令和7年が始まりました。そして3学期のスタートです。子どもたちが元気に登校してきています。今週は11日の土曜授業日までの4日間です。

保健学習

画像1 画像1
6年生が「飲酒の害」についての保健学習をしました。アルコールについての学習後、各自がアルコールパッチテストを実施しました。

保健学習

画像1 画像1
3年生が「毎日の生活と健康」の授業をしました。あかくんの生活の様子を見て、自分の生活を振り返りました。

第7ブロック PTA会長・校長会

画像1 画像1 画像2 画像2
 京西小学校は今年度、7ブロックの世小P 常任理事校でした。バレーボールの大会を進めたり、合同研修会を開催したりしてきました。その仕事も、今日の会長・校長会で最後となります。
 各校から1年間の感想を発表したり、来年度に向けての話などがあり盛り上がりました。7ブロックのPTA会長の方々はとても仲がいいなあと思いました。来年度の常任理事校し二子玉川小学校となります。宜しくお願いします。〈校長 箭内〉

東京教師道場 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年3組の久保先生は、東京教師道場に参加して2年間勉強してきました。教師道場とは都内の先生が集まり教職員研修センターの教授の指導のもと7、8人のグループを作り勉強をする制度です。久保先生の教科は体育科です。
 今日は2年間の勉強の成果を発表する授業でした。インフルエンザが流行り心配しましたが子どもたちも元気に授業に参加できました。授業はサッカーです。たくさんゲームをしてたくさん運動ができました。協議会では講師の先生から期待する講評がいただけました。これからも頑張っていきます。〈校長 箭内〉

3年1組 算数研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5時間目は3年1組 杉松先生の初任者研究授業でした。1年間初任者研修を受けてきました。その成果を授業を通して検証しました。授業は算数です。「重さの計算のしかたを考えよう」のねらいで授業を進めました。指示の出し方、一人一人の見とり方、板書の仕方等々1年前と比べると随分と成長してきました。先生の成長が子どもたちの成長につながります。先生にとって授業が命です。これからも学んでいくように指導していきまする。〈校長 箭内〉

4年2組 豆腐づくりのようすから

4年生は、4月から総合的な学習の時間に大豆について学習してきました。1年間のまとめとして、今回豆腐作りに取り組みました。大豆を煮て、ミキサーにかけ豆乳を作り、その豆乳ににがりをうって固め、豆腐を作りました。最後にできた豆腐をみんなで食べました。実際に大豆が豆腐になるまでを体験できて、とてもいい勉強になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 短縄大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日6校時に体育館で6年生短縄大会を行いました。

かけ足跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳びの種目にそれぞれがエントリーして
持久跳びをしました。
クラスごとに二重跳びリレーも行い、互いに応援し合いました。
実行委員が司会進行を頑張りました。

大きな花

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 三学期も半分が過ぎました。これから六年生を送る会、卒業式、来年の入学式…と、お祝いの行事が続いていきます。

 今日の五年生は、体育館の装飾用にお花の飾りを作りました。一人ひとりが作った花びらを集めて、みんなで一つの花にします。どんな形に並べるか、順番や組み合わせをみんなで相談しながら楽しそうに進めていました。

 男子チームと女子チームそれぞれ雰囲気の違う花が完成です。体育館を華やかに彩ってくれると思います。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の全校朝会では、学び舎生徒会の報告がありました。代表委員が用賀中学校に行き合同生徒会で話し合いをしてきたのです。その報告でした。生徒、子どもたちでおはコミや地域清掃などの活動をしています。さらに様々な活動ができるといいなあと考えています。
 また、代表委員会ユニセフ募金の報告がありました。先週一週間で8万七千3百8拾8円の募金が集まったそうです。早速ユニセフに送ります。〈校長 箭内〉

挨拶運動 3年1組

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の金曜日と今週の月、火の挨拶運動は3年1組です。今日は外に雪が積もっているので昇降口の中で挨拶をしました。高音の「おはようございます」の声が響きます。
元気に1日がスタートできます。〈校長 箭内〉

理科の学習 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は「水溶液の性質」という学習をしています。今回は、リトマス紙と紫キャベツを使って水溶液のなかまわけをしました。写真は紫キャベツの汁によって酸性とアルカリ性に分けられたものです。紫キャベツの汁は、簡単に作れますので、家でもいろいろな水溶液で試してみてください。
[紫キャベツの汁の作り方]
・1cmくらいにざく切りし、ビニル袋に入れて冷凍する。
・凍ったものを溶かし、水を入れてよくもむ。
・紫色の汁だけを取り出す。

