6年生を送る会 5
そしていよいよ6年生から。合唱「COSMOS」
魂を込めた歌声に、涙がこみ上げてきました。感動です。 本当に一人一人が輝く星のようです。 最後の言葉「山野魂」 在校生に絶対に伝わりました! 6年生を送る会 4
代表委員会からは、伝統のフェスタレンジャーに扮しての6年生への感謝の言葉と、くす玉割り。一つ一つに、5年生を中心とした代表委員の気持ちがこもっています。
6年生を送る会 3
ずっと6年生の後ろ姿を追ってきた5年生。その思いもひとしおでしょう。6年生の姿を寸劇で披露し、歌を歌ってくれました。そして、児童会の引き継ぎ。各委員会の委員長から、5年副委員長にバトン(ファイル)を渡します。その重み、きっと伝わったことでしょう。
6年生を送る会 2
かわいい1年生に続いて、2年生、3年生、4年生。
どの学年も6年生に心をこめて送ります。縦割り班で、6年生が全学年とかかわるようになった初年度、やっぱり気持ちがこもります。 6年生を送る会 1
6年生を送る会でした。ずっとお世話をしてきた1年生と手をつないで入場。6年間でこんなに大きくなったと実感できる瞬間です。5年生の代表委員会が全体進行です。はじめの言葉の後、各学年の出し物です。まずは1年生!
3/6 今日の給食
今日は、豆入りひじきごはん、牛乳、いろどりたまご蒸し、豚汁です。
今日は、給食の準備についてお話します。もう、今年度の給食も残りわずか10回となりました。今年度最初の頃と比べると、準備や片付け、配膳がとてもじょうずになりました3学期は、お皿を割る数も減ってきていました。しかし、最近、また食器を割る人が増えてきています。その原因は、お昼休みに早く遊びに行きたい気持ちから、片付けのときに走ってしまったり、食器かごや配膳台等をよく見ずに、いい加減に片付けている人が多いことにあるようです。準備開始から片付け終わるまでが給食の時間です。落ち着いて行動しましょう。 3/5 今日の給食
今日は、四川豆腐丼、牛乳、野菜のごま酢かけ、りんごです。
メモは、牛乳についてです。牛乳は、ほぼ毎日私たちの給食に出ますが、なぜか分かりますか。それは、私たち日本人に一番足りていない栄養だと言われている“カルシウム”がたくさん入っているからです。しかし、カルシウムがたくさん入っている食べ物は他にもあります。なぜ“牛乳”なのでしょうか。それは、ほかの物に比べ、牛乳に入っているカルシウムが体に入っていきやすいからです。牛乳のカルシウムは吸収率がよいため、無駄なく、歯や骨の材料となります。今の季節は、牛乳が冷たくて飲みにくいですが、一口ずつ残さず飲んで、丈夫な歯や骨をつくりましょう。 縦割り交流遊び
インフルエンザで延び延びになっていた、縦割り交流遊びが中休み行われました。今回からは5年生がリーダーです。いよいよバトンを引き継ぎます。雨のため急きょ室内になりましたが、みんな工夫して遊んでしました。
3/3 今日の給食
今日は、あけぼのずし、牛乳、根菜のごま揚げ、すまし汁、ピーチゼリーです。
みなさん、今日3月3日は、桃の節句“ひなまつり”です。ひな祭りは、女の子の健やかな成長と幸せを願う行事で、今から1200年以上も前の平安時代から行われています。このお祭りでは、おひなさまを飾りますが、なぜかわかりますか。それは、おひなさまが守り神の役割をして、女の子にふりかかる悪いことを代わりに受けてくれるといわれているからです。おひなさまを飾ることで、女の子の厄よけをしているのです。そこで、今日の給食では、桃の節句の“桃”を使ったピーチゼリーと春らしいあけぼのずしを取り入れました。ぜひ、残さず食べましょう。 2/28 今日の給食
今日は、中華丼、牛乳、大豆とじゃこの甘辛あげ、いちごです。
メモは、甘辛あげに使われている“大豆”についでです。みなさん、きのうのトーストに使われていたきな粉を思い出してください。今日の甘辛あげには、そのきな粉のもととなる大豆が使われています。きのうのきな粉は、作られる途中で煎られているので、大豆の香ばしさがよく出ていましたが、今日の大豆は、一度ゆでて、高温でサッと揚げているので、大豆の本来の甘みが出ていると思います。タレだけでなく、大豆自体の甘みを感じられるよう、よく噛んで食べましょう。 4年 ミュージックフェスタ 5
