高温多湿の日が続いているので、学校では熱中症に対しての注意喚起を行っています。ご家庭でも高温の日の暑さ対策等についてお子さんに気を付けるようにご指導ください。

3年生 こん虫についてしらべよう

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の理科では、昆虫について勉強します。
そこで、9月6日(金)の1・2時間目をつかって、羽根木公園に昆虫採集に行きました。草むらの中をよく見ていると、バッタやキリギリス、コオロギやシジミチョウなど、たくさんの虫がいました。子どもたちは、草をかき分けながら、ぴょんぴょん跳びはねるバッタを見つけて、必死に追いかけていました。中には、大きさが6〜7センチもあるようなバッタをつかまえた子もいて、誇らしそうに虫かごに入れていました。
つかまえた虫は、しばらくの間廊下の大きなケージの中で飼い、脱皮や成長の様子を観察していきます。

水泳記録会 9月6日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 曇り空の中、5年生6年生による水泳記録会が行われました。
夏に泳いだ成果を元に、子どもたちは、どの種目にエントリーするかを考えました。5年間あるいは6年間でこんなに成長するのかと、力強い泳ぎに目を奪われました。。
 個人種目は、25メートル、50メートル、100メートルの自由形、平泳ぎのいずれかに出場しました。 団体種目は、25×8人リレーの5年・6年・女子・男子、50×4人リレーの5年・6年・女子・男子を行いました。
 どのレースも、呼名されて立ち上がる時は、少し恥ずかしそうでしたが、全員で応援する中、一生懸命泳ぎました。

2学期始業式

今日、始業式がありました。
日焼けした子どもたちの笑顔が学校に戻ってきました。
2学期もがんばりましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

日光3日目江戸村を出ました。

いま、江戸村を出ました。昼御飯を食べている途中から、雨が降りだして、本降りになりました。



日光3日目江戸村

画像1 画像1 画像2 画像2
日光最後の行程、江戸村に到着しました。昨年よりは、涼しいですが、奥日光に比べると暑いです。

日光3日目の朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目の朝食は、洋食でした。昨夜は、みんなぐっすりねていました。今日もみんな元気です。

日光3日目の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ日光林間学校3日目の朝を迎えました。ゆうべの雨は上がりましたが、今日は曇りです。

日光2日目の夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の夕食です。ハイキングで頑張ったので、おいしいです。4時前から、雷雨が激しくなってきました。ナイトハイクは、館内で行うことになりました。

日光2日目華厳の滝

画像1 画像1
2日目最後の見学地は、華厳の滝です。豪快な水の流に、圧倒されました。

日光2日目中禅寺湖で、遊覧船に乗船

画像1 画像1 画像2 画像2
これから、中禅寺湖で遊覧船に乗ります。待っている間に、にわか雨がふりましたが、すぐにやみました。

日光2日目竜頭の滝

画像1 画像1
戦場が原のハイキングも終わり、竜頭の滝まできました。

日光2日目戦場で昼食

画像1 画像1
雲は出てきましたが、晴れています。素晴らしい景色の中で、美味しいお弁当を食べました。

日光2日目ハイキング1

画像1 画像1
いよいよハイキングが始まりました。湯ノ湖ん半周して、戦場が原へ。

日光2日目の朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
ゆうべは、12時前には寝静まっていましたが、今朝は4時前に起き出してにぎやかでした。朝ごはんは、食べられたでしょうか?

2日目朝の散歩

画像1 画像1 画像2 画像2
湖畔には、近くに宿泊していた多くの学校が、散歩にきていました。

日光2日目の朝

画像1 画像1
2日目の朝をむかえました。良い天気で、風がさわやかです。ラジオ体操のあと、湖畔を散歩しました。

日光林間学校1 日目

画像1 画像1 画像2 画像2
日光1日目の最後は、日光彫り体験です。独特のかたちをした、彫刻刀を使って、1本1本丁寧に彫り進めています。

日光林間学校1 日目

画像1 画像1
日光1日目の夕食です。唐揚げやハンバーグなど、子供たちに人気のメニューがならびました。2杯、3杯とおかわりする子もいました。

日光林間学校1 日目

画像1 画像1
1日目の行程が終わり、無事に宿舎に到着しました。奥日光は、とても涼しいです。

日光林間学校1 日目

画像1 画像1 画像2 画像2
1日目の最後の見学地、足尾銅山です。トロッコに乗って、構内を見学しました。とても涼しかったです!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14
(金)
全校一斉清掃              大掃除週間終
3/17
(月)
成績一覧・通知表提出
3/18
(火)
企画会
3/19
(水)
職員会議