学校生活の様子です。

上皿てんびんで実験!

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習は、てこ。

その学習の一つとして、上皿てんびんを使って物の重さをはかってみました。

物を片方に。
分銅をもう片方にのせ、つり合った時の重さが、物の重さ!

実験はおもしろいですね。

連合運動会に向けて!朝練開始

画像1 画像1 画像2 画像2
10月3日(木)より、朝練が始まりました。
24日(木)の連合運動会に向けて、6年生一丸となって取り組みます。
自分の記録への挑戦を!

10月3日(木)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、栗おこわ、鮭のみそマヨネーズ焼き、キャベツのりあえ、なし、牛乳です。

今日も給食には秋の味覚をたくさん使っています。
栗となしは今が旬の食べ物です。

栗は縄文時代の遺跡から発見され、古代から貴重な食料だったことが知られています。

戦国時代には「かちぐり」と呼ばれ、縁起物として戦陣には欠かせないものでした。

栗は炭水化物、ビタミンB1・Cを豊富に含んでいます。
ビタミンB1は疲労回復の効果があります。
ビタミンCは美肌効果や、かぜ予防の働きがあります。

≪3日の主な食材の産地≫
キャベツ  群馬
もやし   栃木
さけ    チリ
なし    熊本
くり    熊本・愛媛

10月2日(水)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、ドライカレーとナン、豆サラダ、みかんゼリー、牛乳です。

今日はドライカレーをナンにつけて食べます。

ナンはインドのパンのようなものです。
小麦粉を砂糖や塩とこねて作られています。
インドでは、カレーはごはんと一緒に食べられるほか、ナンと一緒にもよく食べられています。

手でちぎったナンにカレーを少しずつつけて、上手に食べましょう。

≪2日の主な食材の産地≫
玉ねぎ   北海道
にんじん  北海道
ピーマン  茨城
パセリ   長野
キャベツ  群馬
きゅうり  群馬
ひよこ豆  アメリカ
いんげん豆 北海道

10月の豚肉と鶏肉の産地は青森、米の産地は北海道です。

4年研究授業

画像1 画像1
 9月20日に4年2組で、「話し合いの仕方を身につけよう」という研究授業が行われました。話し合い活動は、学級活動の時間を使うだけではなかなか深まりません。今回、国語という教科の時間を使い、司会者、提案者、参加者の役割をもたせ、積極的に一人一人が進行に協力することを学習のねらいに考えました。これからの話し合い活動が楽しみです。

9月30日(月)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、セサミトースト、ポークビーンズ、こんにゃくサラダ、牛乳です。

ポークビーンズには白いんげん豆がたくさん入っています。
いんげん豆には、たんぱく質、ビタミン、カルシウム、食物繊維など、さまざまな栄養が入っています。
みなさんの体を作り、また歯や骨を丈夫にする働きがあります。

≪30日の主な食材の産地≫
玉ねぎ   北海道
にんじん  北海道
じゃがいも 北海道
パセリ   長野
きゅうり  群馬
もやし   栃木
いんげん豆 北海道

ゲーム集会〜新聞紙ボール運びゲーム〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月27日(金)

秋晴れの校庭で、ゲーム集会を行いました。

今日のゲームは「新聞紙ボール運びゲーム」でした。
1,6年生ペア、2,5年生ペア、3,4年生ペアになって戦います!

高学年の子供たちは低学年の子供たちの歩調に合わせ、ゆっくりゆっくり運んでいきます。
ボールを落とさないために、新聞紙を強く引っ張ると新聞紙が破れてしまうので、子供たちには力の加減が難しかったようです。

そして、なんと!全ての学年で2組が一番早いという結果になりました。
子供たちがボール運びに夢中になっているときの笑顔が印象的なゲーム集会となりました。


他学年との交流スピーチ会(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月26日(木)

朝自習の時間を利用して、2年生と3年生は体育館に集まりスピーチ交流をしました。

初回、ということで2年生と3年生がペアとなり、1対1の対話をします。

ルールは簡単です。
出されたお題についてそのペアと話し続けます。
話が途切れてしまったら、負けです。

話を続けるためにはどうしたらいいかな?と問いかけてみました。すると、

「2年生との共通点を見つけて、話しました。」
「2年生が話をしやすいように、質問をしました。」

と自分なりの作戦をもっていました。

言語能力向上の基本は、聞き上手! 
それがしっかり身についていることを示すことができました。

9月26日(木)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、みそ煮込みうどん、大根とひじきのサラダ、おはぎ、牛乳です。

今日はお彼岸にちなんだ献立です。
9月20日から今日までの1週間は、秋のお彼岸です。
お彼岸には先祖におはぎなどをお供えし、お墓参りなどをする風習があります。

おはぎはあんこが一般的ですが、給食ではごまときなこのおはぎです。

スーパーマーケット見学(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月25日(水)

3年生は学区域にあるスーパーマーケット見学に行きました。
物を売るときに気をつけていることや、工夫していることなどを
たくさん発見し、また、驚きもたくさんありました。

バックヤードや加工場なども見せていただき、
買い手のことを考えた工夫や、
エコのことを考えた工夫なども見つけました。

学校に戻って、発見したことを発表し合います。

9月25日(水)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、ごはんとふりかけ、きんぴら煮、油揚げのおひたし、牛乳です。

