松沢中学校 人権教育推進委員会 授業公開

 世田谷区人権教育推進委員会のご指導と協力により、2月8日(土)の3校時、2年生全生徒を対象に「差別や偏見のない社会〜セクシャルマイノリティについて考える〜」をテーマに、講演会を実施しました。
 「差別や偏見のない社会」をテーマとした道徳授業を軸とする学習の一環であり、7日(金)には新聞コメント学習にて新聞記事を利用し性同一性障害について学び、10日(月)の道徳の時間に本日の講演会について振り返りの授業を行います。
 世田谷区内小・中学校の先生が参観する中、生徒たちは真剣に講師の話を聞き、受け止めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 昼休み

 朝は冷えていて寒かったのですが、日差しが差した日中は温かく感じます。子供たちは昼休みになると校庭に出て元気に体を動かしています。いまだ上着を着用せずYシャツの生徒も何人かいます。今のところインフルエンザなどの流行の兆しはありません。今後も、良く運動し、うがい・手洗い・換気に心がけ、予防していきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月5日 ときわ学級は交流会

 松沢小学校くすのき学級の児童17名が来校しました。お互いの自己紹介から始まり、中学校の紹介・歓迎ダンスなど約1時間半交流を行いました。1週間以上前から準備をして小学生が来るのを楽しみにしていたので、最初は緊張していましたが、あっという間の時間がたっていました。小学生からの質問にも答えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月3日 1年生の技術は本立て

 1年生の技術科では、木工で本立てを学習しています。設計図を作り、道具の使い方から始まり実際に木を切断し、本立てを組み立てていきます。初めてのこぎりを使った生徒も真っ直ぐに切れるようになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今年も避難所体験を実施

 1月31日(金)、今年も1年生が避難所体験を実施しました。この取組は、学校協議会「防災部会」が主な役員として構成されている「学校避難所運営員会」の主催で実施しています。
 内容は、マンホールトイレの使い方や体験、防災倉庫の点検や発電機の操作、体育館での宿泊模擬体験などを行いました。生徒が防災に関しての意識を高めるとともに、松沢中学校が避難所となった時に避難するだけではなく、率先して開設や運営の手伝いができること目的としています。
 生徒たちも説明を聞き、実際に体験することで、災害時に避難した際に自分たちがどうするべきか、考えることができたようです。
 主催していただいた、学校協議会「防災部会」及び「松沢中学校避難所運営委員会」「松沢支所地域防災課」のみなさま、ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 1年生の国語は書写

 書き初めで書いた作品がまだ教室に掲示されている中、書写を学習しています。書き初めのときに感じたことを忘れないうちに再度練習することが大切です。楷書だけでなく行書にも取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

教科「日本語」公開授業

 1月29日(水)の5校時、本校で教科「日本語」公開授業および研究授業が実施されました。1年生は「哲学」2年生は「表現」3年生は「日本文化」と、全クラスでの教科「日本語」の授業が公開されました。各授業とも工夫が凝らされ、生徒もいきいきと楽しそうに授業に取り組んでいました。
 毎年、教科「日本語」公開授業は行っていますので、是非ご覧いただきたいと存じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 2年生の音楽は琴

 本校では和楽器の一つである琴の演奏を学習します。音楽室から机と椅子をなくし、ござの上で琴を演奏します。普段とは違った音楽の授業に戸惑いながらも良い音色をだすために必死に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生「職業調べ」発表会

 総合的な学習の時間に「職業調べ」の発表会を行っています。各自興味のある職業につて、必要な資格ややりがいなどを新聞形式でまとめ、さらに実物投影機、プロジェクターを使ってプレゼンします。様々な表現力を身につけることが大切です。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月28日 2年生の体育

 2年生の体育は、人数の関係で男子はサッカーとバスケット、女子はダンスを学習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月27日 3年生英語はオーヘンリー

 「賢者の贈り物」「最後の一葉」などで知られるオーヘンリーの短編の中から「二十年後」を題材に学習しています。最後にどんでん返しがあるのでしっかりと読み切らないとならない作品が多く、またそれだけに表現の面白さも学習できます。
画像1 画像1 画像2 画像2

