寒く、空気が乾燥して、感染症が流行しやすい時期です。学校では、手洗い・うがいを励行しています、不調を感じたら、早めの受診をお願いします。

挨拶プロジェクト 1年1組と6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の挨拶プロジェクトは1年1組です。6年生が一緒に立ちます。これで全学級が挨拶プロジェクトに取り組んだことになります。子どもたちの意識が変わってきているのが分かります。私が昼間校舎を歩いていて、すれ違う子どもたちに「こんにちは」と声をかけると、すかさず元気な声で「こんにちは」と返ってきます。嬉しいことです。これが徐々に子どもたちから「こんにちは」と元気な声がかかってくると期待しているのです。
まず、大人が見本を示さなくてはいけません。(校長 箭内)

世田谷子ども駅伝ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日は第3回世田谷子ども駅伝です。ようがの学び舎は1回目、2回目と男子と女子は断トツの1位をとってきました。今回は男子は3位と4位となりました。周りのチームが打倒ようがの学び舎で練習をしてきているのです。
 女子は1位、2位でしたが、男子も今までの練習の成果を出し、本番ではそれぞれ個人の記録をのばす頑張りを見せてくれました。誇れる成果、順位です。練習の場所、時間、参加者など色々と工夫して来年度も頑張りたいと思います。(校長 箭内)

世田谷子ども駅伝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は世田谷子ども駅伝です。小中合同チームは男女合わせて24チームが参加です。(男子16、女子8)
 全体会では区長が激励の挨拶です。一斉にスタートです。参加チームはこの日のために練習に練習を重ねてきました。打倒「ようがの学び舎」の気持ちで参加しているチームもいました。
 ようがの学び舎でも練習に練習を重ねてきました。小学生の女子はお父さんが先頭に立ち毎朝、早朝に練習をしていました。その姿を見て涙が出そうになりました。そのかいあって女子は1位、2位となりました。個人の表彰でも選ばれました。
快晴のもと気持ちのよい1日となりました。(校長 箭内)

世田谷文学賞 俳句部門 選者奨励

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年初めて世田谷文学賞の俳句部門に6年生が応募しました。嬉しいことに選者奨励に選ばれました。「文芸せたがや」に掲載されます。紹介します。
 ランドセル 私と一緒に 夏休み   Kさん
 暑い日が 遠い記憶に なりました  о君
 夏の空 大きなわたあめ うかんでる K君
 かき氷 真っ青になった 口の中   Sさん
 短冊に書き、掲示してあります。学校にいらしたときに見てください。
(校長 箭内)

NHK全国俳句大会 ジュニアの部 特選・入選

画像1 画像1
 今年もNHK全国俳句大会ジュニアの部の特選・入選の知らせが届きました。嬉しいことです。紹介します。
特選 虫からの 暑中おみまい しそに穴  6年 K君
入選 オニヤンマ 虫とりあみで 対決だ  5年 K君
入選 りすたちが どんぐり集める競争だ  5年 Мさん
入選 どんぐりがあたまのうえにおちてきた 5年 Kさん
入選 くりがなる ちくちくぼうしかぶってる5年 оさん
入選 かぶと虫 虫かごあけて だっそう中 3年 A君
入選 かき氷 かけほうだいで すごい色  3年 F君
入選 あきのかぜくりがいっぱいおちてくる 1年 Мさん
学校にいらしたときに見てください。(校長 箭内)

世田谷駅伝の練習 最終回

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は世田谷子ども駅伝の最後の練習でした。子どもたちは今まで、本当によく厳しい練習についてきました。マラソンの練習はきついです。辛いです。とても苦しいです。そんな練習に耐え、鍛えてきた子どもたちを誇りに思います。走りきる力をつける、タイムをあげる、スピードをあげる練習は、確実に子どもたちの心を鍛えてきたのだと思います。毎回の連取の一人一人の記録をとっています。子どもたちにはコメントを添えて渡されます。日曜日の駅伝で頑張る姿を、全身で応援します。(校長 箭内)

12月13日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、韓国風雑煮、牛乳、畑のお肉のから揚げ、ナムル、もちケーキです。トックを作って、韓国風の雑煮にしました。

 今日使用の食材産地
 とり肉 岩手、にんじん 千葉、しょうが 高知、もやし 栃木、にんにく 青森、こんぶ 北海道、黒ゴマ ミャンマー・南米、白菜 世田谷、卵 青森、小松菜 世田谷

インフルエンザが発生しました。

12月2週目、6年生が3名インフルエンザB型にかかりました。ご注意ください。

6年生 アンモナイト?!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の学習で、アンモナイト作りをしました。

アンモナイトの化石でつくられた型に、
お湯であたためるとやわらかくなる素材を入れて作ります。

色は好みで3色使いました。
それぞれお気に入りのアンモナイトが完成しました♪

保育園の学校見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は上用賀保育園の園児と先生が京西小学校にやってきました。来年小学校に入学予定の園児たちの学校見学です。京西小学校に入学予定のお友達もいました。副校長が校内を案内し、小学校のことや小学校の子どもたちのことを説明しました。まず屋上に上がりました。屋上では、芝生の上を皆嬉しそうに駆け回りました。その後、各教室を回りました。最後に給食室を外から見学しました。保育園の園児たちは皆、小学校の入学がさらに楽しみになったようです。(副校長 藤咲)

