子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

2月12日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、キムチチャーハン、牛乳、春雨スープ、フルーツゼリーです。
チャーハンといっても、給食では量が多いため、お家で作るようにはご飯を炒められません。あらかじめ炒めておいた卵と具を、炊きあがったごはんに混ぜ合わせます。この混ぜ合わせる作業も実はとても大変で、全体で150キロほどあるご飯と具を、一生懸命混ぜています。

2月10日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ドリア風、コーヒー牛乳、じゃが芋のハニーサラダ、ぽんかんです。
じゃが芋のハニーサラダは、素揚げしたじゃが芋をサラダにのせていただきます。ドレッシングにははちみつが入っていて、ほのかに甘くはちみつの香りがします。子供たちにはとても人気があり、たくさんのクラスが完食してくれました。

2月10日(月)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月10日、体育館で全校朝会が行われました。
 校長先生からは、運動についてお話がありました。「運動をすると、『ミルキング・アクション』といって筋肉の伸び縮みによって血液を心臓に戻す力が強くなり、血液の巡りがよくなります。そうすると、栄養が十分に行き渡って、体の成長を助けます。ですから積極的に運動するようにしてください。」とお話がありました。
 看護当番の先生からは、「今週は、学校のきまりを見直して、みんなが楽しく過ごせるようにきまりを守るようにしましょう。」とお話がありました。
 栽培委員会からは、みどりの募金についてお知らせがありました。

2月7日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、かつおでんぶ、生揚げのそぼろあんかけ、おひたしです。
かつおでんぶは、粉かつおとごまをから炒りして、しょうゆ、さとう、みりんで味付けをします。ごはんにのせるととても食がすすみます。

2月7日(金)児童集会

画像1 画像1
2月7日、体育館で児童集会が行われました。
今回のテーマは、3択クイズです。
集会委員が毎回いろいろなジャンルからクイズの問題を考えて出題しています。
今回は、ポケモンなどのゲームからの出題でした。
低学年からもたくさん手が挙がっていました。

2月6日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、セサミトースト、牛乳、チリビーンズシチュー、はるかです。
今日の果物は“はるか”です。グレープフルーツのように黄色いですが、酸味はほとんどなく、さわやかな甘さが特徴です。

2月5日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、みそカツ丼、オレンジジュース、豆腐汁、いちごです。
名古屋名物のみそカツのように、八丁味噌を使ったみそダレをかけました。普通のソースとは一味違う甘いタレも、カツにはよく合います。

2月4日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、キーマカレー&ナン、牛乳、イタリアンサラダです。
学校のカレーやシチューに使うルウは、すべて手作りです。今日のカレールウも、朝から給食室で小麦粉を炒めて作りました。これだけ大量のルウを炒めるには、1時間ほどかかります。ルウの仕上がりによってカレーの味は変わるので、とても大切な調理作業です。毎回同じ仕上がりになるように、火の強さや炒め時間などを気にしながら作っています。今日のカレーはいかがでしたか。

2月3日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、豆ごはん、牛乳、いわしのつみれ汁、じゃがいものきんぴら、デコポンです。
今日は節分なので、大豆といわしを使ったメニューです。節分は、冬から春への季節の変わり目です。暦の上では春になる立春の前日が節分になります。この日に「鬼は外」「福は内」というかけ声をかけながら豆まきをすることで、邪気をはらい福を呼び込むと考えられています。

2月3日(月)全校朝会

画像1 画像1
 2月3日、全校朝会が行われました。
 校長先生からは、挨拶についてお話がありました。
 「前回、成長曲線についてお話ししました。体の成長より神経の成長の方が早い、だからいろいろな運動をしておいた方がいいという話をしました。今回は運動についてお話ししようと思っていましたが、予定を変更します。」「先日、学校の外で桜丘小学校の3年生に会いました。お母さんと一緒でした。その子が元気に『こんにちは。』と挨拶をしてくれて、とても嬉しい気持ちになりました。先月から、初めての試みとして3年生が挨拶運動をしています。4〜6年生も、自分が立って挨拶していたことを思い出して、3年生の挨拶に応えてほしいと思います。」とお話がありました。
 看護当番の先生からは、「今週の目標は、『チャイムの合図を守ろう』です。休み時間の後も、すぐに教室に戻るようにしましょう。また、手洗いうがいをして風邪を予防してください。」とお話がありました。

1月31日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、あげパン(きな粉)、牛乳、ワンタンスープ、辣白菜です。
今日のワンタンスープは、鶏ガラと豚骨を2時間以上煮こんでスープをとっています。干し椎茸のダシも出て、とてもいい味になりました。家ではなかなかできないような調理法ができるところは、給食ならではです。

