2年生「昔から伝わる遊びを知ろう」

 2月6日(木)、地域の方々による昔から伝わる遊びを教わる会がありました。この会では、地域の方々、PTAの方々にご協力いただきました。その数なんと総勢22名。2年生の子どもたち一人一人に、遊び方や上手になるためのコツを丁寧に教えてくさいました。
 今回、教えていただいた遊びは全部で8つ。あやとり、あぶくたったにえたった・はないちもんめ、こま、メンコ、おはじき、けん玉、ゴムだん・ゴムとびです。会が始まると、みんな目をキラキラさせて遊びを教わっていました。どのコーナーでも、地域の方の周りに集まって真剣に話を聞く姿が印象的でした。ここで教わったことを、今月の20日に1年生に教えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬のすみれば見学

先日降った雪がまだ多く残る中、1、2時間目にすみれば自然庭園に行ってきました。年間通して観察してきたすみればの自然も今回が最後となりました。
冬眠中の蛙や、カマキリのたまご、寒さに負けず芽を出している木々などを観ることができました。
四季によって異なる動植物の表情を、ぜひこれからも様々なところで感じていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 今日の給食

今日は、味噌ラーメン、牛乳、煮たまご、りんご入り大学いもです。
めもは、味噌ラーメンについてです。山野小学校の味噌ラーメンは、豚骨と鶏ガラでだしをとっています。具には、ひき肉のほか、もやし、キャベツ、ねぎ、にんじん、コーン、ほうれん草の6種類の野菜を使っています。めんは、のびないようにするため、スープに入れて煮込むのではなく、別々の食器に配膳をするようにしているので、自分でめんをスープに入れて食べてください。一度に入れるとこぼれるので、少しずつ入れましょう。また、スープを全て飲みきる必要はありません。
よく噛んで食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/7 今日の給食

今日は、マーボー丼、牛乳、ナムル、杏仁ゼリーです。
メモは、マーボー丼についてです。マーボー豆腐は、中国の南にある四川省というところの料理です。本場四川省では、唐辛子や山椒をたっぷり加え、“マーラー”と呼ばれるしびれるような辛さを出すのが特徴です。しかし、この味はとても強烈なので、山野小のマーボー豆腐は辛さを抑え、うま味をだすようにしています。安心して食べてください。今日はごはんの上にかけるマーボー丼ですが、このように味が濃い目でやわらかいものは、あまり噛まずに呑み込んでしまいやすいので、よく噛むことを意識して食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 奉仕活動

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業まで2カ月を切りました。6年生は今までお世話になった山野小学校に、感謝の気持ちを表すため奉仕活動を企画しました。各教室のカーテンを洗おう、山野の山の滑り台をきれいにしよう、体育館を奈落まで片付けようなど様々な企画があります。今日はその中で校庭の側溝をきれいにしようとしている様子をお知らせいたします。どの子も張り切っていて、最高学年として学校のために働く喜びにあふれていて頼もしく思いました。

社会科見学5年4

科学技術館には、今日だけで24校も見学に訪れているということでした。それでもそれぞれ楽しめています。館内は広く、1時間少しでは、回りきれません。興味をもった人は、家族で訪れてもいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学5年生3

科学技術館に到着しました。
寒いので館内での昼食です。

館内には、触って体験できるブースが目白押しで子どもたちは、もう夢中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 今日の給食

今日は、カレーパン、牛乳、コーンフレンチサラダ、ウィンナー野菜スープ、いちごです。
メモは、食事の仕方についてです。みなさん、給食をバランスよく食べていますか。給食は、みなさんの年齢に合わせて必要な栄養と配る量がきめられているので、完食できると良いですが、個々によって体格や食の細さに差があるので、完食が難しい人もいると思います。そのような人は、バランスよく食べることを心がけましょう。例えば、“カレーパンだけ全部食べて、お腹がいっぱいになってしまったので、サラダは全く食べない”というのは、バランスの悪い食べ方です。一つのものばかり食べるのではなく、カレーパン、サラダ、スープ、牛乳全てが同じ割合で無くなるように食べていくと、途中でお腹がいっぱいになってもバランスよくたべているので、栄養が偏りにくいです。ぜひ、バランスの良い食べ方を心がけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学5年2


工場内は、鉄の要塞のようです。ヘルメットを被って見学しました。
熱延工場で鉄が1200度で出てくると寒い構内があっという間に熱気で暑くなりました。
17万トンの鉄鉱石を積んだ船は、大迫力でした。

撮影禁止のため写真でお知らせできないのが残念です。

画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学5年1

今日もとても寒い朝です。5年生は、179人で元気に出発しました。
JFEスチールは、とても広い敷地にまず、びっくりです。ホールで説明を受けました。東京ドームの120個分だというのです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 今日の給食

今日は、はちみつレモントースト、牛乳、ジャーマンポテト、肉団子入り春雨スープです。
メモは、はちみつレモントーストに使われている“レモン”についてのお話です。レモンの栄養と言えば、風邪などの病気にかかりにくい体をつくるビタミンCが有名ですが、レモンの栄養は、それだけではありません。レモンには、すっぱさのもとであるクエン酸が入っています。このクエン酸には、体の疲れをとるというすばらしい働きがあります。今日のように寒い日には、体に自然と力が入ってしまい、疲れやすくなりますので、クエン酸の入ったトーストをしっかり食べて体の疲れを吹き飛ばしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/4 今日の給食

今日は、子ぎつねごはん、牛乳、おでん、野菜の甘酢かけです。
今日2月4日は、2月最初の午の日で、“初午(はつうま)”といいます。初午の日は、稲荷神社のお祭りの日でもあります。稲荷神社は、赤い鳥居と、神様に仕える白いきつねが特徴で、全国の色々なところにあります。もともと食べものの神様を祀っている神社なので、今年も安全でおいしい食べものを給食として出すことができるよう、願いを込めて、稲荷の神様のお手伝いをすると言われているきつねの大好物の“油揚げ”をたくさん使ったこぎつねごはんを取り入れてみました。よく噛んで食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/3 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、いわしのかば焼き風、大豆の磯煮、すまし汁、みかんです。
今日2月3日は、節分です。そこで今日は、「節分献立」を取り入れまし。何が節分に関係のある食べものかわかりますか。それは、大豆といわしです。節分では、鬼を祓う方法として豆まきをすることが有名ですね。そこに使われる豆が大豆です。しかし、それだけではありません。「柊」という、葉っぱにトゲのある植物に、いわしの頭をつけて玄関に飾る事で、鬼を祓うことができると言われています。今日は、そのいわしをかば焼き風にし、大豆は、磯煮にしました。よく噛んで残さず食べ、鬼を祓い、福を呼び込みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/11
(火)
建国記念の日
2/12
(水)
代リ 避難訓練
2/13
(木)
安全指導日
2/14
(金)
砧の学び舎持久走
2/15
(土)
てっぺん
2/17
(月)
クラブ