おおぞら学級 遠足 科学技術館

画像1 画像1
 12月11日(水)におおぞら学級の水曜グループの子どもたちは遠足に行きました。場所は科学技術館です。科学に関する展示を夢中になって見学しました。

3年生 大蔵大根抜き

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間「野菜を育てよう」の一環で、世田谷区の伝統野菜「大蔵大根」を育てました。
 2学期のはじめに種を植えた大蔵大根が立派に育ち、今日収穫をしました。おふくろ大根抜きのことを思い出しながら抜きました。うわさ通りに大きく、きれいな大根は、そのまま給食室に運び、給食へと早変わりしました。
 「自分たちが植えた野菜がみんなの給食になるなんて感激だ!」と感想をもらす子どももいました。葉っぱまでおいしくいただきました。

第二水曜日は全校読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第二水曜日は全校読み聞かせの日です。全学級で読み聞かせをしてくださるなんてすごいことです。京西文庫プロジェクトの方々が中心となり、保護者の方に声をかけ進めてくださっているようです。感謝に堪えません。ある教室では英語で読み聞かせをしていました。色々な取り組みがあっていいのです。ありがとうございました。(校長 箭内)

京西文庫プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月2日に図書室に入ると、装飾ががらりと変わっていました。京西文庫プロジェクトの方々がやってくださっているのです。壁の装飾から。入口のガラス、天井からつるされたモビール等まで新しく、12月らしい装飾に変わっています。雰囲気が変わります。本を読みたくなります。青空書房の店主 坂本健一さんは「本を読んだら美人になる。本を読まない人は、翼を失った鳥です」などと言っています。なるほどと思います。
(校長 箭内)

家庭教育学級 落語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9日は家庭教育学級でした。3回目です。今回は落語です。「酒飲みはヤッコドウフにさも似たり はじめ四角であとはぐずぐず、と、いいましてな」のまくらで始まる金馬の「居酒屋」は子どものころに大好きでよく聞きました。
 今回の講師は三遊亭鳳好師匠です。京西小学校の落語クラブでも指導してくださっています。保護者の方もたくさん参加してくれました。ありがとうございます。
 楽しい家庭教育学級でした。家庭教育学級も今日で今年度の活動が終わりとなります。ありがとうございました。(校長 箭内)

挨拶プロジェクト 1年2組と6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の挨拶プロジェクトは1年2組と6年生です。大きな学び舎のピンクのジャンパーを着て昇降口に立ち、元気に挨拶しています。1年生が元気にあいさつ姿はなかなかかわいいのです。
 挨拶プロジェクトで全児童が昇降口に立ち挨拶運動を進めてきています。子どもたちの挨拶に関する自己評価は1学期は84%がすすんであいさつしています。でした。子どもたちの中に着実に挨拶の励行が浸透してきています。(校長 箭内)

学校運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後は学校運営委員会です。学校運営委員会としての取り組みは一区切りしています。学校生活の様子、今年度の取り組みの反省、来年度のこと等が話し合われました。
 学校運営委員は学校の応援団でもあります。夏の京西アカデミーで子どもたちに様々な活動の場を用意してくれています。ことしは「カラーの学校運営委員会便り」がとても素晴らしいです。学び舎の用賀中学校の様子も毎回紹介してくれています。傍聴は自由です。来月は1月18日(土)午後2時からです。(校長 箭内)

開校記念 もちつき会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は開校記念 もちつき会でした。朝6時過ぎには準備が始まっています。まずはかまどの火起こしです。
 薪は材木店の長谷川さんが提供してくださっています。なんとヒノキのマキです。ヒノキを燃やすなんて贅沢なことです。
 もち米は150キロです。1年生から6年生ので全員がもちつきをしました。6年生はこねるところからすべて自分たちで行いました。
 もちつき委員の方、PTA役員、地域の方、お父さん方の協力があったればこそ出来た会です。楽しく、気持ちよくおもちつきができました。地域、商店街、町会の方々も応援に来てくださいました。ありがとうございました。(校長 箭内)

感染症のおしらせ

11月・・・・・風疹、伝染性紅斑(りんご病)、溶連菌感染症にかかった人がいます。
12月第1週・・感染症にかかった人はいません。

開校記念集会

画像1 画像1 画像2 画像2
来週12月10日は京西小学校の開校記念日。134回目の誕生日となります。それにちなみ、集会委員会が開校記念集会を行いました。集会委員の寸劇も交えながらの京西小の歴史クイズはたいへん興味深く、参加した子どもたちから「そうなんだ!」と感心の声が上がっていました。その後、校長先生から伊藤博文公から「京西学校」と名付けられた話などを聞き、京西小学校の歴史に触れました。そして、明日はいよいよ開校記念もちつき大会です。京西小学校の歴史を感じながら、皆でもちつきを頑張りたいと思います。お手伝いをしてくださる保護者や地域の皆さん、どうぞよろしくお願いします。(副校長 藤咲)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/11 建国記念の日
2/14 B時程
2/17 クラブ活動

学校だより

PTA関連文書

学校運営委員会

保健だより

このゆびとまれ

すまいるルーム京西

学校経営方針

年間指導計画

入学関係