寒く、空気が乾燥して、感染症が流行しやすい時期です。学校では、手洗い・うがいを励行しています、不調を感じたら、早めの受診をお願いします。

9月13日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、むらさきいもパン(京西手作り)、牛乳、塩味フライドチキン、ラタトウイユ、ガスパッチョです。暑さもややおちついてきましたが、まだまだ蒸します。ガスパッチョは冷たくひやして出しました。

 今日使用の食材産地
 とり肉 岩手、むらさきいも 鹿児島、にんにく 青森、レモン 愛媛、にんじん 北海道、玉ねぎ 北海道、黄色ピーマン 宮崎、卵 青森、なす 世田谷、ズッキーニ 世田谷、トマト 世田谷、とりがら 宮崎

音楽 北先生 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日(水)は世田谷区立小学校教育研究会という組織の中の音楽部の研究授業が京西小学校でありました。5年2組の子どもたちと一緒に北先生が授業をしました。参観に来たのは世田谷区内の音楽の先生方です。60人はいました。「旋律の重なり方の違いを生かした歌い方を工夫する」と言うことで「怪獣のバラード」を合唱しました。アルト、ソプラノに分かれて歌います。主旋律を支え、包み込むように他方が歌います。子どもたちの歌声が毎年毎年段々と美しくなってきたように感じます。(校長 箭内)

雨の日もあいさつプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
 あいさつプロジェクト、今週は5年1組の子どもたちが挨拶で迎えています。雨が降っていて昇降口に立てません。そんな時は昇降口の中であいさつプロジェクトです。
5年生の元気なあいさつが校舎に響きます。(校長 箭内)

朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日は朝読書です。読書は継続することが大事です。佐藤 優「読書の技法」を読んだら速読についても書かれていました。定規を当てながら速読すると書かれていました。真似をして定規をあてて読むと速く読めます。速読は基礎知識があっての速読です。基礎知識のないところに速読は成立しないと書かれていて、納得しました。超速読は一冊5分で読むそうです。色々な読書のやり方があります。(校長 箭内)

水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生の水泳記録会です。記録会とは自分の記録への挑戦です。水泳の得意な人も苦手な人も今の自分の実力を記録として残します。まず、怪我等で参加出来ない人以外、全員が参加しているのが素晴らしいです。
 一人一人が水しぶきをあげて、自由形、平泳ぎに全力で取り組みます。泳ぎ終われば爽やかな表情です。運動はすっきり、爽やかになれるのがいいです。
 今日の記録をもとにこれから自分の記録を中学校、高校で塗り替えていきます。6年生のこれからが楽しみです。(校長 箭内)

元気に朝マラソン 低学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の朝マラソンが今日から始まりました。今日は低学年です。準備体操をしてゆっくり走り始めます。
 2020年のオリンピックが東京に決まりました。様々な取り組みが始まります。運動、体力づくりもさらに盛り上がってきます。運動の基本は、歩く、走るです。2学期も体力づくりに頑張っていきます。(校長 箭内)

巣立ち メジロ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サクラの木に毛虫がついているので、主事さんが毛虫退治をしています。ふとサクラの木を見ると鳥の巣があります。
 今まで秘密にしていましたが、京西小のさくら通りの桜の木に、メジロが巣を作り、子育てをしていたのです。
 主事さんから今日メジロの巣のことを聞きました。メジロのヒナがかえり8月にヒナが巣から落ちていたそうです。巣立ちの練習で、しばらくすると飛び立っていったそうです。つい最近も2回目の巣立ちがあったそうです。警備の高橋さんがヒナの写真を撮ってくれていました。嬉しいニュースです。(校長 箭内)

教師道場 体育科 鳥居先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目は1年2組の体育の研究授業でした。鳥居先生は今年度から都の教師道場で学んでいます。体育のグループです。6人のグループで2年間学びます。体育専門の指導教官が毎回指導に当たります。
 研究は仲間がいてこそ力強く推進出来ます。子どもたちのために本気で、教師道場の研究に取り組んでいます。
 今日は体つくり運動「多様な動きをつくる運動遊び」でした。様々に工夫された活動の場が用意され、子どもたちは楽しそうに活動していました。(校長 箭内)

京西挨拶運動プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期の後半から児童会で「あいさつ運動」を進めています。1学期は6年生が昇降口に立ち子どもたちを挨拶で迎えていました。2学期からは全学年が昇降口に立ち挨拶で迎えます。名づけて「挨拶運動プロジェクト」です。今週は5年1組が昇降口に立ち、元気に挨拶しています。1学期末にアンケートをとりました。「自分から挨拶していますか」では84パーセントの子どもが「しています」と答えています。さらにいつでも、だれに対してもと広げていければと思っています。(校長 箭内)

ようがの学び舎 漢字検定申し込み

画像1 画像1
 今日はようがの学び舎漢字検定の申し込みです。学び舎では3校の学校運営委員の方を中心に、PTAの協力を得て毎年漢字検定をやっています。会場は用賀中学校です。今年は10月27日(日)に行います。今日はその申し込みです。たくさんの人が挑戦してほしいと思っています。毎年級をあげていくと自分の進歩が実感出来ます。(校長 箭内)