きんぴら煮は肉や野菜を炒めたところに油で揚げたじゃがいもを合わせて炒め煮し、最後にごまをふっています。
油を使って炒めることで、いつもの煮ものとは少し違った風味に仕上がっています。

豚肉、にんじん、ごぼう、たけのこ、糸こんにゃく、じゃがいも、さやいんげん、ごまなど、様々な食材を使っています。

≪25日の主な食材の産地≫
じゃがいも  北海道
にんじん   北海道
ごぼう    埼玉
さやいんげん 青森
もやし    栃木
小松菜    東京  





食育の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月24日(火)

今日の休み時間は、体育館遊びでした。
がんばってお掃除を終わらせて、体育館で遊びました。
おにごっこ・ボール・フラフープを使って後ろとび。
ケガなく、楽しく遊ぶことができました。

さて、5時間目は食育の学習です。
栄養士の中井先生をゲストティーチャーとして、食物繊維について学習しました。

担任は「元気くん」になって、野菜が苦手なことを打ち明けたり、小腸の長さが6〜7メートルにもなることを紹介したりしました。

野菜は「しょくもつレンジャー」として、腸のはたらきを正常に保ち、体調を整えることを学習しました。

ばななうんち!で、毎日元気に過ごしてください。

明日の献立の中で、しょくもつレンジャーがどのくらい入っているのか、今から楽しみです。

展覧会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の大きな行事は、展覧会です。

展覧会に向けて作品作りを進めています。

平面作品は、ほぼ完成しました。

どんな作品にでき上がったか、楽しみにしていてください。

音楽集会で2年生と交流

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽集会で、15夜さんのもちつきをしました。

2年生とペアになって楽しく取り組みました。

2年生に歌を歌いながら教えたり、2年生に教えてもらったり、楽しく交流することができました。

9月24日(火)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、ごはん、八宝菜、さつまいもの甘辛煮、プルーン、牛乳です。

八宝菜は中国の料理のひとつです。
肉・魚介・野菜など多くの種類の材料を炒め、片栗粉でとろみ付けしたものです。

プルーンは今が旬の季節です。
皮まで食べることができます。
旬の味覚を味わってほしいと思います。

≪24日の主な食材の産地≫
にんにく  青森
しょうが  高知
にんじん  北海道
ねぎ    青森
白菜    長野
ちんげん菜 静岡
さつまいも 千葉
いか    青森
えび    インドネシア
プルーン  長野

9月20日(金)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、オレンジフレンチトースト、マカロニのクリーム煮、野菜のイタリアンドレッシングかけ、飲むヨーグルトです。

マカロニには色々な形があります。
車輪のような形をした“ルオーテ”、
ちょうちょの形をした“ファルファッレ”、
ねじれた形の“フジッリ”、
ペンのように先のとがった“ペンネ”など、
長い製品をカットしたものや、型で作ったものなど様々です。
みなさんは、このような変わった形のマカロニを食べたことがありますか。

今日のマカロニのクリーム煮には、
筒状でシンプルな形の“エルボ”マカロニを使っています。

≪20日の主な食材の産地≫
玉ねぎ   北海道
にんじん  北海道
キャベツ  長野
きゅうり  群馬

9月19日(木)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、とりめし、焼きししゃも、ゆかりあえ、月見だんご、牛乳です。

今日は十五夜です。
十五夜は、五穀豊穣を祝い、秋の収穫を感謝する日でした。
また、1年のうちで最も美しい月「中秋の名月」であるといわれています。
今夜はきれいな満月が見えるそうです。
夜は空の月を眺めてみましょう。

給食では十五夜にちなんで月見だんごです。

≪19日の主な食材の産地≫
にんじん   北海道
ごぼう    埼玉
いんげん   青森
キャベツ   長野
きゅうり   群馬
ししゃも   ノルウェー

特選五色俳句カルタ〜夏の巻〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期から、俳句カルタの取り組みを始めました。
新年・春・夏・秋・冬それぞれ20枚ずつあります。

まずは、夏の巻。「あをがえる  おのれもペンキ  ○○○○○」
『ぬりたてか』
楽しく覚えています。

1組ではさっそく2人一組になって、新品の俳句カルタを使ってカルタ取りゲームをしました。

机の上に上手に並べます。
相手向きのカードも、チェックして・・・
すきあらば・・・パンっと・・・とります!!
とれたり、とれなかったりしながら、ワイワイと楽しみました。

次はもっとしっかり覚えて、たくさんとれますように。

中学校授業体験

画像1 画像1 画像2 画像2
駒留中学校に行き、中学校の授業を受けてきました。

7か月後には、中学生。

将来のことを考える、いい機会になりました。

図工での工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月17日(火)

1組は図工の時間に、紙粘土工作をしました。
「マグネット・マスコット」です。

白い紙粘土を、こねて→こねて→ととのえて!! とつぶやきながら、
こね こね まぜ まぜ して楽しみました。

イメージ図をかいてから、取り組みました。

カラフルサッカーボールにしよう!
ネコちゃんがいいなっ!
こっ、これは・・・UFOかっ!?

キーホルダーのパーツをつけたり、マグネットをつけたりしました。
乾いたら、ボンドも使って仕上げます。

来週が楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10
(月)
駒留中合唱交流13:30
3/11
(火)
避難訓練
3/13
(木)
地区班集会5校時
下校指導(集団下校)
3/14
(金)
6校時5・6年授業

学校だより

学校経営

学校評価