日々の学校生活の様子をお伝えしております

日光林間学園 8

画像1 画像1 画像2 画像2
 3日目は、江戸村で班行動でした。
 小屋を回って、出し物を見たり、お土産屋さんをのぞいたり、飲み物を買ったりと、のんびりと江戸情緒を味わっていました。

日光林間学園 7

画像1 画像1 画像2 画像2
 ハイキングから帰って、お土産を買いました。
 計算機を片手に、品定めする子。これというように買いたいものを選んでいる子。楽しいひと時でした。
 夜は、キャンプファイヤーをしました。
 佳境に入ったところで、雨が勢いよく降り始め、宿舎内に逃げ込みました。

日光林間学園 6

画像1 画像1 画像2 画像2
 菖蒲ガ浜から立木桟橋まで、船に乗りました。
 風も弱く、湖面も静かでした。湖に映る景色や陽に映えた山々など、すがすがしい時間を過ごすことができました。

日光林間学園 5

画像1 画像1 画像2 画像2
 戦場ヶ原を歩きました。雲も取れ始め、男体山もその姿を見せています。
 温暖化の影響でしょうか、シラカバやダケカンバの木が少なくなり、ミズナラが増えているように感じました。
 また、土砂もたくさんはいりこみ、湿原というよりも、草原のようになってしまっていました。

日光林間学園 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 湯ノ湖まで登り、源泉に立ち寄りました。
 旅館ごとに、湯の沸いているところに小屋をつくり、そこから湯を引いているようです。地面の水たまりから、泡と共に湯が沸いています。温かいところもあれば、ぬるいところもあります。小屋の立っているところは、地中に向けて、井戸が掘られているのではないかと思います。

日光林間学園 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 空を見上げると、どんよりした雲。雨は降っていません。
 6時の起床で、いつもとは違ったペースなのか、もう一つ元気がありません。どうやら、いろは坂で車よいにならないかを心配しているようでした。ガイドさんのリードに従って、楽しく過ごしているうちに、中禅寺につくことができました。残念ながら、華厳の滝は、すっきりと見ることができませんでした。

日光林間学園 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 避難訓練を終え、食事。用意は、梅屋敷の方々が進めてくださっています。片付けは、みんなで協力しています。
 今日は、天候が悪いので、宿舎内を使った肝試しを行う予定です。

日光林間学園 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 日光林間学園第1日目は、霧雨でした。
 だいや川公園で昼食をとりましたが、学年全体が集まれるくらいの広さはなく、2か所に分かれての食事になりました。
 高速道路がすいていたこともあって、東照宮の見学は、予定よりもゆっくりと見ることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28