3 となりのトトロ 4年3組
4 カントリーロード 4年2組 最後に全員合唱で「あなたにありがとう」をお客様のほうを向いて歌いました。 デイサービスの皆様に届くようにと心をこめて歌いました。この様子は、ビデオにとってお伝えします。本当に心温まる4年生のミュージックフェスタでした。5年生になったら、さらにすばらしい歌声と演奏を披露してくれることでしょう。 4年 ミュージックフェスタ 4
合奏は「ジブリの世界」と銘打って、クラスごとにジブリ映画の曲をやりました。
1 がけの上のポニョ 4年4組 2 さんぽ 4年1組 4年 ミュージックフェスタ 3
3 村祭 4年4組
4 冬景色 4年1組 4年 ミュージックフェスタ 2
合唱は日本の四季をテーマにクラスごとに4曲。
1 春の小川 4年3組 2 夏は来ぬ 4年2組 4年 ミュージックフェスタ 1
4年生のミュージックフェスタがありました。本来ならば、1年間交流を続けてきたデイサービスの皆さんをご招待して、感謝の気持ちをお伝えするという大きな目的があったのですが、インフルエンザが学校内で流行しているため、大事をとってお呼びしないことにして、ビデオに録画してお伝えすることにしました。それでも4年生の保護者の方、地域の皆さんと大勢のお客様に来ていただきました。
2/26 今日の給食
今日は、ゆかりごはん、牛乳、生揚げそぼろあん、野菜のからしじょうゆかけ、じゃがいものみそ汁です。
みなさん、給食の前には、きちんとうがい、手洗いをしていますか。今、風邪やインフルエンザが流行っています。これらにかからないためには、3つポイントがあります。 ひとつは、こまめにうがい、手洗いをすることです。とくに食事の前には、しっかりうがい、手洗いをしましょう。 ふたつ目は、好き嫌いをせずに、バランスの良い食事で栄養をとることです。栄養がしっかり入った体は、風邪やインフルエンザに負けません。 みっつ目は、充分な睡眠をとることです。夜更かしをしないで、早寝早起きを心掛けましょう。 2/27 今日の給食
今日は、きな粉バタートースト、牛乳、じゃがいものハニーサラダ、ボルシチです。
メモは、トーストに使われている“きなこ”についてです。知っている人もいるかと思いますが、きな粉は、大豆からつくられます。大豆を煎って皮をむき、細かく挽くときなこになります。きな粉には、私たちの体をつくるタンパク質やお腹の調子を整える食物繊維など、大豆の栄養がきちんと残っています。さらに、だいずより細かいので、体の中に吸収されやすく栄養になりやすいという特徴があります。今日は、きな粉の香ばしさを引き立たせるためサンドではなく、トーストにして焼いています。ぜひ、残さず食べましょう。 4年 食育
先日、ゲストティーチャーをお招きして食育の授業を行いました。
カルシウムについて話を聞いて、4年生のこの時期にカルシウムを摂ることがどれだけ大切かということがわかりました。 次の時間には、生クリームからバター作りをしました。振っただけで生クリームが固まっていくことに驚きました。できたてのバターは普段とは一味違ったおいしさがありました。 クラブ発表会
体育館で3〜6年生が集って行う予定でしたが、インフルエンザ蔓延のため急きょ放送による発表会に変更。急なことで、休み時間にビデオ撮りをするなど、大変な騒ぎになりましたが、なんとか間に合い各教室でテレビにて視聴することができました。急なことでも対応できる力が素晴らしい!各コーナーには、クラブで作った作品なども飾られています。
2/24 今日の給食
今日は、ごはん、牛乳、ぶりの照り焼き、糸寒天と野菜の和え物、おふ汁、ネーブルです。
メモは、照り焼きに使われている鰤(ぶり)についてです。鰤は、冬が旬の魚です。そして、同じ魚でも大きさによって名前が変わる出世魚で、70センチメートル以下のものは、その大きさに合わせて、“イナダ”、“ワラサ”、“メジロ”などと呼ばれ、70センチメートル以上のものだけが“ぶり”と呼ばれます。このぶりの栄養は、意外にもその脂にたくさん含まれます。EPAやDHAと呼ばれ、血液をサラサラにし、病気を防ぐ働きや脳の動きを活発にする働きがあります。ぜひ、残さず食べましょう。 |
|