令和7年が始まりました。そして3学期のスタートです。子どもたちが元気に登校してきています。今週は11日の土曜授業日までの4日間です。

10000までの数 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は算数で「10000までの数」の学習をしています。
授業では、紙コップ一杯分のお米を数えました。
これまで学習してきた、100のかたまりを作る子や、几帳面に10のかたまりをたくさん作る子など、それぞれ工夫して数えています。

あかちゃんはおかあさんのおなかのなかでどのようにすごしているのでしょう

画像1 画像1
2年3組でも養護の先生から、あかちゃんのことを学びました。
ちょうど1月生まれの子ども達は、自分の成長と照らし合わせて考えていました。
「あかちゃんってどこからくるんだろう」「どうやってうまれてくるんだろう」
まだまだ疑問はたくさんです。

体育・ポートボールの学習の様子から

4年生は、3学期の体育でポートボールの学習をしています。
バスケットボールに似ていますがゴールの替わりにシュートをキャッチする
人がいます。シュートを決めると、ゴールを担当する人と交代するルールや
シュートまでに必ず全員がボールにさわるなどのルールを設定して、
みんながゲームに参加するようにしています。そのため、スポーツが
得意な児童だけでなく、クラス全員がたくさんボールに触ったり、シュートを
決めたりするようになってきました。審判も自分たちで交代で務めて、
ルールを守って楽しく活動しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生との会食会

画像1 画像1
 今日から6年生との校長室での会食が始まりました。6年1組から順番に進めます。校長はこの6年生との会食が楽しみです。一人一人の6年生とお話ができるからです。あと30数日で卒業式だといいます。将来の夢、一番の思い出、得意なことなどを話し合っています。(校長 箭内)

新一年生保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
 来年度の1年生は4クラスになりそうです。新1年生保護者会に多数の保護者の方が参加してくださいました。
 今日の説明を聞き、準備を進めてください。個別に相談を希望する方も遠慮せずご連絡をください。
 様々な子どもたちが入学してきます。安心して学校生活が送れるよう学校も準備を進めていきます。(校長 箭内)

5年生 華道体験

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、総合「伝統文化を体験しよう」の学習で、講師の先生をお招きし「華道」の体験を行いました。花の表情や雰囲気を感じながら、全員が実際に花器に花を生けました。細かいところまで気を配り、夢中で取り組んでいました。子どもたちが仕上げた作品たちは、どれも素晴らしいものでした。

挨拶運動4年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の5日までは4年1組でしたが、今日からは4年2組が昇降口に立ち、元気な挨拶で迎えます。「自分から進んで挨拶をしている」という評価アンケートの全学年の平均は81.6%ですが、4年生は何と64.8%なのです。元気な4年生なのになぜなのでしょうか。自己に厳しい目を持っているのかもしれません。自我の発達してくる年齢ですから。(校長 箭内)

冬の遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
暦の上では春ですが、今日は大変に冷え込みました。中庭に、水を入れたバケツを出しておいたところ、大きな氷ができました。皆、自分の顔より大きな氷を持って歓声を上げていました。その後、第二校庭に出てみると、霜柱があったり、土がシャリシャリと音がしたりと、寒い冬ならではのことをたくさん見つけることができました。

不審者を想定した総合訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月の避難訓練は、不審者侵入を想定した総合訓練でした。玉川警察署少年課の方が不審者役となり京西小学校に侵入してきました。校長が声をかけるとともに昇降口の鍵は閉鎖です。
 子どもたちは、先生の指示により教室に立てこもり、ドアの鍵をかけ放送の指示を待ちます。
 さすまた等を持ち主事さん、先生方が取り押さえますが、これが非常に大変でした。さすまたは最低五本なくてはいざという時に太刀打ちできないことが分かりました。
(校長 箭内)

1年生図工〜ゆめのまちさんちょうめ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
空き箱を使って、
「あったらいいな」というゆめのおうちを作りました。
プール、すべり台、サッカーグランド等が付いた
素敵なおうちが集まって、ゆめのまちになりました。

5年生合気道体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日2、3、4校時に、総合「伝統文化を体験しよう」の学習の一環で、合気道体験がありました。一クラスずつの体験で「心との付き合い方」について講師の先生よりお話を伺いながら、実際に「気」の持ち方一つで姿勢や態度が変化することを実感することができました。最後には友だちとペアになり人から受けた技を、片手でかわす方法も体験しました。一人一人にとって、自分の心と向き合う大切な時間となりました。

京西文庫は早い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月31日に図書室に行くと、もう装飾が2月ようになっていました。京西文庫プロジェクトの方の仕事は早い。時間をまもることは見習わなくてはいけません。「時を守り、場を清め、礼を正す」は社会人の基本です。
 新しい飾りの中、4年生の子どもたちが調べ学習を進めていました。(校長 箭内)

