学び舎の日

今日は授業後、砧の学び舎の4校の教員が明正小学校と砧小学校に集まり、研修会を開いています。授業研究の後、各部会ごとに集まり、一年間の確認をします。限られた時間の中で、学び舎のつながりを強くしたり、実践を確認しあったりしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 家庭教育学級

 家庭教育学級は、講師に橋口真樹子先生をお招きして、「収納」をテーマにお話しいただきました。100名以上がランチルームぎっしり入って、大人気の講座になりました。橋口先生も小学生のお子さんをおもちで、私たちの目線からたくさんアドバイスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/25 今日の給食

今日は、セルフチリサンド、牛乳、ポテト入りフレンチサラダ、コーンと卵のスープです。
メモは、給食当番の配食についてです。みなさんは、給食当番のとき上手に配ることができていますか。上手な配り方のポイントを3つ紹介するので、参考にしてください。
1.給食を配膳台にこぼしたり、お皿の淵にたらさないよう気をつけながらきれいに配ること。
2.クラスのみんなんに同じ量が行き届くよう、配膳の量を調節すること。
3.2番を考えながら盛り付け、最後には一度食缶が空になるように量を見極めていくこと。
これらのポイントをつかんで上手に盛り付けるのは簡単なことではありませんが、少しでも上手に配ることができるよう意識していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/24 全校朝会・ペンキ塗り・風船・・・

1枚目 体育館がペンキ塗りのため、全校朝会は、放送で行いました。「みんなは、たくさんの人に支えられている」ことについて話しました。川場移動教室で5年生の180人全員が頂上まで登れましたが、一人で登るのは大変で、みんなで登り、励まし合い、協力があったからこそ達成できたことをお話ししました。学校生活にも生かしていってほしいです。

2枚目 体育館のペンキ塗りですが、今週いっぱいで完成の予定です。ギャラリーを区の職員の方々が錆落としをした後、錆止めを今塗っています。できあがりが楽しみですね。

3枚目 あさってが、開校50周年を祝っての風船とばしです。PTA役員さんたちが見本にいくつかふくらませて持ってきてくださいました。見ているだけでわくわくします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 今日の給食

今日は、わかめごはん、牛乳、いかの照り焼き、切り干し大根の炒り煮、豚汁です。
メモは、切り干し大根についてです。切り干し大根とは、その名の通り大根を切り、日の光に当てて干して作ります。生で食べることができる大根をわざわざ干して食べるのには、理由があります。大根は、干すことによって余分な水が抜けるので、栄養とおいしさがギュッと詰まって濃くなります。また、生とは違った食感を感じることができます。そして、生のときより腐りにくくなるため、長い間帆損ずることもできるのです。今日は、生ではなく、切り干し大根ならではの美味しさを味わってください。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/21 今日の給食

今日は、キムチ丼、牛乳、コーンポテト、わかめスープです。
今日のメモは、食材クイズです。
〜わたしは、だれでしょう?〜ヒントは次の5つです。
1.わたしは、野菜のなかまで、今から夏にかけておいしくなります。;
2.わたしは、外国で、お米や小麦の替わりに主食にされることもあります。
3.わたしは、北海道や千葉県でたくさん作られています。
4.わたしは、種類によっては、煎るとお菓子に変身します。
5.わたしは、今、1年生の畑にも植えられています。
〜さて、わたしは、だれでしょう?〜

※本日、5年生が川場村移動教室で使用した主な食材産地
米    ← 群馬県
キャベツ ← 群馬県
人参   ← 埼玉県
きゅうり ← 群馬県
たまご  ← 国内
鶏肉   ←佐賀県・鹿児島県
ほき   ←アルゼンチン・チリ
その答えは・・・

川場移動教室3日目13

三芳パーキングエリアです。順調にいけばあと1時間くらいです。

画像1 画像1

川場移動教室3日目12

上里パーキングエリア。雨が降り始めました。

画像1 画像1

川場移動教室11

いよいよ川場を出発します。いざ東京へ。30分くらい遅れてのスタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室10

待ちに待ったお買い物タイム&お弁当タイム。みんな何を買うのかな?ここは全国No.1の道の駅です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室3日目9

大わらじや牛舎をみてゴール、田園プラザ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室3日目8

宮田りんご園で、川場の農業のお話を聞き、とっても美味しいリンゴジュースをいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室3日目7

ブルーベリー畑を見たり、蔵を見たり、わき水にさわったりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室3日目6

カントリーウォークスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室3日目5

あっという間の二泊三日でした。閉室式が終わり、カントリーウォークに出発です。

画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室3日目4

中野ビレッジ最後の食事です。山野は人数が多くて、食堂に入りきれないので、補助員さんたちはロビーで食べています。とってもがんばってくれた補助員さんたちに大感謝です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室3日目3

食事の準備中に、部屋の片付けもやります。てきぱきできるかなあ。

画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室3日目2

ちょっと遅れ気味でスタート。疲れているとは思うけど、ここが踏ん張りどころです。がんばれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室3日目1

おはようございます。川場は曇りです。まだ、ぐっすり寝ています。起きられるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室18

最後はみんなで大合唱。その歌声に感動でした。心に残るキャンプファイアになりました。あとは、ぐっすり寝るだけです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10
(月)
クラブ
3/11
(火)
避難訓練
3/12
(水)
研究全体会
3/13
(木)
安全指導日