6年連合運動会 2

 女子50mハードル。女子走り高跳び。
 自分にチャレンジ!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年連合運動会 1

 総合運動場で今日から連合運動会が開かれます。今日は区内21校の小学校が集まって男女100m走、50mハードル、高跳び、幅跳び、400mリレーを行います。また、山野で盛んな、長縄5分間8の字跳びも行われます。開会式後に、日大陸上部の選手のデモンストレーションがありました。幅跳びの高く浮き上がる様子、ハードルの低くまたぎ越す様子など間近に見て、感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 今日の給食

今日は、アップルトースト、牛乳、ポトフ、ごぼうチップサラダですメモは、給食前の支度についてです。みなさんは、給食前の支度がちんとできていますか。まずは、給食を置くことができるよう、机の上を片付けて何もない状態にします。そして台ふきんできれいに拭いてください。そのあと、手洗いに行きます。これから冬にかけての季節は、風邪やノロウイルスなどが流行りやすいので、きちんと石けんで手を洗って、菌やウイルスを落としましょう。そして、手を洗った後は、余分なところや物を触らず、静かに配膳の順番を、待ちましょう。今までの自分の行動をもう一度見直してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/21 今日の給食

今日は、菜めし、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、野菜の甘酢づけです。
メモは、食材クイズ「わたしは、だれでしょう?」です。
ヒント1.わたしは、土の中に埋まっている野菜の仲間です。
   2.わたしの食べられる場所は、根っこの部分です。
   3.今日は、みじん切りになって『そぼろ煮』に入っています。
   4.わたしは、みなさんの血の流れをスムーズにし、体を温めます。
   5.わたしは少し刺激が強いので、わたしのことを辛いという人もいます。
さて、わたしは、だれでしょう?

『いいところ探しウィーク』

日頃より本校PTA活動につきまして、ご理解とご協力いただきありがとうございます。
 本日、『いいところ探しウィーク』〜ふわふわことばで伝えよう〜のプリントを配布しました。期間は、本日21日から25日です。1日1つ『いいところ』を見つけ、それを『ふわふわことば』で子どもに伝える活動です。ぜひ、ご参加ください。

 活動結果をアンケートに書き、担任の先生にご提出ください。アンケートの締め切りは、10月29日です。
 よろしくお願いします。
     
 研修委員長 渡辺裕子


10/21 屏風のお披露目

 全校朝会で屏風のお披露目をしました。この屏風は、ある代の卒業生が50周年を機会に同期で作成したものです。同級生の専門家の協力で仕上げたそうです。このように友達と協力して1つのことをつくりあげていく「友の力」について校長先生からお話しがありました。やまのフェスタに向けて力を合わせていきましょう。
 屏風は、1F歴史館前に展示しています。来校の際には、お立ち寄りください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぽんぽこむらまつり 3

 山野小の新旧副校長先生は、たこ焼きコーナーのお手伝い。今日一日でこの天気にもかかわらず、1400以上が売れました。そして、おやじネットによる恒例焼きそばコーナー。1食50円というお手頃価格で、すごい売れ行き。げそ焼きも、いい味出していました。地元に皆さんに愛されるお祭り。地域の皆さんによって支えられているお祭り。すばらしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぽんぽこむらまつり 2

 PTAの皆さんもきらきらバッジのコーナーや、ジュース、ドーナツ、フランクフルトなどたくさんの場所で頑張っています。子どもたちは、今日のために児童館での活動で手作りの品物を用意し、それぞれお店を出していました。かわいいアクセサリーのお店がたくさん出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぽんぽこむらまつり 1

 山野児童館恒例のぽんぽこむらまつり。今年で31回目を迎えます。でも、こんな大雨は珍しいということでした。「雨にも負けず」大賑わいでした。
 山野小の先生たちは、ゴルフゲーム。子どもたちによるゲームコーナーも充実しています。砧中学生たちもお手伝いしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6ブロック PTAバレーボール大会

 雨のしとしと降る中、祖師谷小学校会場で、6ブロック8校のPTAバレーボール大会本戦が行われました。山野の相手は、強豪喜多見。最後まで「やめない、まけない、のりこえる」の山野魂で戦いましたが、おしくも敗北。でも、その頑張る姿は、子どもたちのお手本です!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18 ゲーム集会

 今日の集会は、「めざせ!てっぺん」ゲームです。クイズをフェスタカラーで分かれたたてわりの班で競いました。クイズに正解すると1つ前に進めます。チームで協力して正解を重ねてどんどん前に進めて、てっぺんをめざします。学校に関わるクイズでしたが、皆よく知っていて正解の連続でした。例えば、「溝口校長先生は、第12代校長先生である。○か×か。」こんな問題もほとんどのチームが正解していました。さすが。50周年を機会に学校のことをたくさん学んだのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生の歌声がNHKホームページに