ときわ学級 職場体験学習

 1月24日(金)の全日、ときわ学級は職場体験学習を行いました。ときわ学級を3グループに分け、「大原福祉作業所」「わくわく祖師谷」「すきっぷ」の3ヶ所の事業所で職場体験を学習しました。
 大原福祉作業所では、雑誌の付録製作や洗濯バサミづくりを体験しました。作業所の方々からは、とても真面目にそして丁寧に作業をしてくれたとのお誉めの言葉もいただきました。生徒たちは、慣れない環境での作業で疲れも窺えましたが、「仕事って大変なんだ」「将来、このような仕事を行うんだ…」とそれぞれ多くの事柄を学んだと思います。
生徒を受け入れてくれました事業所の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者侵入避難訓練

画像1 画像1
 今回の避難訓練は、不審者が校内に侵入し生徒たちに危害を加える可能性が高いと想定し、訓練を実施しました。火災や地震による通常の避難訓練は校庭に避難しますが、不審者侵入の場合は生徒の安全確保のため体育館などに避難します。学校では保護者や生徒が安心して教育が受けられるよう、色々なことを想定して安全確保を図っています。

サッカー部 朝練

 サッカー部は、昨年末から行われている冬季研修大会において、予選リーグを1位通過し、決勝トーナメント1回戦に勝利しベスト8入りをはたしました。次の準々決勝・決勝に向けて朝練習にも気合いが入っています。ベスト8入りした結果、春季大会ではシード校の権利を獲得しました。
 サッカー部だけでなく他の部活動の大会予定も「学校生活」の大会情報にありますので応援、よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月22日 2年生の数学は証明

 仮定から出発して結論が正しいことを論理的に説明すること。2年生の図形の単元で学習します。論理的に考えること、それを人にわかりやすく表現することはなかなか難しいことですが、図形の性質を証明することで、その基礎を学習します。
画像1 画像1

1月21日 1年生の英語は少人数

 3学期に入り、まとめの時期になりました。英語の授業においても基礎となるこの一年間の学習を定着するよう少人数に分けて授業を行っています。ペアのスピーチが繰り返し行われています。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校朝会と壮行会

 1月20日(月)の全校朝会は、副校長から生徒会サミット「14歳の成人式」についての講話と生徒表彰および壮行会が行われました。表彰は陸上部の長距離走入賞について、そして2月9日(日)に行われる東京都の東京駅伝の壮行会を実施しました。東京駅伝は、各区市町村で男女別の駅伝チームを作り競い合う大会です。今年度は松沢中から男子2名、女子1名の3名が世田谷区の代表として選ばれました。1校で3名の選手が選ばれるのはとても珍しくかつ誇るべきことです。駅伝当日は実力を発揮し、活躍してくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会サミット 14歳の成人式

 1月18日(土)の1時半より、各中学校の1年生代表を招いて、生徒会サミットが中心となり「14歳の成人式」を行いました。「生徒会活動の充実のために」をテーマに各校の生徒会代表が生徒会サミットを組織し、自分たちの活動や思いを1年生に伝え、そして1年生が受け継ぐ場が「14歳の成人式」です。松沢中学校は、「積極性を持ち、充実した学校生活を過ごすために」をかかげ、松中祭への取組を発表しました。本校の1年生をはじめ、区内全校の1年生に生徒会役員の思いが伝わったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14歳の成人式(生徒会サミット) メーキング

 生徒会サミットによる「14歳の成人式」も、実際には昨年の6月から各校の生徒会役員や担当の教諭が集まって、計画と準備を進めてきました。当日も区民会館に朝から集合し、生徒たちの思いを伝えるために準備やリハーサルを行いました。発表は2時間程でしたが、その2時間をつくるため様子も紹介したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒作品展覧会

 本年度の世田谷区立中学校生徒作品展覧会に本校からのべ92人の作品を出展しました。区内29の中学校の作品が世田谷美術館で展示され、そのどれもが力作でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

1年生

2年生

3年生

年間行事予定

校長通信

地域

新入生

届け出文書