挨拶運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の挨拶運動は4年1組です。昨日から昇降口に立っています。4年生は元気です。
「おはようございます」の元気な声が響きます。
 今年の学校評価児童用「自分から進んで先生、友達、家族にあいさつしてますか」の結果は、1年生ー94%、2年生ー91.7%、3年生ー82.6%、4年生ー64.8%、5年生ー84.0%、6年生ー72.4%でした。全校平均81.6%でした。挨拶と笑顔は京西小学校の看板です。これからも頑張っていきます。(校長 箭内)

赤ちゃんってすごい

今日の1時間目、2年1組は植田先生に「いのち」について教えてもらいました。
植田先生が赤ちゃんを抱いて教室に来たので、皆びっくり!
「今日産まれたばかりの赤ちゃんですよ。皆に特別に見せてあげるね。チラッ。」と見せてもらったら、さらにびっくり!赤ちゃんの人形でした。
そんな楽しい雰囲気で始まった今日の学習では、お母さんのおなかの中にいる赤ちゃんの様子を勉強しました。
命の始まりは、産まれる前の10カ月以上前であること。
最初は、縫い針で開けた穴の大きさくらい、小さな小さな命であること。
お腹の中の赤ちゃんは、お母さんからもらう栄養で逆さまになっていること。
色々なことにびっくりで、「赤ちゃんってすごい」「お母さんってすごい」と感じられる45分間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

電動糸のこぎり

画像1 画像1
 4年生は木工作「ズラシックパーク」を作っています。のこぎり、電動糸のこぎり、グルーガンなどを使いながら、奥行きを感じる世界を作る題材です。それぞれが、楽しい風景やユニークな世界を組み立てています。
 電動糸のこぎりは便利な道具ですが、刃がついた機械が高速で動いていることや、押さえる手を離してしまった時にバタバタと大きな音がすることなどで、最初は怖いとみんな感じるようです。私も子どもの頃、とても苦手だと思っていました。けれども、ゆっくり丁寧に切り進んでいくことで、最初はこわごわ使っていた人も、だんだんと上手に使えるようになってきました。友達同士でやり方をアドバイスする様子も見られ、頼もしい限りです。

2年生 生活科校外学習  その3

画像1 画像1 画像2 画像2
博物館には、多くの小さい子どもたちが来ていましたが、館内を走らずグループで行動する姿に、「2年生になると、こんなにしっかりするんだね」とお話されている方の声を聴くことができました。遠足のグループ活動で学んだことを、ここで生かすことができました。
また、たくさんのシュミレーターがありましたが、担任からの「一般の方を優先」という言葉をしっかり守り、譲ったり「今回は、シュミレーターをすることが勉強じゃないから」と並ぶのをやめたりと、周りのことを考えて行動することができました。

保護者の皆様には、朝早くからのお弁当の準備をありがとうございました。
「お弁当ってうれしいね!」と笑顔いっぱいで食べていました。


今回の校外学習で学んだことを、一人ひとりが振り返り、まとめる学習をしていきます。

2年生 生活科校外学習  その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
駅や電車の中では、『安全に過ごすための工夫』があることをたくさん発見していました。車内でも静かに過ごすことができ、担任一同成長を感じた時間でした。

『電車とバスの博物館』では、しおりのクイズに答えたり、安全についてのメモを一生懸命にとっていました。
学校最寄りの駅の名前を見つけると「先生!見て!」とたくさんの子たちが教えてくれました。身近な路線についてのことをたくさん知る、いい機会になりました。

2年生 生活科校外学習  その1

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、生活科校外学習に行ってきました。自分で切符を買い公共の場での過ごし方を考えて行動しました。
初めて切符を買う体験をした子もいて、「ドキドキする」「これで、自分でお出かけできるね」と緊張の中にも満足感でいっぱいの笑顔があふれていました。

運賃表や、券売機の中にも『便利に使うための工夫』がたくさんあることを知りました。

1年生 ひろさくらべ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、今、算数で「大きさくらべ」の学習をしています。ながさくらべ、かさくらべ、ひろさくらべなどを身近なものを使って学習しています。「どっちの紙が広いのかな?」「ぼくのランチョンマットは、カード○枚分だよ」「算数の教科書と漢字の学習を比べてみよう」など、楽しみながら「ひろさくらべ」の学習しています。 

ようがの学び舎 地域清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「ようがの学び舎地域清掃」です。用賀中学校、用賀小学校、京西小学校の3校で行っています。登校の時、街のゴミを拾ってこよう、街を綺麗にしようという取り組みです。京西小学校でも代表委員が正門、さくら門にゴミの容器を用意して待っています。缶、ぺットボトル、ライターなど色々なものが拾われてきました。自分たちの街をきれいにする、そのために自分たちができることをする。大事な取り組みなのです。
(校長 箭内)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

PTA関連文書

学校運営委員会

保健だより

このゆびとまれ

すまいるルーム京西

学校経営方針

年間指導計画

入学関係