10/24 今日の給食

今日は、カレーパン、牛乳、コーンフレンチサラダ、チンゲン菜としめじのスープです。
メモは、カレーパンについてです。
数年ぶりの登場です。手作りカレーをひとつひとつパンに詰めて、衣をつけて揚げました。久しぶりの献立なので、給食室の調理員さんたちもおいしくできるか心配で、ドキドキしながら一生懸命つくりました。お味はいかがですか。
     
                ↓

カレーパンは、子どもたちにも好評だったようで、お手紙を書いてくれたクラスや、給食室まで感想を言いに来てくれた子もいて、給食室も喜んでいます。
ありがとうございました!またの登場をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/23 今日の給食

今日は、マーボー丼、牛乳、ナムル、巨峰です。
メモは、果物についてです。
秋は、りんごやみかん、柿、梨、ぶどうなど、色々な果物が出回る季節ですが、みなさんは、お家で果物を食べていますか。果物には、今、みなさんの年代に不足しがちなビタミンやミネラル、食物繊維がたっぷり入っています。また、頭や体のエネルギーとなる糖分もたくさん入っているので、朝食やおやつに取り入れるのもよいでしょう。ぜひ、お家でも色々な果物を味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年社会科見学5

世田谷市場にやって来ました。
ビデオやクイズなどでとても分かりやすく説明していただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年社会科見学4

お天気が不安定なので、バスの中でお昼ごはんです。

画像1 画像1

3年社会科見学3

次太夫堀公園にやって来ました。
敷居や土間など、昔なら当たり前のものを実際にまたいだり、入らせてもらったりして体験しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学2

郷土資料館では、少し昔の道具を見せていただきました。展示室では、興味深く見ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生社会科見学1

郷土資料館の代官屋敷にやって来ました。木のにおいがいいです。ガイドさんのお話しをよく聞いてメモを取っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年連合運動会 10

 でもまだまだ、たくさんのてっぺんがある!
 6年生、がんばるぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年連合運動会 9

 連合運動会が終わりました。
 また、一歩卒業に近づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年連合運動会 8

 たくさんの思いを込めて。
 結果はもちろん大事ですが、それよりも同じ思いを共有できる仲間がいることが大事。

 みんな、輝いているぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年連合運動会 7

 そして、長縄です。
 みんなの心を一つにして、5分間が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年連合運動会 6

 男子幅跳び。
 男子高跳び。
 男子高跳びは、全員自己新記録。
 そして、山野の児童が最後まで残って135cmにチャレンジ。
 期せずして、会場中から山野!山野!の山野コール。全身に鳥肌が立ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年連合運動会 5

 男子50mハードル。
 男子100m走。
 お昼も食べて、ばっちり充電しています。
 お弁当ありがとうございます!













画像1 画像1
画像2 画像2

6年連合運動会 4

 400mリレー。
 休み時間の練習、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年連合運動会 3

 女子100m走。
 女子走り幅跳び。
 山野の体育着、目立っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年連合運動会 2

 女子50mハードル。女子走り高跳び。
 自分にチャレンジ!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年連合運動会 1

 総合運動場で今日から連合運動会が開かれます。今日は区内21校の小学校が集まって男女100m走、50mハードル、高跳び、幅跳び、400mリレーを行います。また、山野で盛んな、長縄5分間8の字跳びも行われます。開会式後に、日大陸上部の選手のデモンストレーションがありました。幅跳びの高く浮き上がる様子、ハードルの低くまたぎ越す様子など間近に見て、感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 今日の給食

今日は、アップルトースト、牛乳、ポトフ、ごぼうチップサラダですメモは、給食前の支度についてです。みなさんは、給食前の支度がちんとできていますか。まずは、給食を置くことができるよう、机の上を片付けて何もない状態にします。そして台ふきんできれいに拭いてください。そのあと、手洗いに行きます。これから冬にかけての季節は、風邪やノロウイルスなどが流行りやすいので、きちんと石けんで手を洗って、菌やウイルスを落としましょう。そして、手を洗った後は、余分なところや物を触らず、静かに配膳の順番を、待ちましょう。今までの自分の行動をもう一度見直してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/21 今日の給食

今日は、菜めし、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、野菜の甘酢づけです。
メモは、食材クイズ「わたしは、だれでしょう?」です。
ヒント1.わたしは、土の中に埋まっている野菜の仲間です。
   2.わたしの食べられる場所は、根っこの部分です。
   3.今日は、みじん切りになって『そぼろ煮』に入っています。
   4.わたしは、みなさんの血の流れをスムーズにし、体を温めます。
   5.わたしは少し刺激が強いので、わたしのことを辛いという人もいます。
さて、わたしは、だれでしょう?

『いいところ探しウィーク』

日頃より本校PTA活動につきまして、ご理解とご協力いただきありがとうございます。
 本日、『いいところ探しウィーク』〜ふわふわことばで伝えよう〜のプリントを配布しました。期間は、本日21日から25日です。1日1つ『いいところ』を見つけ、それを『ふわふわことば』で子どもに伝える活動です。ぜひ、ご参加ください。

 活動結果をアンケートに書き、担任の先生にご提出ください。アンケートの締め切りは、10月29日です。
 よろしくお願いします。
     
 研修委員長 渡辺裕子


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3
(月)
委員会
3/4
(火)
保護者会13
3/5
(水)
代リ
3/6
(木)
保護者会26
3/7
(金)
6年生を送る会
3/8
(土)
授業日 学校運営委員会