雪の中の下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の雪は夜まで降り続くそうです。校庭は雪で真白に覆われました。まず1年生から3年生までが5校時終了後一斉に下校しました。先生方も一緒に子どもたちの様子を見守りました。いらか道で橋を渡ろうとして転んでいる子がいました。遊ばないで帰るように声をかけました。
 残念ですが、明日の「このゆびとまれ」は中止です。3月15日の「うどんづくり」に参加してください。待っています。〈校長 箭内〉

2年次研修 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目は、4年1組 安生学級の理科の授業でした。単元は「もののあたたまりかた」です。水、空気のあたたまり方を調べてきて、今日は「金属のあたたまりかた」の実験です。
 今日の授業は2年次研修として行いました。〈安生先生は先生になって2年目なのです〉指導者は渡辺先生と3年次の図工の石川先生です。管理職ももちろん授業を参観しました。アルコールランプを使う実験でしたが、細かなところまで安全に配慮して授業が進められていました。子どもたちも熱心に実験に取り組んでおり、感心しました。
〈校長 箭内〉

雪です 今日と明日の予定は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、校長が7時10分に登校すると、もう先生方、主事さん方が融雪剤を学校の周り、昇降口周辺にまき終わっていました。素早い対応に嬉しくなりました。子どもたちは雪の中、問題な句登校してきました。
 今日の午後は1〜3年生は2時30分に一斉に下校します。先生方が送ります。4〜6年生は3時15分に一斉に下校します。こちらも先生方が途中まで送ります。
 明日の「このゆびとまれ」は雪のため中止とします。残念ですが仕方ありません。次は
3月15日〈土〉のうどん作りとなります。楽しみにしていてください。
〈校長 箭内〉

6年生 理科 水溶液の性質

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は今、理科で水溶液の性質の学習をしています。
今週はリトマス紙とムラサキキャベツの汁を使って、水溶液を酸性・中性・アルカリ性に仲間分けをしました。
水溶液のほかにも、果物やシャンプー、ジュースなど身近なものも調べました。

ムラサキキャベツの汁を水溶液に入れると、鮮やかな色の変化が起こります。
「わあ、すごい!」とみんな感激していました。

学舎生徒会

画像1 画像1
画像2 画像2
13日(木)用賀中学校で今年度最後の学舎生徒会が行われました。

おはコミや地域清掃の取り組みの振り返りを行いました。
話し合ったことを学校へもちかえり、来年度に引き継ごうという話し合いが出来ました。

積極的に発言し、活発な意見交流が出来ました。
1年間中学生のお兄さんお姉さんが、優しくしっかりとリードしてくれました。
「皆さんのようなかっこいい中学生になりたい」と子ども達が発言していて、とても素敵な話し合いでした。
今年の取り組みを、来年度へ繋いでいきたいです。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽朝会では「青い竜」を歌いました。音楽委員の演奏に合わせて歌い、体育館には全校児童の声が響きました。

ユニセフ集金

画像1 画像1
先週の7日(土)はユニセフ集会でした。そして今週の月曜日からユニセフ集金が始まりました。朝、代表委員の子どもたちが担当のクラスに募金箱を持って集金に行っています。

「ユニセフ募金をよろしくお願いします!」
代表委員の大きな声が聞こえました。

世界中の子どもたちが毎日を笑顔で過ごすことができるよう願いを込めて行っています。
募金は明日金曜日まで行っていますので、ユニセフ募金をよろしくお願いします。

箱の中には…

画像1 画像1 画像2 画像2
 三学期の5年生図工は、立方体の中に自分の世界をつくる「サプライズボックス」に取り組んでいます。最後に箱は閉じてしまうので、外からは何も見えません。箱のいろいろな場所に開けた穴から、覗き込みながら鑑賞します。

 作っている途中も、覗いた時にどう見えるか確認しながら作るので、子どもたちはふたを開けたり閉じたり、持ち上げたり、豆電球をつけてみたり、大忙しです。こちらも一緒になって覗きながら見て回ります。

 ふたを開いて作っている時と、閉じて覗いた時とまったく違う世界が箱の中に広がっています。大人には思いつかないようなアイディアとこだわりに、覗き込むたび「おおっ」と声があがってしまいます。楽しい箱がたくさんできました。

挨拶運動 4年3組

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日まで挨拶運動は4年3組です。村上先生も一緒になって子どもたちを迎えています。堤先生は毎日昇降口に立ってくれています。
 学校公開週間のアンケートに子どもたちが元気にあいさつしてくれて嬉しかったです。と書かれていました。嬉しいことでした。〈校長 箭内〉
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 避難訓練 お別れ給食さくら組 クラブ活動(反省)

学校だより

PTA関連文書

学校運営委員会

保健だより

このゆびとまれ

すまいるルーム京西

学校経営方針

年間指導計画

入学関係