1月31日(金)音楽朝会

画像1 画像1
 1月31日、音楽朝会が行われました。
 今回のテーマ曲は「ねえ、歌おう」です。後半は高音と低音の2部に分かれて歌います。1〜3年生は低音のパート、4〜6年生は高音のパートを歌いました。
 「盛り上がりに気をつけて歌いましょう。」と音楽の山下先生から指導がありました。つなげて歌う練習をしてからもう一度歌うと、1回目よりだいぶ伸びやかな歌声になりました。
 児童は帰るときも歌を口ずさんで、美しいメロディーを楽しんでいました。

1月29日(水)花の子体力つくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月29日、花の子体力つくりが行われました。
 今回は、持久走の2回目です。「競争ではありません。自分のペースで無理せずに走りましょう。」と中島先生からお話がありました。前回と同じように、準備運動をしてから歩き始め、徐々に走り始めました。
 低学年の児童は、小さいトラックを元気に走っていました。高学年はスピードをあまり出さずに、自分の走りやすいペースで走っていました。冷たい風が吹く朝でしたが、5分間走り終わると体が中から温まっている様子でした。

1月30日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、豚丼、牛乳、ごま酢かけ、りんごです。
ごま酢かけには、すりごまがたっぷり入っています。ごまに含まれるセサミンには、細胞を酸化させない働きである抗酸化作用があり、健康や美容に対して様々な効能や効果をもたらします。また体への吸収率も、そのままよりすりごまの方が良いといわれています。

1月29日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、じゃこと青のりのごはん、牛乳、いかのチリソース、白菜のスープ、ぽんかんです。
チリソースというとエビを想像する人も多いかもしれませんが、今日はイカのチリソースです。にんにく・しょうが・ねぎを炒め、ケチャップや豆板醤などで辛くなりすぎないように味付けをしました。とても食べやすく、白身魚などにもよく合います。

1月28日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、スパゲッティーナポリタン、牛乳、大根とひじきのサラダ、りんごマフィンです。
今日のサラダには、ひじきがたっぷり入っています。ひじきにはたくさんの栄養素が含まれていますが、中でもカルシウムと鉄分が非常に多く入っています。これらの栄養素は動物性の食品に多く含まれますが、動物性の場合どうしても脂質が多くなりがちです。しかし、ひじきの場合は脂質がほとんど含まれていないので、ヘルシーに摂取することができます。成長期の子供たちにはぜひ食べてほしい食品のひとつです。

1月27日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、即席漬、すいとんです。
1月24日〜1月30日は、全国学校給食週間です。学校給食は明治時代、昼食を持参できない子供たちに、おにぎりと漬け物を用意したのが始まりです。その後、徐々に全国に広まった給食も、第二次世界大戦で中断されました。戦後、ユニセフの救援物資などでパンと脱脂粉乳の給食が再開され、栄養不足の子供たちを救いました。これを記念して作られたのが学校給食週間です。今は豊かになった日本ですが、当時をふり返り食べ物に感謝したり、食生活を見直したりする1週間です。
今日の給食は、学校給食週間にちなみ、明治時代の献立を再現したものです。皆さん、いかがでしたか。

1月27日(月)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月27日、全校朝会が行われました。
 校長先生からは、小学生の体の発達についてお話がありました。
 「みなさん、このグラフを見てください。これは、『スキャモンの発達曲線』というグラフです。ちょうど12歳頃、リンパ系の発達曲線が大人よりも高い数値になっていますね。リンパ系とは、病気にならないための抵抗力です。体を丈夫にするために、リンパ系が発達します。」「6歳頃までに80パーセントくらい出来上がっているのは、神経の発達曲線です。1年生でも、神経は大変発達してきています。小学生の時期は、運動の感覚を身につけることができる大切な時期です。どんどん体を動かして、いろんな運動にチャレンジしてみてください。」とお話がありました。
 看護当番の先生からは、「今週は、体を動かした後、手洗い・うがいをして風邪を予防しましょう。正しい手洗い・うがいをしないとあまり意味がありません。手洗いをするときは、30秒かけて指の先や手首まで洗います。うがいをするときは、まず口の中の汚れをすすぎ、次にのどの奥でうがいをします。」と正しい風邪予防の方法について詳しいお話がありました。

1月24日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、アーモンドトースト、牛乳、ポークシチュー、いよかんです。
1月頃から、柑橘類が旬を迎えます。今日は「いよかん」です。主に愛媛県で生産され、名前も産地である伊予の国(現在の愛媛県)から「伊代柑」とつけられたといわれているそうです。
給食ではこれから、いろいろな種類の柑橘類を出しますので、ぜひ味わって食べてほしいと思います。

1月24日(金)児童集会

画像1 画像1
 1月24日、児童集会が行われました。
 今回のテーマは、「3択クイズ」です。
 「『今でしょ!』と言ったのは、誰でしょう。」「『じぇじぇじぇ!』と言ったのはだれでしょう。」など、流行語など児童がよく知っている名言を中心に、集会委員が問題を出題し、3つのパターンの答えの中から選び手を挙げて答えました。ほかにもドラマやスポーツなど様々なジャンルから出題されました。
 児童は活発に手を挙げて、クイズを楽しんでいる様子でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28