけ大量のルウを炒めるには、1時間ほどかかります。ルウの仕上がりによってカレーの味は変わるので、とても大切な調理作業です。毎回同じ仕上がりになるように、火の強さや炒め時間などを気にしながら作っています。今日のカレーはいかがでしたか。

2月3日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、豆ごはん、牛乳、いわしのつみれ汁、じゃがいものきんぴら、デコポンです。
今日は節分なので、大豆といわしを使ったメニューです。節分は、冬から春への季節の変わり目です。暦の上では春になる立春の前日が節分になります。この日に「鬼は外」「福は内」というかけ声をかけながら豆まきをすることで、邪気をはらい福を呼び込むと考えられています。

2月3日(月)全校朝会

画像1 画像1
 2月3日、全校朝会が行われました。
 校長先生からは、挨拶についてお話がありました。
 「前回、成長曲線についてお話ししました。体の成長より神経の成長の方が早い、だからいろいろな運動をしておいた方がいいという話をしました。今回は運動についてお話ししようと思っていましたが、予定を変更します。」「先日、学校の外で桜丘小学校の3年生に会いました。お母さんと一緒でした。その子が元気に『こんにちは。』と挨拶をしてくれて、とても嬉しい気持ちになりました。先月から、初めての試みとして3年生が挨拶運動をしています。4〜6年生も、自分が立って挨拶していたことを思い出して、3年生の挨拶に応えてほしいと思います。」とお話がありました。
 看護当番の先生からは、「今週の目標は、『チャイムの合図を守ろう』です。休み時間の後も、すぐに教室に戻るようにしましょう。また、手洗いうがいをして風邪を予防してください。」とお話がありました。

1月31日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、あげパン(きな粉)、牛乳、ワンタンスープ、辣白菜です。
今日のワンタンスープは、鶏ガラと豚骨を2時間以上煮こんでスープをとっています。干し椎茸のダシも出て、とてもいい味になりました。家ではなかなかできないような調理法ができるところは、給食ならではです。

1月31日(金)音楽朝会

画像1 画像1
 1月31日、音楽朝会が行われました。
 今回のテーマ曲は「ねえ、歌おう」です。後半は高音と低音の2部に分かれて歌います。1〜3年生は低音のパート、4〜6年生は高音のパートを歌いました。
 「盛り上がりに気をつけて歌いましょう。」と音楽の山下先生から指導がありました。つなげて歌う練習をしてからもう一度歌うと、1回目よりだいぶ伸びやかな歌声になりました。
 児童は帰るときも歌を口ずさんで、美しいメロディーを楽しんでいました。

1月29日(水)花の子体力つくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月29日、花の子体力つくりが行われました。
 今回は、持久走の2回目です。「競争ではありません。自分のペースで無理せずに走りましょう。」と中島先生からお話がありました。前回と同じように、準備運動をしてから歩き始め、徐々に走り始めました。
 低学年の児童は、小さいトラックを元気に走っていました。高学年はスピードをあまり出さずに、自分の走りやすいペースで走っていました。冷たい風が吹く朝でしたが、5分間走り終わると体が中から温まっている様子でした。

1月30日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、豚丼、牛乳、ごま酢かけ、りんごです。
ごま酢かけには、すりごまがたっぷり入っています。ごまに含まれるセサミンには、細胞を酸化させない働きである抗酸化作用があり、健康や美容に対して様々な効能や効果をもたらします。また体への吸収率も、そのままよりすりごまの方が良いといわれています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28