日光林間学園1日目 12

入浴&お土産タイム。何買うのかなぁ。

画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園1日目 11

避難訓練。自分たちの命を守る大事な時です。失敗は許されません。緊張!

画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園1日目 10

風和里に到着。開園式をして、各部屋にいっていよいよ宿での生活の始まりです。6年の真価が問われる時です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園1日目9

二荒山神社の夫婦杉、親子杉を見て宿に向かいます。含満が淵は今日はキャンセルです。

画像1 画像1

日光林間学園1日目 8

東照宮 その2 陽明門は工事中。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園1日目7

東照宮 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園1日目6

東照宮です。雨の見学。なかなか指示が通りません。

画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園1日目 5

お弁当タイム。室内休憩場で食べています。銅親水公園は今日はパスします。残念!

画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園1日目 4

足尾銅山に来ました。残念ながら雨です。トロッコに乗って坑道内へ。中は寒いくらいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園1日目 3

羽生PAトイレ休憩。雨は降ってません。ここから一路、足尾銅山へ。

画像1 画像1

日光林間学園1日目 2

バスレクが始まりました。車窓からは、雲にかすんでいますが、スカイツリーが。順調です。

画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園1日目 1

6年生は、今日から2泊3日で日光林間学園です。天気や熊が心配ですが、元気に行ってきます〓川場に続いて、見送りの横断幕がすごいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砧 夏まつり大会 2

 笑顔、笑顔、笑顔。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砧 夏まつり大会

 昨日、今日と三峯公園で砧町町会主催の夏祭りが行われています。昨夜は、気候にも恵まれて、絶好の盆踊り日和!たくさんの踊り手が集い、大賑わいでした。4年生の子どもたちは、この日のために練習をしたので、とってもはりきっています。大勢の子どもが台の上にあがって踊っていました。一方、PTAの行事委員の方を中心に今年も焼きそばコーナーを設置。早い時間から家庭科室で、準備に大忙し。ここも、大人気で長蛇の列!教員も焼きそば焼きのお手伝いをし、汗を流していました。そして、忘れてならないのは、おやじネットの皆さんです。ごみ収集の声かけや、周囲の安全見回りなど、子どもたちの笑顔のためにかげとなって支えてくれていました!いよいよ、暑い夏休み、スタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 夏休み「山のてっぺん教室」その2

 3つめに、写真教室「上手に撮るコツを知ろう」です。学校運営委員さんであり、自らもプロのカメラマンである吉浦さんに教えていただきました。カメラは、男の子と思っていましたら、女の子に人気なんですね。4つめは、ドッジビーです。柔らかいフリスビーをドッジボールと同じルールで行います。飛ばすことがなかなか難しいのですが、上手にキャッチできていることに驚きました。
 学校運営委員と学校協議会の皆様をはじめ、講師をしてくださった全員に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/20 夏休み「山のてっぺん教室」

今日は、4つもの教室が開かれました。1つめが、将棋教室「目指せ羽生名人!」です。この講座は、リピーターの多い人気講座です。2つめが、ペンギン図工室「ドリッピングカレンダー」です。ドリッピング???。アクリル絵の具をスプーンで垂らして紙の上で転がして模様を描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/19 砧の学び舎 合同学習確認会議

 砧の学び舎の平成25年度のスタートは、この7月からとなります。
 砧中学校に、砧中・砧小・明正小・山野小の4校の教員が集まり、合同の学習確認会議を行いました。事前の調査や昨年度までの取り組みの課題を受け、今年の重点を「基礎・基本」としました。全体会の後にそれぞれの部会で取り組んでいる内容の基礎・基本は、何かを話し合いました。どこも熱心に話し合いが進んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1学期終業式2

 教室では、担任から一人一人に1学期の通知表が手渡されていました。わくわくドキドキ。自分自身のがんばったところに自信をもって、さらに2学期がんばろうという気持ちをもってくれれば幸いです。よい夏休みを!
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期終業式!

 今日で1学期も終わります。長い夏休みに入ります。とにかく、安全に、そして健康に過ごしてください。交通事故、病気やけが、水の事故、不審者に加え、今年はインターネットについての注意もしました。子どもたちが安易にインターネット上にアクセスすることで、思わぬ犯罪に巻き込まれたり、加担したりしているということが全国的に問題になっています。ご家庭でも携帯電話、スマートフォン、携帯ゲーム機など十分に気をつけていってください。「自分を守る、命を守る。」今日の校長の言葉です。どうぞ、充実した夏休みをお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友愛十字会盆踊り大会

 昨日、一日遅れで友愛十字会の盆踊り大会がありました。4年生の子どもたちが大勢踊りの輪に加わってくれました。先日の練習がばっちり活きていました。地域とともに、子どもたちは生き生きと成長しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/22
(土)
公開週間終    ミュージックフェスタ5・6
2/24
(月)
クラブ発表会
2/25
(火)
新1年生保護者会
2/26
(水)
ふれあいタイム 地域巡り
2/28
(金)
ミュージックフェスタ4保護者会45