このゆびとまれ プラバンづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は土曜日、「このゆびとまれ」です。先生企画でプラバンです。子どもたちはいろいろな絵を描いています。ピかチュー、サクラちゃんなどかある中で、風たちぬという絵もありました。宮崎駿監督作品です。いい映画でした。泣けました。絵を描いたら家庭科室にいき熱を加えます。するとシュルシュルシュルと小さくなりまり堅くなります。紐をつけて出来上がりです。二つ、三つとつくっている子がいます。いいお土産です。
あ手伝いの保護者の方々、学校運営委員、関係者評価委員の方々、ありがとうございました。(校長 箭内)

東京都教師道場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、金曜日は6年1組増田学級で、国語の研究授業がありました。増田教諭は今年度東京教師道場で研修しています。都内各地の学校から集まった教師が指導教官のもと授業研究を進めているのです。期間は2年間です。
 今日は国語教材「まほう使いのチョコレートケーキ」の授業です。子どもたちは真剣に教科書に取り組んでいます。発表する姿も堂々としています。
 教師は授業が命です。授業力をつけ子どもたちを伸ばしていくのが仕事です。どの先生もプロとしての力量をつけるよう、自覚して頑張っています。(校長 箭内)

PTA役員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期最初のPTA役員会です。5日の9時半から始まります。みなさんにこやかで楽しい雰囲気で話し合いが進みます。学校はPTAをはじめさまざまな人に支えられています。中でもPTAと学校は車の両輪の如く協力して子どもたちのために活動をすすめています。PTAは完全なボランティアです。価値ある活動です。大変ですが楽しんで活動しています。2学期も宜しくお願いします。(校長 箭内)

児童集会 似顔絵ゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2学期最初の児童集会でした。「先生の似顔絵を描こう」ゲームです。集会委員の子どもたちが舞台で見本を示します。さて、早速描き始めました。1人が少し描き、次へとバトンタッチしていきます。みん共同作品ですが上手に描けています。
 最後の写真は誰でしょう。高学年の担任です。(校長 箭内)

夏休みの作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 壁一面に張られた模造紙、これは夏休みに子どもたちがつくってきた作品です。教室の中にも展示されています。廊下にも展示されています。一つ一つが子どもたちが頑張って創り上げてきたものです。展覧会等に応募するものは早々と集めて送っています。一つ一つ作品を観ていくとその子らしさが伝わってきます。また、家庭の雰囲気が伝わってきます。また、学年ごとに内容が随分と変化しています。学校に来られたら各学年の作品を是非ご覧になってください。今回紹介したのは高学年のものです。(校長 箭内)

発育測定 3センチ

画像1 画像1
 2日3日で全学年の発育測定が終わりました。保健室から帰る子どもの記録を見せてもらいました。何と身長が3センチも伸びていました。4月が4カ月で3センチも伸びるのかあと、驚きました。年を経てくると身長は縮んできます。私は2センチ小さくなりました。子どもたちの伸びを見ると、元気になります。これからの未来社会を作るのは子どもたちですから。(校長 箭内)

おはコミ 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は用賀中学校に行ってきました。二つの門には、用賀小学校、京西小学校の子どもたちが並んでいます。のぼりがめだちます。二つの小学校なので門の前にずらりと並んでいます。元気よく挨拶しています。気持ちのよい光景です。
 おはコミも平成16年度から始まっています。もう9年も継続しています。少しずつ街になじんできたように思います。通行する方がきちんと返事の挨拶をした下さるようになってきたからです。駒大付属高校の生徒も挨拶を交わしています。(校長 箭内)

ナスです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が校長室にきました。手に大きなものを持っています。ナスです。学年園で育てたナスがとても大きく育っていました。ジャイアントナスです。
 世界で植物だけです。水と空気と太陽で有機物、ナスを作りだしてしまうのは。生き物の命を支えているのは植物なのだと改めて思います。このナスは誰のお腹に入るのでしょうか。(校長 箭内)

おはようコミュニケーションデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月3日4日はようがの学び舎「おはようコミュニケーションデー」です。京西小学校には用賀中学校の生徒が来てくれています。用賀中学校は京西小のほかに用賀小にも行っているのでちと忙しいです。用賀中の生徒は京西小の卒業生も多数いるので懐かしい顔が見られて嬉しいです。街の通学路にものぼりを持ってあいさつに行っています。いらか道には用賀中学校の先生が来てくれていました。用賀町会の方・学校運営委員の方も参加してくださいました。ありがとうございます。(校長 箭内)

ようがの学び舎3校合同研究会 8月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みも終わる8月30日はようがの学び舎3校合同研究会でした。用賀中学校、用賀小学校 京西小学校の先生方が集まると京西小の多目的室もいっぱいになります。
 学び舎生徒会、学び舎生活指導部会、学び舎心と体の健康部会の話し合いの後は、国語、社会等9教科の部会に分かれ、話し合いを進めました。
 3校の学校運営委員の方々がお忙しい中、最初から最後まで参加してくださりました。
ありがとうございます。(校長 箭内)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

PTA関連文書

学校運営委員会

保健だより

このゆびとまれ

すまいるルーム京西

学校経営方針

年間指導計画

入学関係