 以前、5,6年生の式典に受けての練習風景で、「ふるさと」を歌っているビデオを録画し、NHKに投稿したとお知らせしましたが、今日(18日14時〜)からいよいよNHKのホームページに掲載されました。以下のページをご覧ください。

http://www.nhk.or.jp/ncon/80th/index.html



10/18 今日の給食

B今日は、さんまごはん、牛乳、かぶのレモン醤油かけ、みそ汁、りんごです。
メモは、レモン醤油かけにつかわれている“かぶ”についてです。かぶは、春と冬の2回旬があり、今は、冬の旬を迎えています。今日は、実の白い部分だけではなく、葉っぱや茎も使っているので、ビタミンB、C、カロテンもとることができ、栄養満点です。残さず食べて元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17 就学時健康診断

 今日は、来年度の新一年生の就学時健康診断がありました。学校医の先生方のご協力もいただきました。緊張しながらも一生懸命がんばって診断を受けている姿や、今から入学を楽しみにしている子どもたちの姿がたくさん見られました。約130人の来校がありました。全員が入学するわけではありませんが、来年度もまた賑やかになりそうで、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 今日の給食

今日は、塩焼きそば、牛乳、粉ふきいも(チリガーリック)、杏仁ゼリーです。
メモは、杏仁ぜりーについてです。杏仁ゼリーの杏仁とは、本来は、あんずの種の中にある仁(じん)という部分のことを言います。この仁を細かく粉状にしたものを入れて作るのが本来の杏仁豆腐です。しかし、日本では、この杏仁は手に入りにくいので、代わりに杏人と似た香りをもつアーモンドエッセンスを使うことが多いです。山野小でもアーモンドエッセンスをつかっています。杏仁そっくりのアーモンドエッセンスの独特の風味を味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/16 校内研究授業

 3年生の国語の研究授業を行いました。旅行者のニーズに合ったコースをみんなで考えていきます。全体で話し合ったり、グループで話し合ったりしました。とてもいい発表がたくさん出ていました。講師に東玉川小学校の新村校長先生をお招きして、研究を深めました。子どもたちをたくさんほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 今日の給食

今日は、4色そぼろ丼、牛乳、野菜のからしじょうゆかけ、けんちん汁です。
メモは、4色そぼろ丼についてです。4色というのは、その文字通り、4つの色が入っているという意味ですが、実は、使っている材料は4つではなく、5つです。鶏のひき肉、にんじん、さやいんげん、たまご、これで4つですが、あとのひとつは何かわりますか。あとのひとつは、高野豆腐です。色が鶏のひき肉と似ているので、見た目では少しわかりにくいです。この高野豆腐を入れると、お肉や野菜から出た水分やうまみを吸ってくれるので、そぼろがポロポロかつジューシーになり、味もしっかりつきます。よく噛んで、そのうまみを味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/16 台風接近に伴う本日の登校について

本日は「2時間遅れ」とします。3校時から授業を行いますので、10時から10時20分までに登校させてください。
天候が急に変わることが予想されます。登校する時刻になって、風雨が激しい場合には、各ご家庭の判断で登校を見合わせていただいて結構です。10時20分に遅れる場合は、連絡してください。遅刻になりません。
 風が強い場合は、レインコートやポンチョを着用し、傘の使用を控えてください。


開校50周年記念式典・祝賀会 特集8

盛り上がった祝賀会も、お開きの時を迎えます。宮田周年実行委員会副委員長(同窓会準備会事務局長)の閉会の言葉で名残惜しくも、お開きになりました。この祝賀会は司会の甲斐PTA周年委員会委員長をはじめPTA周年委員会の皆様、PTAボランティアの皆様が、本当にお力を注いでくださった結晶です。素晴らしい会になりました。ありがとうございます。そして、中谷周年実行委員会副委員長、西村PTA会長が全体を常に引っ張ってきてくれた賜です。まさに、砧の町ぐるみで山野小学校開校50周年記念式典・祝賀会を支えてくれました。本当にありがとうございました。素晴らしい1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校50周年記念式典・祝賀会 特集7

 そして、学校の教職員によるゴスペル「オーハッピーデイ 山野ヴァージョン」全員合唱「翼をください」と祝賀会も最高潮を迎えます。会場が一つになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6
(木)
保護者会26
3/7
(金)
6年生を送る会
3/8
(土)
授業日 学校運営委員会
3/10
(月)
クラブ
3/11
(火)
避難訓練
3/12
(水)
研究全体会